特 集 の 紹 介 D としょかん通信 7月号 Vol.4 平成27年 7月1日発行 一般特集①(棚番号:66) おおぶ文化交流の杜図書館は、今月でオープン1年を迎えました。 「Bon Voyage! 今後とも図書館をよろしくお願いいたします。 「思わず旅に出掛けたくなる 午前からイベントが盛りだくさんなので、ぜひ来てくださいね。 本」をセレクト。旅行記や写真 集、世界遺産など、あなたの旅 火 6 水 7 木 21 27 28 …休館日 土 4 (7月20日まで) 2 8 9 10 11 12 16 17 18 19 22 23 24 25 26 29 31 30 3 を手伝う本がいっぱい! 日 1 13 14 15 20 金 (新刊コーナー横) あなただけの旅を見つけてみませんか? 」 さて、7月28日、29日は図書館子どもまつり! 月 allobu イベント・講座特集 5 一般特集②(棚番号:67) 「いま、 「音楽 特集」 7月5日、こもれびホールで 行なわれるイベント、 「ハローオーケストラ for Kids!」に関連した本を集 めました。 簡単な練習曲や、楽器の吹 き方など。今から楽器をはじ める人におススメです! (7月5日まで) 生物多様性を考える」 絶滅危機にある生物たちを守る には、何ができますか? まず、「生物多様性」について …おはなし会 考えてみましょう!! (8月16日まで) 11日(土)午前10時~12時 13日(月)午前10時~ 28日(火)午前10時~3時 29日(水)午前10時~3時 子育て支援講座 読書会 絵本大好き倶楽部 第26回 図書館子どもまつり 第26回 図書館子どもまつり 開館時間:午前9時~午後8時 休館日 :第3月曜日・年末年始・特別整理期間 0562-48-1808 〒474-0053 FAX 0562-48-8131 大府市柊山町六丁目 150-1 HP アドレス http://library.allobu.jp イベント・講座情報 第26回 図書館子どもまつり ▼日 時 7月28日(火) ・29日(水) ▼場 所 おおぶ文化交流の杜 ▼対 象 児童 ▼内 容 オープニングショーでは、ダンスや歌をみんなでやります。 図書館 調べ学習講座「夏の自由研究!」 ▼日 時 8月6日(木)・7日(金) 午後1時~3時 ▼場 所 おおぶ文化交流の杜図書館 ▼内 容 夏休みの自由研究・工作にぴったりの内容です。 初級講座 中級講座 日時:8月6日(木) 対象:小学3年~4年生 「25m 飛ぶ!?紙飛行機」 日時:8月7日(金) 対象:小学5年~6年生 「ペットボトルで万華鏡づくり」 ▼定 員 各10人(先着順) 他にもおはなし会、工作教室、科学教室、クイズなど、楽しいイベ ▼料 金 無料 ントが盛りだくさん。さらには戦隊ヒーローも登場!! ▼申 込 7月6日(月)から直接おおぶ文化交流の杜図書館 ▼その他 詳細は図書館までお問い合わせ下さい。 児童図書コーナーへ。※保護者の同意欄あり。 文章講座 調べ学習講座特別版 『地球の歩き方 aruco』編集者の文章講座 「科学で遊ぼう!」 ▼日 時 8月8日(土) 午後2時~4時 ▼日 時 8月9日(日) 第一部 午後1時~/第二部 ▼場 所 おおぶ文化交流の杜 ▼場 所 おおぶ文化交流の杜図書館 ▼対 象 一般 ▼内 容 身近なもので、実験と工作をします。 ▼内 容 昨年に引き続き、第二弾として、 『地球の歩き方 aruco』 2F 会議室①② 編集者・松岡宏大さんをお招きします。旅先のエピソード、 紀行文の書き方についてお話して頂きます。 第一部 第二部 時間:午後1時~ 午後2時~ 対象:小学1年~3年生 「音のちがいを比べよう」 時間:午後2時~ 対象:小学4年~6年生 ▼定 員 30名(先着順) ▼料 金 無料 ▼定 員 各15人(先着順) ▼申 込 7月6日(月)から ▼料 金 無料 ▼申 込 7月6日(月)から直接おおぶ文化交流の杜図書館 電話または、直接おおぶ文化交流の杜図書館へ。 「ミニ万華鏡を作ろう」 児童図書コーナーへ。※保護者の同意欄あり。 