H27いじめ防止基本方針

平成 27年 度
名古屋 市立柴田 小 学校
い じめ 防止基 本方 針
1
基本理念
い じめは 、 い じめを受 けた児童 の教育 を受 ける権利 を著 しく侵 害 し、 そ の 心
身 の健全 な成 長及 び 人格 の形成 に重大 な影 響 を与 えるの み な らず 、そ の 生 命又
は身 体 に重 大 な危 険 を生 じさせ るおそれがある。
本校 は 、 上 記 の ことを踏 まえ、 また 、本市学校努 力 目標 である 「夢 に向か い
と もに歩 む」 の 実現 を 目指 して 、以下 の点 を 旨 と して 、 い じめ の 防止 等 の た め
の対策 を行 う。
全ての児童が 安心 して学校生活 を送 り、様 々な活動に取 り組む こ とがで
きるよ う、学校の内外 を問わず、 い じめが行われな くなるよ うにす る。
○ 全ての児童が い じめを行 わず、 い じめ を認識 しなが ら放置す る こ とがな
いよ う、「い じめは 、 い じめ られた児童の心 身 に深刻な影響 を及ぼす許 さ
れな い行為である」 こ とについて、児童 が 十分に理解できるよ うにす る。
○ い じめ を受けた児童の生命 ・心身を保護する ことが特 に重要である こ と
を認識 し、教育 委員会 ・家庭 口地域 日関係機関等 との連 携 の下、 い じめの
問題 を克服す る こ とを目指す。
○
校 内体制
・ 校 長 を い じめ 防 止 対応 の 責任者 とし、「い じめ等対策委員会」 を中 心 と し
て 教職員 間 の 緊密 な情報交換や共通理解 を図 り、 一 致協力 して対応す る体 制
で 臨む。
・ い じめが生 じた 際 には 、学級担任等 の特定 の教員 が抱 え込む こ とな く、学
校全体 で組織 的 に対応す る。
O 「い じめ等対策委員会」 の構成員
校長・教頭・教務主任 。学年主任 。生活指導主任
教育相談担当・養護教諭 。当該児童の担任、顧問等・スクールカウンセラー
教職 員 一 人 一 人の心 構 え
。 教職員 一 人 一 人 が人権意識 を持 つ。
・ 教職員 の言動 が 、児 童 を傷 つ けた り、他 の児童 によるい じめ を助長 した り
す る こ との な い よ う、指導 の在 り方 に細 心の 注意 を払 う。
・ 児童 とふ れ あ う時間 (放 課 ・ 昼食 ・ 清掃 ・授業後 な どの 時間 )を で きる限
り多 く取 る。
・ 児童 の話 に耳 を傾 け、親身 にな って対応 し、児童 が何 で も相 談で き る信 頼
関係 を築 く。
・ い じめ を見過 ご した り、気付 きなが ら見逃 した り、相談 を受 けなが ら対応
を先延 ば しに した りしな い。
・ い じめ (特 に 、暴力 を伴 わな いい じめ)は 、 大人が気 付 きに くく判 断 しに
くい形 で行 われ る こ とが 多 い ことを認識 し、 ささい な兆候 であって も、早 い
段 階 か ら的 確 に 関 わ りを持 ち 、 い じめを隠 した り軽視 した りす るこ とな く、
い じめを積極 的 に認知す る。
・ 暴力 的 な行 為 な ど 「目に見 えるい じめ」 を 目撃 した場合 は 、速や か に止 め
るな どの 指導 を最優先 させ る。
-1-
未然防 止 の取 組
学校 の教 育活動 全 体 を通 じ、児童 が活躍 で き、他者 の役 に立 って い る と感
じ取 る こ とので きる機 会 を全 ての児童 に提供 し、児童 の 自己有用感 が 高 ま る
よ う努 め る。
・ 児童 の心の通 じ合 うコ ミュニケー ション能力を育み、規律正 しい態度で授業や行事
に主体的に参加・活躍できるような授業づ くりや集団づ くりを行 う。
・ 集 団 の一 員 と しての 自党や 自信 を育む こ とに よ り、 い たず らに ス トレス に
とらわれ る ことな く、互 い を認 め合 える人 間関係 ・ 学校風 土 をつ くる。
