数学Ⅰ(β)① タンジェントとサイン、コサイン 三角比の応用

数学Ⅰ(β)① タンジェントとサイン、コサイン 三角比の応用
a 2Ob 2xc 2 c:斜辺(一番長い)
(1)三平方の定理
p83例2
x
x
1
3
3
4
¤ 2O£
£
£xu0
¤ 2x£
¤2
£
¤ 2O£
¤ 2x£
¤2
であるから¤の注意を必ず入れる。
(2)p85例4,問4 タンジェントの値 tanAx
p159
tan32¸x0.6249x
0.6249
6249
x
1
10000
高さ
(坂道の傾きを表す)
水平
の説明
(3)p87例5,問5 サインとコサイン sinA , cosA の値
(4)p87 例6,問6
30° 45° 60° の三角比
三平方の定理 正三角形 正方形
2
2
1
30¸
1
3
60¸
45¸
1
1
µ
0¸
30¸
45¸
sinµ
0
1
2
1
cosµ
1
tanµ
0
3
1
3
1
90¸
3
2
2
2
1
2
1
2
60¸
2
1
0
3
1
3
(5)p89例題1 タンジェントの応用
(6)p90例題2 サイン・コサインの応用
2
数学Ⅰ(β)② 三角比の相互関係
(1)p92 三角比の相互関係
B
c
A
a
b
a
より axc sinA
c
b
cosAx
より bxc cosA
c
a
c sinA
sinA
tanAx x
x
b
c cosA
cosA
sinAx
C
三平方の定理より
a 2Ob 2xc 2
£c
sinA¤ 2O£c cosA¤ 2x£c¤ 2
c 2£sinA¤ 2Oc 2£cosA¤ 2xc 2
両辺をc 2で割ると
£sinA¤ 2O£cosA¤ 2x1
sin2AOcos2Ax1 と書く
(2)p92 例題3
cosA の値から sinA , tanA の値を求める。
(3)
(例題3の変形)
3
A が鋭角で,tanAx3 のとき,sinA , cosA の値を求めなさい。
(1)sinA を cosA を用いて表しなさい。
(2)cosA の値を求めなさい。
(3)sinA の値を求めなさい。
3
(4)p93例11 (90°―A)の三角比
b
に注意して
c
a
b
sinBxsin£90¸PA¤x xcosA
c
sinAx
c
A
∠Aでない方の角£90°PA¤の三角比
Bx90¸PA
B
b
a
c
cosAx
C
cosBxcos£90¸PA¤x
a
xsinA
c
(5)p95 三角形の面積 例1 bx8, cx5, Ax60¸
1
1
1
bcsinAx casinBx absinC
2
2
2
1 £
¤A£
¤Asin£
¤¸
x A
2
2辺とその間の角のサイン
Sx
4
数学Ⅰ(β)③ 正弦定理,外接円の半径
(1)p101
sinµ
の値
µ
0¸
30¸
45¸
sinµ
0
1
2
1
cosµ
1
tanµ
0
1
2
2
1
2
1
3
2
135¸
150¸
180¸
1
1
2
0
3
1
2
2
0
P
P
1
2
P
1
P1
3
2
3
1
60¸
45¸
1
3
120¸
3
2
1
90¸
3
2
1
3
2
30¸
60¸
1
a
b
c
x
x
x2R
sinA
sinB
sinC
(2)p96 正弦定理
aPA, bPB, cPC のペアに注目する 。
(3) p97 例題1
Ax60¸, Bx45¸, bx4 のときの,a の値
£
a
x
sin£ ¤¸
sin£
(4)p97 例2
例2
¤
c
¤¸ x sinC x2R
4ABC の外接円の半径 R
Ax45¸, ax4 のとき,外接円の半径 R の値
£
sin£
¤
b
c
¤¸ x sinB x sinC x2R
5
2
P
P
3
2
1
3
P1
0