資料1-4 ライフサイエンス委員会 幹細胞・再生医学戦略作業部会 平成27年7月15日 iPS細胞を利用した疾患克服及び創薬研究の加速 ~バンクの役割~ 国立研究開発法人 理化学研究所 バイオリソースセンター センター長 小幡 裕一 目 次 1. 理研BRCのiPS細胞バンクの現状 2. 利用促進のための付随情報及び発信 3. 疾患iPS細胞バンクに求められる品質管理 4. 品質検査のための分化確認用マーカー発現iPS細胞 5. バンクの機能拡充による将来像 (参考)幹細胞・再生医学戦略作業部会 委員からの ご意見について (参考)iPS細胞分化検査:分化誘導・確認方法の例 1 1. 理研BRCのiPS細胞バンクの現状 2015.6.30.時点の収集状況 疾患数 試料提供者数 株数 指定難病(306疾患) 61 195 671 指定難病ではないが重要な疾患 29 53 134 - 39 132 コントロール健常人 指定難病306疾患のうち、 61疾患のiPS細胞を収集済。 【参考】「疾患特異的iPS細胞を 活用した難病研究」における 整備目標疾患数:200疾患以上 既に寄託されている疾患特異的iPS細胞の例 指定難病:パーキンソン病、ライソゾーム病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症、 網膜色素変性症、筋ジストロフィー、心筋症、原発性免疫不全症候群等 指定難病ではないが重要な疾患:統合失調症、アルツハイマー病、QT延長症候群等 課題:研究開発(スクリーニングを含む)に求められる種類・量・質の整備強化 対象疾患の種類と患者数・株数 ニーズを把握し、応えるため、利用者コミュニティ、医療機関、iPS細胞作製機関の協力 年齢と性別をマッチングさせた、コントロール健常者iPS細胞の整備が必要 分化細胞を大量培養し、安定供給が必要 品質検査と付随情報 iPS細胞必須検査の加速 iPS細胞分化検査(分化能確認、分化細胞の機能確認等)が必要 診療情報、全ゲノム配列情報等、より高度な付随情報が必要 2 2. 利用促進のための付随情報及び発信 細胞特性情報 現 状 : 寄託者情報 : 元細胞の種類 、樹立法、維持培養法、論文情報等 品質検査情報 : 汚染検査、誤認検査 ニーズ: 核型検査、未分化マーカー検査 目的細胞への分化能確認、分化細胞の機能確認 細胞提供者(患者)の診療情報 現 状: 疾患名・年齢・性別 ニーズ: 問診内容:家族歴・既往歴等 病歴 :診断年齢、診断からの経過・治療歴等 検査結果 : 血液検査 、画像検査、 内視鏡検査、心電図検査 病理組織学的検査、遺伝子検査等 全ゲノム配列情報 利用者への情報発信・技術移転 課 題 ニーズの把握 試料提供機関の協力 利用者への情報開示方法 匿名化済 しかし、希少疾患においては、情報 の付加により試料提供者が特定さ れることがないように、配慮が必要 利用者への情報開示の方針の策定 情報管理体制の構築と実施 現 状: iPS細胞培養に関する基本的技術:凍結融解法の研修を実施中 ビデオプロトコール(動画)公開中 ニーズ: 分化誘導法等に関する情報発信および研修 3 3. 疾患iPS細胞バンクに求められる品質管理 iPS細胞 必須検査 誤認検査 マイコプラズマ、 真菌、細菌汚染 の検査 Short Tandem Repeat PCR 遺伝子多型解析による 細胞誤認(他の細胞の取り違え、混入)検査 未分化性 染色体異常の検査 各種未分化マーカー を用いて検査 iPS細胞分化検査:方法の“標準化”が必要、確立されればそれに沿って実施 分化能確認 目的とする細胞に分化できるかを、分化誘導実験*にて確認 分化マーカー発現iPS細胞を用いて確認 *寄託者情報、発表された論文情報等に基づき、至適条件を設定し、実施 分化細胞の機能確認 分化誘導した細胞が、報告されている機能を有するか検査 コントロールとして健常人由来iPS細胞から誘導した分化細胞が必要 全ゲノム配列 情報 要 拡 充 核型検査 既 存 細胞材料 基本品質検査 汚染検査 患者間で異なる 病態や治療反応 性等に関与する 遺伝子要因の研 究に必須 4 4. 品質検査のための分化確認用マーカー発現iPS細胞 iPS細胞を用いた疾患研究・創薬を実施するために、目的とする組織、細胞への分化の確認が必要 分化誘導の可否を簡便に判定できる分子マーカーが必要 分化確認用「組織特異的プロモーター」と蛍光タンパク質の融合遺伝子をiPS細胞に導入し、分化誘導後、 蛍光タンパク質の発現を観察することで確認 準備状況 目的とする細胞(例) (1) 導入用の遺伝子材料 300のヒト「組織特異的プロモーター」を整備済 蛍光タンパク質遺伝子も多数整備 (2) 遺伝子導入技術・ツール 遺伝子導入用のレンチウイルスベクターを整備済 取扱い技術も保有 (3) 細胞の分化確認技術 ES細胞において、神経、上皮、血液細胞等への分化 誘導実験に実績 LTR Ψ 特異的 プロモーター GFP等蛍光 タンパク質 pA 運動神経細胞 (モーターニューロン) MAP2 骨格筋細胞 MyoD1 MCK 心筋細胞 Myosin light chain 2 Nppa, α MHC, Ryr2 インシュリン産生細胞 (膵ラ氏島β細胞) INS NGN3, PDX1 ネフロン構成細胞 (中胚葉+内胚葉) Osr1 肺 T (brachyury homolog) LTR マーカー発現レンチウイルスベクターの例 遺伝子 5 5. バンクの機能拡充による将来像 創薬スクリーニング用iPS細胞バンクを大幅拡充 疾患特異的iPS細胞 