・
(1)
道徳教育 口人権教育
・ 「一 人 一 人 を大切 にす る」「本
目手 の立 場 にな っ て 考 え る」「自分 が さ
れ た くな い こ とは相手 に も しな い 」等 、他 を思 いや る心 、 自他 の 生 命 を
大切 にす る心 を育 む とと もに、「死ね 」「 うざい 」「き もい 」 な ど、人権
意識 に欠 けた言 葉遣 い に対す る指 導 の徹底 に努 め る。
(2)授 業 づ くり
0 「わか る授 業」「一 人 一 人 が 参加 ・ 活躍 で きる授 業」 づ く りに向 け、
教師 一 人 一 人 の授業力 向 上 に努 める。
・ 公 開授業等 に よ り、互 いの授業 を参観 し合 う機 会 を位 置付 けるよ う努
め 、教科 の観 点か らだけでな く、生徒指 導 の観点 か ら授 業 を参 考 に し合
うよ うにす る。
(3)集 団 づ くり
。 社会体験や交流体験 の機 会 を計画的 に配置 し、他 の 児童や大人 との 関
わ り合 い を通 して 、児 童 が 自ら 「人 と関 わ ることの喜 びや 大切 さ」 に気
付 く 0学 ぶ機 会 を設定す る。
・ 単 に児童 が何 か を体験すれ ば よい 、
子 ど も同 士 が 交流 を深 めれ ば よい 、
とい っ た意識 ではな く、児童 の年齢や発達段 階 に応 じた集 団 の一 員 とし
ての 自党や態度 、資質や能力 を育 むた めに 、「友達 の よ さに 目を向 け、
積極 的 に認 め合 う活動 」「グル ー プや学級全体 で助 け合 い 、共通 目標 を
達成 す る活動 」 な どの場や機 会 を設定す る。
・ 児 童会 の 取組 にお いて 、「な ごや INGキ ャ ンペ ー ン」等 の機 会 を生
か し、児童 自身 が 、 い じめ の 問題 を 自分 た ち の 問題 として 受 け止 め る こ
と、そ して 、 自分 たちでできるこ とを主 体的 に考 えて行動 で きるよ う働
き か ける。
《学校 全 体 での取組 ・活動》
「縦割 リグループ活動 による児童集会」
「環境 ウィー クで の ボランテ ィア清掃」
「運動会で のペ ア学年 による種 目」「分団会議 ・分団下登校」
《各学年 で の 中心 となる取組・ 活動》
【1年 生 】 「学校探検 での教職員 とのふれ あい活動」
【2年 生 】 「学区探検 での地域 との交流J
【3年 生 】 「地域 につい て の学習」
【4年 生 】 「福祉 についての学習」
【5年 生 】 「中津川野外学習・ 環境 につい ての学習」
【6年 生 】 「修学旅行 ・ 国際理解 につ いての学習」
-2-
5
早期発見 の取 組
い じめの 早期発 見 の ために 、 日常的な観察 とと もに、質 問紙 に よるア ンケ ー
ト調 査 、教 育相談等 にお ける面談、 日記 等 の 点検 な どを計画的 に行 い 、 日常 の
児童 の様子 を把握す る。
(1)
・
日常 的な観察
日頃か ら児童 との触れ合 い を多 く して 、児童 一 人 一 人 の 交友関係 、行動 、
思考 の特徴 を よく理 解 す るよ うに し、 い じめの 兆候 、児童 が示 す サイ ン を
見逃 さな い よ うにす る。
(2)
「学校 生 活 ア ンケー ト」
・ 結果 と して 表 れ る 「学級 で の 満 足度 」「学校 生活 にお け る意 欲 」「ソー
シ ャル ス キル の 定着具合」 を基 に 、児童個 々へ の対応 、 また 、学級集 団 づ
く りに活用す る。
(3)ら
、
れ あ い相談 ・ ふれ あ い相談 ア ンケ ー トの 実施
・ 「ふれ あ い相談 ア ンケー ト」 の実施 に よ り、誰 が被害者 か加 害者 か とか
は 関係 な く、 い じめが どの程度起 きて い るの か を定 期的 に把 握 し、未然 防
止 の 取組 の評価 ・ 改善 につ なげ る。
・ い じめ の被 害者 は 「全力 で守 る」 とい う学校 ・ 教職員 の姿勢 ・ 決意 を示
