税理士 本試験 でここがでた!

る。ところが設例の(注2)によると「充当は
税通則法の規定を理解した上で,条文に即した解
法定納期限等の古い順」に行うことになってい
答を心がけるようにプランを練るべきではないか
るので,本問の場合配当可能見込額がないこと
と える。なお,昨年も本誌において「ここ数年
になる。したがって出題側として
の傾向をみると,理論問題は従来あまりスポット
上請求は「他の徴収方途」としては
付要求や繰
いことも
えていな
えられるが,通常は配当見込みの有
無に関わらず事例から読み取れる方途を
べきであり,受験生としては
える
付要求に触れて
簡記する程度のことは必要と思われる。
野,あるいは受験参
書でも指摘されていなかった箇所から出題されて
いるように見受けられるので,あまり重点を
っ
た勉強ではなく「理論問題はどれでも一応の理
解」という方針にしたら如何であろうか。
」と書
いた。本年の出題から見るとこの見通しは正しか
Ⅲ 今後の学習プラン
本年の出題は基本的な理論問題,
が当てられていなかった
ったと思われる。
合知識を試
事例問題は国税徴収法の 合的な知識の理解を
す事例問題の二本立てとなった。特に自力執行権
試そうとしているので,今後は,差押や第二次納
の問題は意表を突かれた感のある受験生も多かっ
税義務(物的納税責任も含まれる)の
たと思われる。
は,財産の種類や第二次納税義務の成立要件毎
基本的な理論問題」については,今年はやや
異例な問題であったが,今後とも国税徴収法,国
野について
に,徴収手続きを身に着けるように心することが
一層大事かと思われる。
税理士 本試験でここがでた!
第55回税理士試験〔国税徴収法〕で,本誌連載「税理士受験ハイパー・トレーニン
国税徴収法」
(深谷和夫稿)より,次のように,類似 問題が出題されました。
グ
類似
(本 試 験)
〔第二問〕
問1 A税務署長は,徴収方途として,まず,
差し押さえているD不動産について 売す
ることとしているが,D不動産の各権利者
に対する当該換価代金の配当見込額及びそ
の計算根拠を示しなさい。
(本
誌)
〔8月号p.152 直前模擬テスト〕
〔問題3〕
次の設例において,差押財産の換価に伴う各
債権者に対する換価代金の配当額を,計算過程
を示して説明しなさい。
税理士受験ハイパー・トレーニング 国税徴収法」からは,その他,類似 問題が多数出題されました。
詳しくは,小誌ホームページ(http://www.kaikeijin-co urs e.jp /)をご覧ください。
第55回税理士試験〔固定資産税〕で,本誌7月臨時増刊号の「これが専門学 の予
想問題だ 固定資産税」と2004年10月号・2005年2月号の「税理士受験ハイパー・トレーニ
ング 固定資産税」(廣田勝彦稿)より,次のように,類似 問題が出題されました。
類似
(本 試 験)
〔第一問〕
2 固定資産税の課税客体である償却資産の申
告・評価について,以下の言葉を全て用いて
述べよ。
〔本
誌〕
〔7月臨時増刊号p.159〕
(大原簿記学 の出題予想)
固定資産税の課税客体となる償却資産の範囲
とその申告制度について述べなさい。
類似
本試験第二問設問1と2004年10月号p.176「宅地等に係る負担調整措置等」
,2005年2月号p.174「特定市
街化区域農地に係る負担調整措置等」も類似
58
2005.10