★栗っ子スポーツフェスティバル★ 10 月 26 日に 高松市栗林小学校 5年団だより 秋が深まってきました ★ごはんとみそ汁を作ったよ★ 家庭科で「ごはんとみそ汁」の調理実習を行い 東部運動公園で、 ました。 栗っ子スポーツ 普段は、炊飯器で炊いているお米を、今回はど フェスティバル んな風に炊けるのかが分るように、透明の鍋を使 を行いました。 って炊きました。炊く前の吸水時間や実際に中の 晴天のもと、子ども達は広いグランドで、クラス 様子を見ながら、お米の膨らみ方と火加減などを 対抗で台風の目、ボール運び、学級対抗リレーを行 考えての調理でした。日ごろはスイッチ1つで事 い、どのクラスもチームワークを発揮して全員で協 が足りる生活をしていますが、米の性質を知り、 朝晩はすっかり肌寒くなり、木々の葉も色づきはじめ、秋の深まりを感じます。 力して取り組み、楽しく身体を動かし、体力つくり 実際に炊飯器の中で何がおきているのか学習す 秋は「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」と言われます。子どもたちには、いろいろなことに挑戦して、自 に励む1日になりました。 ることができました。ちょっとおこげができた班 分の力や可能性を伸ばしていってほしいと思います。学校においても様々な活動に子どもたちが積極的に取り組める 今年は、新たにペア活 ように励ましていきたいと思います。各ご家庭におかれましても、子どもたちのがんばっていることについて話し合 動が行われました。5年 また、みそ汁づくり っていただけると幸いです。 もありましたが、それもおいしかったようです。 生は、3年生のペアの友 では、「にぼし」でだし また、朝晩と日中の気温差などから体調を崩しやすい時期です。手洗いうがいや早寝早起きなど日常の生活習慣を だちに楽しんでもらお をとり、油揚げとネギ 整えて自分の健康管理に注意してほしいと思います。冬の寒さに備えて、今から少しずつ体を鍛えておくことも重要 うと遊びを企画し、準備 を入れました。にぼし を進めていました。当日は、3 年生に遊びのルール の頭とはらわたを、て を一生懸命説明したり、やさしく声をかけたりとお いねいにとっていまし 兄さん、お姉さんらしい姿をたくさん見せていまし た。にぼしのだしがよくきいたみそ汁は、香りも た。けれども、振り返ってみると「もっと3年生に 味もよく大好評でした。 です。各ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。 11月の生活目標 あたたかい言 葉 をかけよう 楽しんでもらえる遊びにすれ どのクラスも自分達で ばよかった」、「説明が上手く 作ったものをおいしくい 気を付けて言葉を使うだけで、相手の心を温かくする『ふわふわ言葉』になりますよ。」「親しい人であっても、授業 伝わらなかったな。」と、次へ ただきました。 中や改まった場面では丁寧語(です・ます)を使って礼儀正しく話します」というふうに、子どもたちには思いやりの の新しい課題も見つけていま 気持ちをもち、場面に応じて礼儀正しい言葉遣いができるよう、指導を進めています。 した。 「ふだん、何気なく使っている言葉の中に、相手を傷つけてしまう『ちくちく言葉』はありませんか?ほんの少し ぜひ、お家でも挑戦し てみてください!! 学校だけでなく、家庭も、子どもたちの言葉を育てる大切な場です。今月の目標をきっかけに、ぜひ家庭でも「あたた かい言葉づかい」について考えてみて下さい。 11 月分学校諸費 団費明細 ★県学習状況調査について★ 今年度も以下の予定で県の学習状況調査があります。出題 用紙代 範囲は、前学年までの学習内容及び 5 年の 4~9 月までの学習 A4ノート(道徳) 内容です。詳しくは事前に配布したプリントをお読みくださ 合計 70円 140円 210円 い。 11 月2日(月)国語・質問紙 ※ 4日(水)算数・社会 11月の引き落とし日は、10 日(火) です。通帳残高の確認をお願いします。 5日(木)理科 5年団では、10 月から「共に生きる心を高めよう」のテーマのもと、認め合いや助け合いの心を育む道徳学 習に取り組んでいます。10 月は、栗っ子学習やペア学年の3年生との交流活動と道徳の授業を関連付けな がら実践しました。 ペア活動では、本の読み聞かせを行いました。「相手が喜んでくれるように」と、読み方を工夫したり、 本の内容に関するクイズを出したりしながら、3 年生との絆を深め、 楽しい時間を過ごせたようです。栗っ子学習では、 「高齢者」 「障がい のある人」 「小さい子ども」への理解を深めるために、さまざまな体 験活動に取り組んでいるところです。相手とのかかわりを通して相手 ★防災学習授業参観について★ 11 月 14 日(土)に、防災学習授業参観を開催します。 今年度も、教室での授業と体験型授業が行われます。授業の内容や場所等、詳しいことに つきましては事前に配布したプリントをお読みください。午前中で授業が終わり、集団下校で 帰ります。 ※自転車での来校はお控えいただきますようお願いします。 のことを知り、自分にできることを進んで行おうとする気持ちが高ま ってきています。 道徳の授業で考えた「人のために働き、役に立とうとする心」や「立 場の違う相手の思いや良さを受け入れ、学び合おうとする心」が、これらの交流活動の中で生きて働き、 子どもたち一人一人の心の中に育まれていくことを願っています。
© Copyright 2025 ExpyDoc