す。他 の児童 のい じめについ て 見聞 き した場合 は 、勇気 を持 っ て相 談す る
よ う呼び掛 ける とともに 、
情報 の発信元 は絶対 に明か さな い と伝 えてお く。
・ 希望す る児童 につ いて 、短時 間 で ス クニ ル カ ウンセ ラー との面談 を実施
す る。
・ ア ン ケ ー ト調査 の結果等 を基 に 、全 て の児童 を対象 と して 、年 に 2回 、
教育相 談週 間 を設 ける。
(4)
緊急的な記名式のア ンケー ト調査
・ 重大事態 が生 じた ときな ど、事実関係 を把 握す る必 要 があ る場合 は 、緊
急 的 に記 名 式 でア ンケー ト調査 を行 う。
(5)
保護者 口地域 との連 携
・ 保護者 に対 しては 、 日頃か ら児童 の よい 点や気 にな る点 な ど、学校 の様
子 につ い て連絡す るよ うに努 める とともに 、児童 につ い て気 にな る こ とが
あれ ば速や かに学校 に連絡 していただ くよ う依頼 してお く。
・ 地域 に対 しては 、「い じめ・ 問題 行動等 防 止 対策連絡会議 」 の 場等 を活
用 し、児童 につい て気 にな る こ とがあれ ば速 や かに学校 に連 絡 が入 るよ う
依頼 してお く。
(7) 相談機 関紹介 カー ド「あ つたかハー ト」 の配 布
0年 度 当初 に、全児童 に配布 し、各相談機 関 につい て周知す る。
・
ラ ン ドセル に入れ てお くな ど、常時、 いつ で も見 る こ とがで き るよ う指
・
導す る。
-3-
6
い じめ に 対す る措置 (重 大事態 ・ 警察 との 連携 を含む )
特定 の教職員 で抱 え込 まず 、速や かに組織 的 に対応す る。
教職員全員 の共通理 解 の 下、保護者 の協力 を得 て 、教育委員会 ・ 関係機 関
等 と連 携 し、対応 に 当た る。
・ 児童 の個人情報 の取扱 い等 、 プ ライ バ シー には十分 に留意す る。
・
・
(1)
い じめの発 見時や相談 ・ 通報 を受 けた ときの 対応
遊 びや悪ふ ざけ 、複数 で 一 人 を囲 んでい る状況 な ど、 い じめ と疑 われ る
行為 を発 見 した 場合 、 そ の場 でその行為 を止 めた り注 意 した りす る。
・ 児童や保護者 か らの訴 えに対 しては 、軽視 した り後回 しに した りせず 、
真摯 に傾聴 し、 ささい な兆候 であって も、 い じめの疑 い があ る行為 には早
い段 階 か ら的確 に 関 わ りを持 つ よ うにす る。 そ の際 、 い じめ られ た 児童や
い じめを知 らせ て きた児童 の安全 を確保す る。
・ 発 見 した り通 報 を受 けた りした教職 員 は 、 一 人で抱 え込 まず 、速や か に
「い じめ等対策委員会」 に報告 し、情報 を共 有す る。
・ 「い じめ等対策委員会」 を中心 として 、速や かに 関係児童 か ら事 情 を聴
き取 るな どして 、 い じめの事実 の有無 の確認 を行 う。
・ 以下 の よ うな 「重大事態」 につい ては 、速や かに教育委員会 に報告 し、
連 携 を図 りなが ら対応 に当た る。
・
○ 「生 命 、心 身 又 は財 産 に重 大 な被 害 が生 じた 疑 いが あ る」
・ 児 童 が 自殺 を企 図 した場 合
・ 身体 に重 大 な傷 害 を負 つた 場 合
・金品等に重大な被害を被 つた場合
・精神性の疾患を発症 した場合
「
○ 相 当の期 間学校 を欠席 す る こ とを余 儀 な くされ て い る疑 いが あ る」
0状
況 に応 じて 、所轄警察署 。法務局 0児 童相談 所 な ど、関係機 関 との連
携 を図 る。
(2)
い じめ られ た児童 又はその保 護者 へ の 支援
「複数 の教職員 で 見守 る」「い じめた児童 を別 室で指導す る」 な ど、
