としょかん通信 10月号 Vol.7 平成27年 イベント・講座情報 10月1日発行 セレトナフェスタに図書館が参加します! ▼日 時 10月1日(木)~11日(日) 午前9時~午後8時 巨大かるた大会を開催。たくさんかるたをとった子には、 ▼場 所 おおぶ文化交流の杜図書館 リサイクル工作キットをプレゼント!(先着順・なくなり次第終了) ▼内 容 『からすのパンやさん』の複製原画(1点)を展示します。 グループ室① ▼日 時 10月25日(日)午前10時~午後3時 それに伴い期間中、「 『からすのパンやさん』にあったらいいな、 ▼場 所 二ツ池セレトナ こんなパン」として、パンのお絵かきをし、展示します。 ▼対 象 幼児~小学生 他にもスタッフによるおはなし会も開催! 月 火 水 木 金 1 5 土 2 スルメ式読書術 日 3 ~きみも目指せ、読書家!!~ 4 ▼日 時 11月21日(土) 午後2時~3時 ▼場 所 おおぶ文化交流の杜 ギャラリーallobu 8 9 10 11 15 16 17 18 ▼講 師 スルメ式(武井シュウジさん) ▼対 象 一般(中学生以上) 19 20 21 22 23 24 25 ▼内 容 読書が苦手な状態から、60日間で読書習慣を手に入れる! 26 27 30 31 6 12 13 …休館日 7 14 28 29 それが新聞やテレビでも紹介された「スルメ式読書術」。 講師にスルメ式読書術考案者をお招きし、「読書がしたいけど 続かない」と悩んでいる方の質問にお答えします! …おはなし会 1日(木)~11日(日) 3日(土)午前10時~ 31日(土)午後3時~ かこさとし特集イベント 3回連続文章講座 第1回目 魔女のおはなし会・工作教室 ▼定 員 50名(先着順) ▼料 金 無料 ▼申 込 10月16日(金)午前9時から、 電話または直接おおぶ文化交流の杜図書館へ。 第6回 「語りつなぐ大府と遠野」~狐狸妖怪のいきるまち~ 子育て支援講座 「自分の身は自分で守ろう!親子で防災教室」 ▼日 時 11月28日(土) 午前10時~12時 ▼日 時 11月21日(土) 午後1時~3時 ▼場 所 おおぶ文化交流の杜 2階会議室 ▼場 所 おおぶ文化交流の杜 2階会議室 ▼対 象 小学生とその保護者 ▼対 象 一般(小学生高学年以上) ▼内 容 おおぶ防災ボランティアの方々から、災害時に親子でできる ▼内 容 遠野文化研究センター学芸員と、仙台の出版社荒蝦夷の代表を 防災対策、いざという時に役立つロープの結び方などを教えて お招きします。あいち妖怪保存会代表と図書館館長が妖怪を いただきます。非常食の試食もあります! テーマに、遠野と大府の郷土について語るトークライブです。 ▼定 員 親子20組(先着順) 他に遠野の語り部による語りと、当地の紙芝居も行います。 ▼料 金 無料 ▼申 込 10月28日(水)午前9時から、 ▼定 員 80名(先着順) ▼料 金 無料 ▼申 込 10月16日(金)午前9時から、 電話または直接おおぶ文化交流の杜図書館へ。 電話または直接おおぶ文化交流の杜図書館へ。 ハロウィン特別企画 魔女のおはなし会・工作教室 第5回 大府ふるさと講座 洋画家堤晴子ギャラリートーク『絵で散歩するパリ』 ▼日 時 11月22日(日) 午後2時~4時 ▼場 所 おおぶ文化交流の杜 ギャラリーallobu① ▼講 師 堤 晴子さん(大府市在住洋画家) ▼対 象 一般 ▼内 容 セーヌ川や自由の女神などパリをテーマにお話します。 ▼定 員 30名(先着順) ▼料 金 無料 ▼申 込 10月20日(火)午前9時から、 電話または直接おおぶ文化交流の杜図書館へ。 ▼その他 堤晴子絵画展を併せて開催いたします。 開催日時:11月22日(日) 、23日(月) ▼日 時 10月31日(土) 午後3時~ 11月 1日(日) 午後2時~ ▼場 所 おおぶ文化交流の杜図書館 おはなし広場、グループ室① ▼対 象 幼児~小学生 ▼内 容 魔女によるおはなし会を行ないます。 おはなし会終了後には、工作教室も実施。 