高額療養費 払い戻し制度 限度額認定証の手続きが間に合わなかった場合、 一定額を超えた分について請求すれば、高 額療養費として保険者から払い戻しを受けることができるのをご存知でしょうか。一定の限度額 は、保険適用分について月別、医療機関ごと、入院・外来別に次の計算式にしたがって求めるこ とができます。 平成 27 年 1 月診療分から 月診療分 から 所得区分 自己負担限度額 多数該当 ① 区分ア 区分 ア (標準報酬月額 83 万円以上・国保 の場合、旧ただし書所得 901 万円超) 252,600 円+(総医療費-842,000 円)×1% 140,100 円 ② 区分イ 区分 イ (標準報酬月額 53 万~79 万円・国 保旧ただし書所得 600 万円超 901 万円以下) 167,400 円+(総医療費-558,000 円)×1% 93,000 円 ③ 区分ウ 区分 ウ (標準報酬月額 28 万~50 万円・国 保旧ただし書所得 210 万円超 600 万円以下) 80,100 円+(総医療費-267,000 円)×1% 44,400 円 ④ 区分エ 区分 エ (標準報酬月額 26 万円以下・国保 旧ただし書所得 210 万円以下) 57,600 円 44,400 円 ⑤ 区分オ 区分 オ (低所得者) (被保険者が市区町村民税の非課税者等) 35,400 円 24,600 円 ※多数該当は年 4 回以上高額医療費の払い戻しを受けた場合の 4 回目以降の自己負担限度額 ☆高額医療費の支給を受けるには 高額医療費に該当する場合は、次のものを持参して、各健康保険窓口で申請してください。 【持ち物】 医療機関等で支払った領収書 印鑑 振込先口座番号 被保険者証 【窓口】 全国健康保険協会(協会けんぽ) 市町村役場国民健康保険担当課 健康保険組合・共済組合担当窓口 限度額認定証の手続きが間に合わなかった場合や発行してもらえなかった場合、医療費の 支払いに充てるために、高額療養費の一部を無利子で貸し付けてくれる制度 = 高額療養費貸付制度・高額療養費支払資金貸付制度 もあります。 健康保険により貸し付けという名目で早めに貸付けられたり、直接病院に振り込まれます。こ れにより、最初にお支払いをしていただく金額が軽減されます。 【貸付金額】 健康保険・・・高額療養費支給見込額の8割 国民健康保険・・・高額療養費支給見込額の9割 高額療養費 限度額適用認定証 事前の申請により、病院の窓口での支払いが一定の限度額にとどめられま す 通常、高額療養費は病院へ一旦全額お支払いいただいた後、3~4 カ月後に戻ってきますが、事前 に保険者から発行される限度額認定証を窓口に提示した場合、70歳未満の方が医療機関に 受診したとき等、医療費の窓口負担が自己負担限度額にとどめられ、窓口で多額の現金を支 払う必要がなくなります。(限度額認定証の手続きをしない場合は払い戻しです。) 所得区分 自己負担限度額 多数該当 ① 区分ア 区分 ア (標準報酬月額 83 万円以上・国保 の場合、旧ただし書所得 901 万円超) 252,600 円+(総医療費-842,000 円)×1% 140,100 円 ② 区分イ 区分 イ (標準報酬月額 53 万~79 万円・国 保旧ただし書所得 600 万円超 901 万円以下) 167,400 円+(総医療費-558,000 円)×1% 93,000 円 ③ 区分ウ 区分 ウ (標準報酬月額 28 万~50 万円・国 保旧ただし書所得 210 万円超 600 万円以下) 80,100 円+(総医療費-267,000 円)×1% 44,400 円 ④ 区分エ 区分 エ (標準報酬月額 26 万円以下・国保 旧ただし書所得 210 万円以下) 57,600 円 44,400 円 ⑤ 区分オ 区分 オ (低所得者) (被保険者が市区町村民税の非課税者等) 35,400 円 24,600 円 ※多数該当は年 4 回以上高額医療費の払い戻しを受けた場合の 4 回目以降の自己負担限度額 ☆手 続 き ① 各保険者窓口へ保険証、印鑑を持参して「限度額認定証」の申請をします。 ②保険者から発行された「限度額認定証」を受付へ提示してください。 ※限度額認定証は保険者への申請月の 1 日までさかのぼりができますが、前月には適用でき ませんので、お早めに手続きをしてください。
© Copyright 2025 ExpyDoc