「学校沿革史」研究部会

日本教育史研究部門
「学校沿革史」研究部会
日時:2015 年 1 月 28 日(水)11:00~13:20
場所:野間教育研究所 閲覧室
出席:寺﨑昌男・山谷幸司・湯川次義・米田俊彦 各兼任研究員
金沢千秋
欠席:西山 伸兼任研究員・吉久知延所長
内容:
(1)完成原稿確認
◆寺﨑昌男「宗教系大学」
・第1節 仏教系大学 1.『高野山大学百年史』と『大正大学五十年略史』
2.
『佛教大学史』と『大谷大学百年史』
・第3節 神道系大学 『國學院大學百年史』
・
『皇學館大學百三十年史』
・他に取り上げる予定の大学
仏教系大学:駒澤大学、龍谷大学、
基督教系大学:同志社大学、東北学院大学、明治学院大学、南山大学
◆山谷幸司「宮城県の高校沿革史」
宮城県白石高校『白高百年史』
仙台商業高校『仙商百年史』
宮城県第一女子高校『一女高百年史』 他 2 校
・掲載の順番をもう少し検討する
・取り扱う高校は公立のみであることを明記したほうが良いのでは?
◆湯川次義「刊行に際して」
「大学沿革史の評価をめぐって」
「おわりに(女子大学)
」
・
「刊行に際して」修正確認
類型別の設定の理由と、各章の説明が重複しているように見える
→各章の説明では分析内容を記す
・
「おわりに 女子大学沿革史の特徴と水準の低さ」記述確認
ほとんどの沿革史には、戦後の新制大学への移行時に、戦前と変わらず女子大学
であることを選択した理由の明記されていない
“女子大学史”としてだけでなく、
“大学沿革史”としての評価もいれる
(2)
『学校沿革史の研究 大学編 2』
・
『学校沿革史の研究 高等学校編 2』目次(仮)確認
・
『高校編 2』の「刊行に際して」の執筆担当は米田
最初の段落は『大学編 2』と揃え、次の段落から其々の内容を説明
・沿革史研究部会全体のまとめの章はつくらない
・表紙、奥付等には部会でまとめず個人名を入れる
(3)紀要原稿〆切
・
『大学編2』
、
『高等学校編2』
、ともに3月中に揃えること
・次回研究会予定は 2015 年 3 月 2 日(月)午前 11 時~