開館時間:午前9時~午後8時 0562-48-1808 〒474-0053 FAX 0562-48-8131 大府市柊山町六丁目 150-1 HP アドレス http://library.allobu.jp 休館日 :第3月曜日(祝日の場合は翌平日) 年末年始・特別整理期間 10 月は 19 日(月)がお休みです じどうしつ 児童室カレンダー げつ か すい もく きん 月 火 水 木 金 おはなしべや 1 かこさとし特集 としょかん スタッフ ごご 2 じ~ 5 6 親子で楽しむ おはなし会 ごぜん 11 じ~ かこさとし特集 としょかん スタッフ ごご 2 じ~ 12 13 きゅうかん び 19 休 館 日 20 26 まじょ 魔女の おはなし会 ごご 2 じ~ 親子で楽しむ おはなし会 ごぜん 11 じ~ 27 親子で楽しむ おはなし会 ごぜん 11 じ~ 2 親子でわらべうたを 楽しむ会 ごぜん 11 じ~ 7 8 ごご2じ~ 大府ストーリーテリング の会 おむすび 10 じ 30 ぷん~ 紙ふうせん ごご 2 じ~ 9 おはなしべや 14 21 親子で楽しむ おはなし会 ごぜん 11 じ~ としょかん スタッフ ごぜん 11 じ~ 15 16 親子でわらべうたを 楽しむ会 ごぜん 11 じ~ 23 22 29 28 親子で楽しむおはなし会・・・・・・・・0 歳~ 親子でわらべうたを楽しむ会(おむすび) ・・・・・・・・0 歳~2 歳 図書館スタッフおはなし会・・・・・・第 3 水曜日⇒0 歳~2 歳 第 1 日曜日⇒幼児~小学校低学年 紙ふうせん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・幼児~小学校低学年 親子で楽しむ おはなし会 ごぜん 11 じ~ ごご2じ~ おはなしべや ごご2じ~ おはなしべや ごご2じ~ 魔女のおはなし会 ごご 3 じ~ 30 おはなしべや ・・・・・・・・幼児~小学校高学年 おむすび(ストーリー・テリング) ・・・・・5 歳以上~大人 マシュマローズ・・・・・・・・0 歳~ 「かえる」・・・・・・・・0 歳~ ※おはなし会の実地時間 は 15 分~30 分程度です ※おはなし会は入場無料・ 予約不要です ※予定・内容は変更になる 場合がございます 発行:2015 年 10 月 『旅する鳥』 魔女と妖怪の本(10/1~11/15) 鳥の中には、安全で食べ物の豊富な場所で 子育てをするため、長い距離を移動する 種類がいます。渡り=長い距離を旅する鳥の特集です。 10/31 はハロウィーン。 魔女や妖怪が出てくる、ちょっぴりこわくて 不思議なお話を集めました! 『ハクチョウ水べに生きる』 嶋田哲郎/文 伊藤利喜雄/写真 松原巌樹/イラスト 小峰書店 2012 年 ISBN 978-4-338-27002-1 資料番号 201466778 宮城県北部にある迫川に渡来してくるハクチョウの様子を、 写真とイラストでわかりやすく説明された1冊です。 ハクチョウの渡りルートから、一日の過ごし方もわかります。 また、ハクチョウたちを人間が保護する活動の様子も、ぜひごらんください 『ヘスターとまじょ』バイロン・バートン/作絵 かけがわやすこ/訳 小峰書店 1996 年 ISBN 4-338-12602-7 資料番号 200675080 今日はハロウィーン。知らない人を おどろかそう!ワニの女の子ヘスターは、魔女の服を着 て出かけます。「おかしをくれなきゃ、いたずらする ぞ!」家から出てきたおばあさんの正体は・・・? 『絵本の歴史』(~10/18) 『はらぺこあおむし』のエリック・カールや、 『ティッチ』シリーズのパット・ハッチンスなど、 1960 年以降に活躍した絵本作家の作品を紹介します。 『えをかくかくかく』 エリック・カール/作 アーサー・ビナード/訳 偕成社 2014 年 ISBN 978-4-03-348280-4 資料番号 201430337 男の子が描くのは、青い馬・赤いワニ・緑のライオン! エリック・カールが、子どもの頃に出会った絵に導かれて 作ったという絵本。芸術の秋、筆を持って自由に絵を描いて みたくなります。 ☆ハロウィン・イベントのごあんない☆ 日時:10/31(土)ごご 3 時~ 11/1(日) ごご 2 時~ 場所:図書館児童図書コーナー、おはなし広場、 グループ室 1 ★今年も、魔女がやってくる!!★ 魔女のおはなし会や工作教室、クイズラリーなど、楽し いイベントがたくさん!ぜひ遊びに来てください。
© Copyright 2025 ExpyDoc