短期給付のあらまし(その1・保険給付1)【PDF

共済組合から
組合員のみなさまへのおしらせ
文部科学省共済組合北海道大学支部
短期給付のあらまし(その1・保健給付1)
短期給付事業は,組合員とその家族(被扶養者)の病気・けが・出産・死亡・休業及び災害
などに対して行う給付です。(さまざまな給付について、今後5回にわたり紹介していきます。)
これらの給付には,「保健給付」・「休業給付」・「災害給付」の 3 種類からなる「法定給付」と,
これらの法定給付を補うために文部科学省共済組合が独自に行う「附加給付」とがあります。
いずれも,組合員などの請求に基づいて支給されます。なお,短期給付については,給付の
事由が発生した翌日から2年以内に請求しないと時効になりますので注意してください。
また,附加給付は,資格喪失後の給付事由に基づくときは,支給されません。
病気やけがをしたとき
○組合員証を使用したとき(療養の給付)
組合員又はその被扶養者(後期高齢者医療制度が適用される人は除かれます)が,職務
外で病気やけがをしたときは,保険医療を扱っている病院などに,共済組合員証を提示す
れば必要な診療を受けることができます。
※仕事中(出張中)や通勤途中に発生した,けが等については,一般的に労災保険の対象となり
ますので,共済組合からは給付されません。
○組合員証を使用しなかったとき(療養費)
病気やけがの診療は,組合員証を医療機関の窓口に提示して受けるのが原則です。しかし,次
のような緊急やむを得ない事情で組合員証を使うことができなかった場合は,医療費を全額立替
払し,その事情が組合に認められれば,後日療養費として支給されます。
・保険医療機関が全くない地域で非保険医にかかったとき
・事故又は急病により近くの非保険医にかかったとき
・輸血のための生血や,義手・義足・コルセットなどの治療用装具を購入したとき
・外国で診療を受けたとき
○組合員証でかかれない診療
組合員及びその被扶養者の病気やけがについては,組合員証を病院に提示して診療を受ける
ことができますが,次のような場合には,組合員証を使用しての診療は受けられませんのでご注
意ください。
・単なる予防措置及び疲労回復措置
健康診断,インフルエンザ及び赤痢などの予防注射,ビタミン注射などの単なる疲労回
復措置
・美容・整形のための処置・手術
美容・整形手術(隆鼻術,二重瞼など),しらが,多毛・無毛などの処置,そばかす・ほくろなど
の切除
・人工妊娠中絶
経済的理由による人工妊娠中絶
・正常な出産
分娩費である出産費(又は家族出産費)は,妊娠 4 ヶ月以上(85 日以上)のものである出産,死
産,流産,早産,人工妊娠中絶を問わず支給されますが,正常分娩の場合において,医師の手当
を受けたときの療養費は支給の対象となりません。
被扶養者認定または取消等の届出はお済みですか
○届出は30日以内に(30日を超えると不利益が生じる場合があります。)
新たに被扶養者として認定となる場合,又は被扶養者としての資格を失う場合は,組
合員証を添えて「被扶養者申告書」を下記の添付書類とともに,速やかに(30日以
内)所属部局の共済事務担当へ提出願います。
なお,届出が30日を超えると,組合員の皆様に不利益が生じる場合がありますので
ご注意願います。
○新たに被扶養者となる場合(認定)
1.子供が生まれたとき・・・・・戸籍謄本等
2.結婚したとき・・・・・・・・戸籍謄本,扶養の申立書等
3.会社を退職したとき・・・・・戸籍謄本,扶養の申立書及び雇用保険関係書類等
※ 配偶者の認定の場合は,同時に国民年金の変更手続きも必要となります。詳細につ
きましては,所属部局の共済事務担当へお問い合わせください。
○被扶養者としての資格を失う場合(取消)
1.就職したとき・・・・・採用の辞令の写し又は就職証明書等(採用後の発行年月日
のものに限る)
2.死亡したとき・・・・・戸籍謄本又は埋葬許可証若しくは火葬許可証の写し
3.所得が増えたとき・・・給与支給(見込)等証明書(所定の様式有り),年金受給者
の場合は年金証書又は年金改定通知書の写し及び申立書
(※アルバイト等(事業所得及び資産運用により生じた収入を含む)の月収入総額(通
勤手当等含む)が108,334円以上となった場合は、直ちに所属部局の共済事務担当へご
相談ください。)
【担当:総務企画部人事課共済担当(内線:2053・2054)】