東日本大震災復 興 支 援 ピアノ・アンサンブルコンサート 音の世界でつながろう 会場 なか の ZERO 小 ホ ー ル 共催 (公財)東京子ども図書館 なかの ZERO 指定管理者・ 2016 1 10 日 出演 ピアノ:大嶋・ライアン ユミコ 1stヴァイオリン:長尾 春花 2ndヴァイオリン:伊東 真奈 ヴィオラ:中村 翔太郎 チェロ:山本 直輝 Program バッハ(ブラームス編曲)/ 左手のための「シャコンヌ」 ショスタコーヴィチ / ピアノ五重奏曲ト短調 Op.57 ほか *曲目・出演者は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 2016 年 1 月 10 日(日) 開演 14 時(開場 13 時) 終演 16 時(予定) 定員 500 名 全席指定 入場料 : 一般 2500 円 /子ども(高校生以下)1500 円 *席不要の未就学児は無料 *このコンサートの収益の一部は、(公財)東京子ども図書館が行う 東日本大震災復興支援「3.11 からの出発」の活動資金となります。 *手作り品のチャリティオークションも予定しています。 ご参加は自由です。(投票式 入札時間 13:00 ∼ 13:50 を予定) チケット 発売開始 2015 年 10 月 7 日(水)10 時 ∼ *駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。 なかの ZERO チケットセンター チケット 取扱い [電話]03-3382-9990[パソコン]http://nicesacademia.jp/ *ご予約・ご購入後のキャンセル・変更等はできませんのでご了承ください。 *車椅子のお客様は、なかの ZERO チケットセンターへお問合せください。 携帯はこちら→ お問合せ (公財)東京子ども図書館 03-3565-7711 ・ なかの ZERO 生涯学習活動支援課 03-5340-5011 Profile 大嶋・ライアン ユミコ (ピアノ) 桐朋学園大学を卒業後、渡米、シンシナティ大学音楽学院課程より音楽博士号を取得。ピアノを E・ノートン、E・プリドノフ、R・シラキュース、J・ローズ、徳丸 聡子の各氏に、また室内楽を M・プレスラー氏に師事。ワリツァー学生音楽コンクール1位、ベートーヴェン・ピアノソナタ国 際コンクール2位。現在、米国ミネソタ州ガステイヴァス・アドルファス大学音楽学部准教授。 長尾春花 (ヴァイオリン) 東京藝術大学、同大学院修士課程を経て、同博士課程、リスト音楽院に在籍中。日本音楽コンクー ル優勝、ロン = ティボー国際音楽コンクール、仙台国際音楽コンクール入賞。静岡県文化奨励賞、 上尾市栄誉賞、松方ホール音楽賞受賞。アイワ不動産イメージキャラクター、FCN 音楽大使、掛川 お茶大使。明治安田クオリティオブライフ奨学生。 伊東真奈 (ヴァイオリン) 奈良県出身。東京藝術大学を経て、現在同大学院修士課程在籍中。学部卒業時に同声会賞受賞。パ リのスコラカントルム音楽院に 2 年留学。藝大室内楽定期演奏会、JT が育てるアンサンブルシリー ズ、六花亭コンサートなどに出演。高木和弘、小栗まち絵、澤和樹、森悠子、G・プーレ、J・P・ヴァ レーズ、安紀ソリエール、玉井菜採各氏に師事。 中村翔太郎 (ヴィオラ) 兵庫県出身。4 歳よりヴァイオリンを始め、2005 年東京藝術大学附属音楽高校入学を機にヴィオラ に転向。同大学卒業、学内において同声会賞、アカンサス音楽賞、三菱地所賞受賞。2010 年第 15 回コンセール・マロニエ弦楽器部門第 1 位。東京ジュニアオーケストラソサエティ講師、藝大同期 による弦楽アンサンブル TGS 代表。現在 NHK 交響楽団ヴィオラ奏者。 山本直輝 (チェロ) 東京藝術大学大学院修士課程修了。第 65 回全日本学生音楽コンクールチェロ部門大学の部第2位。 第 11 回ビバホールチェロコンクール第 4 位。大学内において安宅賞、アカンサス音楽賞、三菱地 所賞受賞。チェロを松波恵子、植木昭雄、山崎伸子、藤森亮一の各氏に師事。 東京子ども図書館は、中野区江原町にある、私立の図書館です。子どもたちへの直接サー ビスのほか、 子どもと本の世界で働くおとな のために、様々な活動を行っています。 2011 年 3 月の東日本大震災の復興支援のためにたちあげた 3.11 からの出発 プロ ジェクトでは、陸前高田こども図書館「ちいさいおうち」(NPO法人うれし野こども 図書室分館)の運営に協力し、近隣小学校でのお話会や、本の寄贈なども行っています。 陸前高田こども図書館「ちいさいおうち」 東京子ども図書館 名誉理事長 松岡享子からのメッセージ やむを得ないことですが、東北大震災に対する関心も時間が経つにつれて薄れていきます。 そんな今、そのことを憶えて、わたしたちの「3.11 からの出発」活動のために チャリティコンサートをしてくださる演奏家のみなさまのご厚意には、感謝のほかありません。 音楽を通して、お客様の心がお互いに、そして被災地の人々とつながりますように!
© Copyright 2025 ExpyDoc