徹底 して 守 り通 す こ とや 秘密 を守 る こ とを伝 え 、安 心 して 学校生活 を継続
す るよ う伝 える
0上 記 の対応 に。
よつて も、 い じめ られ た児 童 が 学校 を欠 席 せ ざるを得 な い
状況 が続 く場合 には 、学習 の支援 な ど、 い じめ られ た児童及 びその保護者
の 心 情 に寄 り添 い なが ら支 援す る。
そ の 際、「出欠席 の 取 り扱 い 」「内申も含 めた成績 へ の影響」 につ い て 、
い じめ られ た児童 に不利益 が生 じな い こ とを初期段 階 か ら説 明す るよ う配
慮す る。
・ 保護者 には 、電話連絡 だ けでな く、家庭訪 問等 に よ り、 そ の 日の うちに
事実 関係 を伝 える。
・ 状況 に応 じて 、 ス クール カ ウンセ ラー や外部 専門家 の協力 を得 る。
・ い じめが解 決 した と思われ る場合 で も、継続 して十分 な注 意 を払 い 、折
りに触れ必 要 な支 援 を行 うことが 大切 であ る。
・
-4-
(3)
い じめた児童 へ の 指導又はその保護者 へ の助 言
。 い じめは人格 を傷 つ け、生命 、身体又は財産 を脅 かす行為 であ る こ とを
理 解 させ 、 自らの行為 の 責任 を 自党 させ る。
・ 迅速 に保護者 に連 絡 し、事実 に対す る保 護者 の理 解や納得 を得 た上 、学
校 と保護者 が連携 して以後 の対応 を適 切 に行 えるよ う、保護者 の協力 を求
める とと もに、保護者 に対す る継続 的な助言 を行 う。
・ い じめた児童 が 抱 える問題 な ど、 い じめの背景 に も 目を向 け、 当該児童
の健全 な人格 の発達 に配慮す る。
・ い じめの状況 に応 じて 、心理 的 な孤立感 ・ 疎外感 を与 えない よ う一 定 の
教 育 的配 慮 の 下 、「特別 の 指導計画 に よる指 導」 の ほか 、「教 育委 員会 と
の 判 断 に よる 出席 停 止 」、「警 察 との連携 に よる措 置 」 も含 め 、毅 然 と し
た対応 をす る。
(4) い じめが起 きた集 団へ の働 きか け
0傍 観者 に対 しては 自分 の 問題 として捉 え させ 、観 衆 に対 してはい じめに
加 担す る行為 で あることを理 解 させ る。
学級 全 体 で話 し合 うな どして 、 い じめは絶対 に許 され な い行為 であ り、
根絶 しよ うとい う態度 を行 き渡 らせ るよ うにす る。
・ い じめ の解 決 とは 、謝罪 のみで終 わ る者 ではな く、双方 の 当事者や周 り
の者全員 を含 む集 団 が 、好 ま しい集 団活動 を取 り戻す こ とを もつて判 断す
るよ うにす る。
・ 全 ての児童 が 、集 団 の一 員 として 、互 い を尊重 し、認 め合 う人 間関係 を
構 築 で きるよ うな集 団 づ く りを進 めてい く。
・
(5) ネ ッ ト上の い じめ へ の対応
0名 誉毀損や プ ライバ シー侵 害等 、不適切 な書 き込み等 につ い ては 、教育
委員会 が委託す る業者や 所轄警察署 に相談 し、直 ちに削 除す る措置 を とる。
児童 の 生 命 、身体又 は財産 に重大 な被 害 が生 じるお それ が ある ときは 、
直 ちに所轄警察署 に通 報 し、適切 に援助 を求 める。
・ 警察 、法務 局 、関係業者等 の専門家 を講師 とした講演会 を実施 した り、
相 談機 関 の 窓 口や 、関係機 関 が 実施す る取組 を周知 した りす る。
・ パ ス ワー ド付 きサイ トや SNS、 スマー トフ ォ ンや 携 帯電話 の メール を
利 用 したい じめな どについ ては 、 よ り大人 の 目に触れ に くく、発 見 しに く
い ため 、学校 にお ける情報 モ ラル 教育 の充実 を図 る。
・ 保護者 に対 して も、情報 モ ラル に 関す る講演会等 を実施 して 、現状 につ