発行:2015 年 7 月 『これまでの課題図書&スタッフおすすめ本』(6/15~8/31) もう 1 度読む?はじめて読んでみる?過去 10 年の課題図書と、児童スタッフおすすめの本を集めました。 スタッフおすすめ 『あやうしズッコケ探検隊』 那須正幹/作 ポプラ社 その①! 『わたしがふたり』 斉藤栄美/作 大島妙子/絵 ISBN 4-7746-0553-0 資料番号 201153475 スタッフおすすめ その②! ISBN 4-591-00793-6 資料番号 201389186 ちょっとしたサバイバル生活をすることになったハチベエ、 モーちゃん、ハカセ。それぞれの特技で無人島で生き抜きます。ところ どころに出てくる食べ物がおいしそうです。 自分が二人いたらいいのにな・・・と思っていたら、なんと自分に そっくりの転校生がやってきた!!最初は楽しかったけど、 だんだんいやな気持ちに。自分は自分!と気づかされる 1 冊です。 『絵本の歴史~1960 年~』 (6/15~7/19) 『七夕の本』 7 月 7 日は七夕です。おりひめとひこぼしは、ちゃんと会えるかな? 七夕のお話や星に関する本の特集です。 ひきつづき、1960 年以降に発表された絵本の特集です。 「うさこちゃんシリーズ」 (ディック・ブルーナ) 、 「ふたりはともだち」 (アーノルド・ローベル) 、 「かいじゅうたちのいるところ」 (モーリス・センダック) など、たくさんの絵本をご紹介します。 『たなばたさまきららきらら』 長野ヒデ子/作・絵 世界文化社 ISBN 948-4-418-13817-3 資料番号 201153475 7 月 7 日。おばあちゃんの家ではみんなで短冊を書いたり、 笹飾りを作ったりして過ごします。七夕の過ごし方がていねい に描かれた絵本です。 『ふたりはともだち』 アーノルド・ロベール/作 三木卓/訳 文化出版局 ISBN 4-579-40080-1 資料番号 200070076 「がまくんとかえるくん」シリーズの 1 冊です。 仲良しのがまくんとかえるくんの、5 つの楽しいおはなしで す。 7/28(火)・29(水)は図書館こどもまつりです。 みんなきてね!! じどうしつ 児童室カレンダー としょかん スタッフ ごご 2 じ~ 6 げつ か すい もく きん 月 火 水 木 金 7 親子で楽しむ おはなし会 ごぜん 11 じ~ 親子で楽しむ おはなし会 ごぜん 11 じ~ 13 14 20 21 休 館 日 きゅうかん び 1 2 8 親子でわらべうたを 楽しむ会 ごぜん 11 じ~ 15 9 としょかん スタッフ ごぜん 11 じ~ 22 おはなしべや 3 ごご2じ~ 大府ストーリーテリング の会 おむすび 10 じ 30 ぷん~ 紙ふうせん ごぜん 11 じ~ ごご 2 じ~ 「かえる」 10 おはなしべや 16 17 親子でわらべうたを 楽しむ会 ごぜん 11 じ~ 23 24 30 31 ごご2じ~ おはなしべや ごご2じ~ としょかん 図書館こどもまつり 27 28 29 おはなしべや・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・幼児~小学校高学年 親子で楽しむおはなし会・・・・・・・・0 歳~ おむすび(ストーリー・テリング)・・・・・5 歳以上~大人 親子でわらべうたを楽しむ会(おむすび) かえる(人形劇) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0 歳~ ・・・・・・・・0 歳~2 歳 図書館スタッフおはなし会・・・・・・第 3 水曜日⇒0 歳~2 歳 ※おはなし会の実地時間は 15 分~30 分程度です 第 1 日曜日⇒幼児~小学校低学年 ※おはなし会は入場無料・予約不要です 紙ふうせん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・幼児~小学校低学年 ※予定・内容は変更になる場合がございます
© Copyright 2025 ExpyDoc