虹の架け橋 一ノ宮小学校 学校評価だより(第1回)

虹の架け橋
一ノ宮小学校 学校評価だより(第1回)
2015/9/1
段々と秋らしくなってまいりました。1学期の末にお答え頂きましたアンケートの結果がまとまりましたの
で、その結果を受けての本校の考えや今後の取り組みについてお知らせいたします。参考にしていただきまし
て、今後ともご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
A:よい
B:だいたいよい C:あまりよくない D:よくない ?:分からない
Ⅰ
学校との連携について
①お子さんの活動や学習の様
子が便りなどでわかりやすく
伝わっていますか。
②授業参観や懇談会、運動
会などの学校行事に参加
していますか。
(*数字は%です)
③学校に連絡したり相談
したりしやすいですか。
昨年度と同様にすべての項目でAとBが98%以上の高い評価をいただきました。特に、授業参観とその後に
行いました「親子で考えるすくすくプラン」にはほぼ100%の保護者の方にご参加いただきました。親子で話
し合いを行った結果、その後の子どもたちの家庭学習をより充実させることができました。2学期も運動会を
はじめとしてたくさんの行事が予定されています。ご都合をつけて是非ご参加下さい。また、これまで通りに
電話や連絡帳等を活用して、連絡や相談のしやすい学校・学級をめざしてまいります。
Ⅱ
確かな学力について
④やる気や興味・関心を引
き出すような授業の工夫の
様子がわかりますか。
⑤お子さんに、これまで学
んできたことが身に付い
ていると思いますか。
⑥お子さんの学習の様子
がテストや作品、連絡物な
どでわかりますか。
⑦お子さんは、宿題や自
主学習、読書などを進ん
でしていますか。
本校では昨年度から県教育委員会の指定(平成26~28年)を受けて、子どもたちに「確かな学力」を身につ
けさせていくための研究を進めてきております。中でも、学びを実感できる授業をめざして、その時間で何を
学ぶのかという「めあて」をはっきりさせ、その時間で何が分かって何が分からなかったのかを「振り返る」
ということを毎時間行ってきております。その成果が少しずつではありますが出てきており、また、家庭で自
主学習を進んで行う児童も着実に増えてきています。今後も、「友だちの良さや頑張りに気付き、それを認め
る。」ことのできる児童を増やし、切磋琢磨する集団作りを進めることで、しっかりとした学力を身に付けて
いけるよう努力してまいります。これからもご協力をよろしくお願い致します。
Ⅲ
豊かな心(あいさつ・言葉遣い)について
⑧家庭や近所で、進んであ
いさつをしていますか。
⑨時や場を考えた言葉遣
いができていますか。
あいさつについては、これまで重点的に指導を行
ってきました。その結果、地域の方からは「一ノ宮
小の子はよく挨拶ができる」とお褒めの言葉をいた
だいております。しかし、まだ約1割の保護者の方が
まだまだ進んでできていないと答えています。今後
も引き続き指導を続けて参りますが、ご家庭でも機
会をみて声かけをお願いできたらと思います。時と
場を考えた言葉遣いにつきましても、適切でない時
は、その場での声かけ、指導をお願いいたします。
Ⅳ
豊かな心(心の教育)について
⑩お子さんは、楽しく学
校に通っていますか。
⑪相手を考えた言動がで
きていると思いますか。
⑫家でのお手伝いについ
て相談して決めています
か。
⑬悪いことや間違ったこ
とをした時、素直に話せま
すか。
「相手を考えた言動」については8%の保護者の方が、「悪いことや間違ったことをした時、素直に話せる」
では15%の保護者の方ができていないと答えていました。自分も他人も大切にでき、普段の生活の中で思いや
りある言動が取れる児童、素直に過ちを認めて反省できる児童を今後も育てていきたいと思います。ご家庭で
も、一声かけていただけたらと考えます。家庭でのお手伝いについては、話し合って決めていない家庭が2割
ほどありました。2学期の授業参観後の学級懇談会で議題に挙げて話し合いをしたいと考えますが、ご家庭で
も簡単なお手伝いから始め、毎日続けられるように、声かけをお願いできればと思います。
Ⅴ
健康づくりについて
⑭毎朝朝食を食べて登
校していますか。
Ⅵ
⑮年齢相応の睡眠がとれて
いますか。
朝食については、食べない方が多い(C)と保護者
の5人が答えていました。保護者の方は昨年よりも
減少しておりますが、児童の数は10人と変わってい
ません。朝食は一日の活動の源なので、全員が朝食
を食べて登校できるように御協力をお願いいたし
ます。また、睡眠時間については、年齢相応と多く
の方が答えていましたが、中には夜更かしをしてい
る児童も見受けられます。夏休み後の生活リズムを
取り戻していっていただければと思います。
安全確保について
⑯学 校 は 安 全 面 に 気 を 配
っていると思いますか。
⑰ お 子 さ ん は 、 安全な歩
行・自転車の乗り方ができ
ていますか。
⑱学校の安全指導が事故
防止につながっていると
思いますか。
⑲学校・家庭・地域の連携
ができていると思います
か。
学校では、子ども達の安全を第一にした指導を進めてきております。安全確保につきましてご理解をいただ
き、ありがとうございます。今後も、家庭や地域としっかりと連携を取り合いながら、児童のより安全な学校
生活を目指して環境を整えていきたいと考えております。
Ⅶ
児童の将来の夢や希望について
⑳将来の夢や希望を持っていま
すか。
9割の方が将来の夢を持ってい
る、1割の方はまだ持てていないと
答えていました。小学生、特に低学
年ではまだ漠然としている部分も多
いかと思います。学校でも学級活動
や道徳などで指導していきますが、
ぜひご家庭でも時間を見つけて、夢
を持つことの大切さや夢に向かって
努力することの意義等について話し
合って頂ければと思います。
※ 参考になるご意見をたくさん
ありがとうございました。
2学期からの教育活動に生か
していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいた
します。