い て理 解 を求 める とともに 、家庭 にお ける 「スマー トフォ ンや 携 帯電話 の
使用 に 関す る約束事」を決 めておいていた だ くよ う、折 に触れ て依頼す る6
・
7
子 ども応 援委員会 との 連携
必 要 に応 じて 、子 ど も応援委員会 との連 携 を図 り、問題 の解 決 に努 め る。
8
校 内研修 の 実施
い じめの 防止 等 の ため の対策 に 関す る校 内研 修 を実施 し、教職員 の 資質 向 上
に努 め る。
9
学校評価 の 実施
い じめの 防 止 等 の ため の対策 に 関わ る取組等 につ い て 自己評価 を行 い 、学校
関係者評価 と合 わせ て 、 そ の結果 を公表す る。
-5-
◆
い じめが 発生 した 場合 の 対応 の 流れ
◆
摯
鳥 お ヽヽヨ
そ の場 で制 止・ 指導
軽視・見て見ぬふ りしない
真 摯 に傾 聴
軽視・後回 ししない
「 い じめ 対策委 員会 」 へ 、事 実 を迅速 日正 確 に 報告
校 長 ・ 教頭 ・ 主幹教 諭 ・ 教務主任 ・ 学年主任 ・ 生活指 導主任 ・ 養 護教諭 な ど
◆情報 の共 有
↓
◆対応 策 の 検討 口協議 口決定
↓
◆ 関係 児童 に 関す る情報収集
↓
◆関係児童等 へ の 事情聴取
↓
◆ い じめの 有無 の確認
◇病院搬送等応急処置
◇教育委員会 へ の一 報
◇子 ども応 援委 員会
との連 携
◇警察・ 法務局等 へ の
相談通報 (校 長・教頭
の 実施
◇ 緊急アンケート
)
(教 務 主 任 ・ 生 活 指 導 主 任 )
◇教育委員会 へ の一報
◇委託業者 へ相談
(校 長 ・ 教 頭
◆被害 ・ 加害児童 の 保護者 へ の連 絡 ・家庭訪間
)
´
(担 任・教務主任)
◆被害児童の 安全確保 ・ 心のケア (養 護教諭・SC)
◆加害児童 へ の 指導 口別室指導等の措置 (学 年主任・生活指導主任
◆聴衆 ・傍 観者 へ の 指導 (学 年主任・生活指導主任
)
)
◆謝 罪等 の 場 の 設定
(教 頭)
◆客観 的な事 実 (聞 き取 りの内容等 )を 、時系列で正確 に記録
継続 指導 日経 過 観 察
再 発 防止 ・ 未 然 防 止 の 取 組
-6-
年 間 を 見 通 した い じめ 防 止 の た め の 指 導 計 画
月
4
諸会議等
未然 防止 の取組
早期 発見 の取 組
互 い を認め合 う
づ く,
臓 員会 議
・ 指導 方針
・ 指導 計画
│
校 内研 修
あ つたかハー ト配布
1研
学校 生活 の
い じめ
修C
・ い じめ 防 止
基本方針 と
体制 につい
て
りに つ い
対策委①
い じめ
対策委④
8
9
1
0
1
1
いじめ
対策委⑤
突践⊂
ペア学 年 に よ る
匡動 会 参 加
環境 ウ ィー ク
ン
ト
ライ(玉 アクショ
ス クール カウンセ ラ
に よる個 人
(
対象 )7月 初旬 まで
︱ 日 々 の 児 里 へ の 声 か け ・S し に よ 0面 談 ←
7
い じめ
対策委③
ー‖
ン
ケ
卜校生活ア
ハ じめ 防 止 教 育 α
禾 ・全 員 〃参 加 活 雌で き υ授 業 ←
6
い じめ
対策委②
︲事 案 発 生 町 。 い じ ]対 策 委 員会 の 牌時 開 催 ︲
5
1研
修②
・児 童 理解
1研
1
修③
・ ふ れ あ い相
談 に向けて
1研
修C
・ アンケート
結果の
活用
1研
修⑤
・児 童 理 解 2
↓
﹁一 9“
い じめ
対策委⑥
1研
い じめ
対策委⑦
1研
い じめ
対策委③
1研
修⑥
・事 例 研 究 2
修C
・事 例 研 究 3
修③
・ ら、
れ あ い相
談 を終 えて
1■
い じめ
対策委⑨
1研
2 い じめ
1研
対策委⑩
3
い じめ
対策委①
修◎
・事 例 研 究 4
修⑩
・事 例 研 究 5
1年
間 の 振 り返 り
と次 年 度 へ 向 けて
1研
修C
・次年度へ向
けて