小 金 井 だ よ り

平成28年度
学校通知第6号
2016.6.1 発行
小 金 井 だ よ り
東京学芸大学附属小金井小学校
「ひびき合い」からのあたたかい関係づくり
校内生活指導担当 今井 茂樹
今年度の生活指導のめあては「ひびき合い、高め合おう」です。これは、今年度学校全
体で重点的に取り組んでいる「自分と向き合い、ともに響き合い、深め合っていこう」に
ついて、生活面での具現化を目指して設定されためあてです。
さて、新年度に入り2ヶ月が経とうとしています。子どもたちは進級し、友達や担任に
も慣れ、元気いっぱいに学校生活を過ごしています。慣れてきた時期だからこそ、「ひびき合い、高
め合う」ことを再度確認し、一人一人が幸せな気持ちで学校生活を過ごせるよう生活指導を行ってい
ます。ひびき合い、高め合う関係をつくるためには、相手の立場になり、相手のことを「思いやる」
ことや「目配り」・「気配り」を心がけることが大切です。ちょっとした心遣いや気遣いを心がける
ことで、学校の雰囲気がよりよくなり、子どもたちの間で交わされる言葉は自然と相手を思いやった
心のこもったものになってくると考えます。友達同士の優しい気持ちがひびき合った時に、クラス全
体、学校全体のあたたかい関係が構築されるのではないかと思います。
今年度1年間を通して、少しでも心が豊かになるとともに、ひびき合い、高め合うことを通してあ
たたかい関係が育まれていくよう、子どもたちと共に努力していきたいと思います。ぜひ、ご家庭で
も子どもたちの心の大きな成長のために、励ましや賞賛等のあたたかい言葉かけをしていただけると
幸いです。
水泳学習が始まります
体育部水泳担当 長澤 仁志
真夏日も出始め、少しずつ暑い夏が近づいてきました。今年度も水泳学習
が6月14日(火)から始まります。
低学年の学習では、「水の中」という非日常的な空間で、さまざまな遊びや
活動を通して水に慣れ親しみます。1年生にとっては、素早く水着に着替える
こと、水に濡れた水着を始末してきちんと持ち帰ることも大切です。頭のてっぺんまで潜ったり、息
をいっぱい吸って浮かんだり、友達に体を引いてもらったりしながら、全身を使って水の感触を味わ
い、水と体との関係、姿勢を制御する方法などを学びます。また、プールでの過ごし方や人数確認(バ
ディシステム)の仕方なども低学年からしっかり身につけさせ、安全に対する意識も育てていきます。
中学年からは泳法も学習します。「長く泳げるようになりたい。」「もっと楽に泳ぎたい。」といっ
ためあてをもたせながら、クロール、平泳ぎを学習します。
高学年は遠泳に向けての本格的な準備が始まります。鵜原の海を思い浮かべながら、伸びのある顔
上げ平泳ぎを学びます。隊列を守って泳ぐことで、お互いの安全を確かめながら最後まで泳ぎ切るこ
とも学びます。
保護者の皆様にも学校プール水質維持へのご協力をお願いします。疾患がある場合は無理をしない、
とれやすい絆創膏はしない、水着を着用して登校しない、水泳帽子の中に髪の毛をきちんと束ねてし
まう、ツメを短く切るなどの基本的な約束事を徹底してください。また、上学年男子で赤褌を使用す
る場合は、なるべく端のほつれがないようにしてください。
今年度も安全で楽しい水泳学習を行うことができるよう、そして、自分のめあてへの達成感を味わ
い、たくましく成長していけるよう指導します。
経路別集会・経路別保護者会について
経路別指導担当 守屋 建
本校では、児童が電車やバスを乗り継いで登下校をしているため、安全やマナーに
ついて確認をする「経路別集会」を設けています。全学年が通学の経路ごとに別れ、
全7班の体制で編成されています。5月12日に第1回の経路別集会が行われました。
今年度も1年生は4回、2年生以上は5回を予定しています。集会の目的は以下の通
りです。
①通学上のマナーや危険箇所の確認など、その通学路に合った内容で指導を徹底することで、より
効果的に安全かつマナーを向上させながら通学することができるようにする。
②同じ経路から通学する者同士が声をかけ合うことで、ともに通学マナーの向上を図ることができ
るようにする。
今後は、登下校のマナーやルールの確認、安全に登下校するにはどうしたらよいか、子どもたち
同士で話し合いが行われていきます。班ごとに子どもたちからの視点で通学状況を振り返り、安全
に通学できるようにすることを大切にしています。しかし、子どもたちでは気づかない状況も多々
あります。そこで保護者の皆様に参加していただく、「経路別保護者会」を6月11日(土)に行いま
す。ぜひ、子どもたちの安全な登校とマナー向上のため、お気づきの点をお聞かせください。
養護教諭
佐藤牧子
これから雨が降り続く梅雨の季節は、一瞬の晴れ間がいつもより嬉しく感じるかもしれません。雨
の日は身体もだるくなったり、元気が出なかったりして、心身のバランスを崩しやすくなります。保
健室の来室も毎年多くなる時期です。次の晴れた日は何をしようかなど、楽しみを見つけながら過ご
すのはいかがでしょうか。
~磨き残しにご注意ください~
6月15日(水)に歯科検診を実施します。近年、歯垢・歯石を指摘される
お子さんが増えています。学童期は乳歯が永久歯に生え替わり、虫歯もで
きやすい時期です。登校前の忙しい時間ではありますが、歯の磨き方、磨
き残しのチェックをお願いします。
~水泳学習前に~
6月14日(火)から水泳学習が始まります。耳・鼻、目、皮膚等の病気がある人は、水泳前に受診を
お願いします。
~体温調節の準備を~
雨による湿気、急激な気温の上昇と発汗、冷房の使用など、これからの季
節はこまめな体温調節が大切です。下着を着用したり、汗ふき用のタオルや
体温調節用のカーディガンなどを工夫して使ったりして、体調管理をしっか
りしましょう。そのためのご準備も各ご家庭でお願いします。