整備方針: ・難病を中心に、分化誘導した疾患細胞に おいて病態が観察可能と想定される疾患 ・200 疾患以上 ・各疾患 10 患者以上 ・患者数が多く、疾患原因も多岐にわたる ことが判明している疾患(筋委縮性側索 硬化症や統合失調症等)は 100 患者規模 ・ 3 株/患者 疾患数200種類以上、患者5,000人に 由来する、15,000株のiPS細胞を整備 健常者iPS細胞:コントロール細胞 整備方針: ・各年代及び性別を考慮して整備 ・20, 30, 40, 50, 60歳台の男女別に、 各10人 ・既存の健常人コホート等と連携 100人由来、300株の健常者iPS細胞を整備 ゲノム編集技術の活用 ・原因遺伝子が特定されている疾患 について、健常者iPS細胞とゲノム 編集技術との組合せにより、人工的 に疾患特異的iPS細胞を創出 iPS細胞の分化能検査を新規に導入 ⇒ 品質管理の質の向上 ⇒ 分化誘導した分化細胞を大量培養、バンク化 アカデミア:病態解明研究、診断・治療・予防法の開発 企業など:創薬研究、創薬スクリーニング(毒性評価、薬効・薬理評価)など 6 以下、参考 7 幹細胞・再生医学戦略作業部会 委員からのご意見について もっとも効率的に目的細胞に分化するのか分らず、使い勝手が悪いので、ノウハウの付加 が必要ではないか iPS細胞株ごとに培養プロトコール、個別のTipsなどの情報が付与された状態で頒布すべ きではないか 論文情報を整理・公開するとともに、分化検査を行い、その情報やノウハウ(培養プロト コール等)を付加して提供(3、4ページ参照) 技術移転のための研修を実施しているが、拡充が必要 コントロールとなるiPS細胞の充実が必要ではないか 病因解明研究や創薬研究のためには、年齢と性別をマッチングした健常者由来コント ロールiPS細胞の整備が必要(6ページ参照) 理研BRCでは健常者のiPS細胞を整備しているが、不十分(2ページ参照) 企業がサインするだけで利用できるようなiPS細胞バンクにできないか 利用を促進するように、寄託者(寄託機関)には寛大な条件をお願いしている 理研BRCからの提供条件は、国の法令・指針、試料提供者へのインフォームド・コンセン トの内容及び寄託機関の寄託条件に拘束されている 8 iPS細胞分化検査:分化誘導・確認方法の例 目的とする細胞例 対象疾患例 文献:分化誘導法と同定法、機能確認 運動神経細胞 (モーターニューロン) 筋萎縮性側索硬化症 球脊髄性筋委縮症 原発性側索硬化症 Egawa N & Inoue H et al. Sci Transl Med (2012) SB431542の存在下に て SFEBq 法 で 初 期 分 化 誘 導 。 そ の 後 、 B27, Retinoic Acid, Sonic Hedgehog, FGF-2存在下で培養して得た細胞集団をマトリゲル上に移し、 neurotrophic factors, NT-3の存在下で培養。MAP2, SMI-32の発現を確認。 骨格筋細胞 筋ジストロフィー 多発性筋炎・皮膚筋炎 封入体筋炎 先天性ミオパチー Shoji E, Woltjen K, Sakurai H. Methods Mol Biol (2015) iPS細胞にテ トラサイクリン誘導発現系にてMYOD1を発現するコンストラクトを導入。分化 誘導時にMYOD1を発現状態にする事で、細胞集団の70-90%が筋細胞に分 化。同細胞集団に電気刺激を与えることで、成熟筋細胞の特徴である cell fusion 及び cell twitching を観察し、確認。 心筋細胞 QT延長症候群 特発性拡張型心筋症 肥大型心筋症 拘束型心筋症 Fuerstenau-Sharp et al. PLoS One (2015) H1152, bFGFの存在下で分 化誘導後、bFGF, Activin A, BMP-4の存在下で分化誘導を行い、心筋の マーカーcardiac troponin T, alpha-actinin, MLC2Vの発現を確認。電気生 理学的な解析にて、action potential を確認。 糖尿病 Shahjalal HM & Kume S et al. J Mol Cell Biol (2014) 高濃度NOGGIN 存在下でPDX1陽性の膵前駆細胞及びNGN3陽性の膵内分泌細胞前駆細胞 を誘導し、IBMX, exendin-4, nicotinamide の存在下で誘導。細胞内にCpeptideを確認、かつ、高濃度の糖に反応してC-peptideを分泌。 若年性ネフロン癆 多発性嚢胞腎 Taguchi A & Nishinakamura R et al. Cell Stem Cell (2014) Activin, Bmp4, CHIR, retinoic acid, Fgf2, Fgf9の存在下にて、胚様体と脊髄神経と の共培養系で3次元組織として分化誘導。組織学的構造確認、及び、免疫組 織染色にてnephrin陽性細胞を確認。 特発性間質性肺炎 Ghaedi M et al. J Clin Invest (2013) Activin A, SB431542, NOGGIN, EGF, FGF, KGF, WNT3aの存在下で肺胞前駆細胞(AETII)を分化誘導し、 surfactant protein B, surfactant protein C, CD54の発現を確認。 インシュリン産生細胞 (膵ラ氏島β細胞) ネフロン構成細胞 (中胚葉+内胚葉) 肺 9
© Copyright 2024 ExpyDoc