高校生・PTAの皆さまへの 出張講座

高校 生・P TAの皆さまへの
出張 講 座
2015
仙台白百合女子大学
C
ONTENTS
コンテンツ
B-1 心理学
A-1 教育学・保育学
D-2 健康科学
(食物)
B-11 こころの不思議 ∼視覚編∼・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・8
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・12
D-21 もっと青魚を食べましょう・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・16
E-21 アジアへのかけ橋としての沖縄 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・3
A-12 なぜ学校に行くのか?・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・8
B-12 こころの不思議 ∼記憶編∼・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・12
D-22 焼き菓子の基礎知識・
・
・
・
・16
E-22 アメリカ文化概観(バイリンガル教育)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・3
A-13 子どもの権利を考える・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・8
B-13 こころの不思議 ∼思考編∼・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・12
D-23 食物アレルギーを理解しよう・
・
・
・16
E-23 ディズニーランドをとおして見るアメリカ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・8
B-14 性格心理学入門・
D-24 東日本大震災から学ぶ非常時の食
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・12
−節水調理法− ・
・
・
・17
E-24 多民族社会アメリカを理解するために ・
A-11 保育者になりたい!・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・3
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・3
A-14 大学で学ぶ・
B-2 認知心理学
A-2 教育哲学
A-21 フランクルに学ぶ「生きる意味」の教育 ・
・
・
・4
A-22 ミッション・スクールにおける
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・4
スピリチュアリティの育成 ・
・
・
・4
A-23 自己物語の創造と
「生きる意味」の発見・
B-21 選択の心理学・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・9
B-3 発達心理学
B-31 子どもと心のキャッチボールをしよう・
・
・
・
・
・
・
・
・
・9
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・12
D-25 野菜の顔、果物の顔・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・12
D-26 体内の水・
D-3 健康科学
(栄養)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・13
D-31 4つの食器で栄養のバランスを・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・13
D-32 カルシウム貯金をしよう・
B-4 臨床心理学
A-3 教育心理学
A-31 学ぶということはどんなこと? ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・4
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・5
A-32 教えることはどんなこと? ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・5
A-33 考えるってどんなこと? ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・9
B-41 コミュニケーション力を身につけよう・
C-1 社会福祉学
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・5
A-34 評価するってどんなこと? ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・10
C-11 災害ソーシャルワークの構想・
A-35 不登校を通して教育相談の
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・5
あり方を考える・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・10
C-12 福祉専門職の世界 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・5
A-36 勉強に役立つ?心理学 ・
A-41 小学校の先生の仕事
C-2 介護福祉学
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・10
C-21 生活を豊かにする車椅子とは・
A-4 小学校課程
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・6
・
・
・
・6
A-42 小学校:子どもと保護者の姿から「学校」について・
A-43 知的好奇心を高める授業とは
(小学校1年生:生活科の授業実践から)
・
・
・
・
・
・
・6
A-44 子どもを勉強嫌いにする方法 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・6
C-22 頭と道具は使いよう
!
!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・10
∼楽しく楽にできる介護技術∼・
C-23 心理福祉学科で養成している専門家たちの
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・11
3.11被災地支援 ・
・
・11
C-24 解剖生理学的なお顔のお手入れ方法の提案・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・11
C-25 認知症について考える ・
・
・
・
・7
A-45 小学校での歴史学習 −雛人形での歴史学習−・
A-46 折り紙でパズル −小学校算数を楽しむ−・
・
・
・
・7
A-47 ペットボトルと環境問題 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・7
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・7
A-48 自己肯定感と社会貢献・
A-49 つくる、
つたえる、
かんがえる
∼製作活動から考える幼児教育∼ ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・7
1
E-2 文化人類学
D-1 健康科学
(管理栄養士)
・
・
・11
D-11 管理栄養士の活躍の場(職場を含む)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・11
D-12 管理栄養士の仕事 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・13
D-33 スポーツと栄養 A ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・13
D-34 スポーツと栄養 B ・
E-3 西洋文学
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・17
E-31 イギリス・ルネサンスの悲劇 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・17
E-32 ルネサンスの女性観 ・
E-4 国際観光論
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・17
E-41 観光文化論・
F-1 言語学
・
・
・
・
・13
D-35 間違っていませんか?そのダイエット ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・18
F-11 英語の歴史について・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・14
D-36 ライフステージの健康づくり・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・18
F-12 高校生のための英語学習法・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・14
D-37 高齢者の食事について・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・14
D-38 データからみる健康増進 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・14
D-39 生活習慣病にならない食事 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・14
D-40 朝食の役割・
D-4 健康科学
(食育)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・15
D-41 食育の重要性 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・15
D-42 食育の大切さについて・
D-5 健康科学
(食品開発)
D-51 かまぼこの健康機能性
(食品の機能性研究
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・15
∼分子生物学的アプローチ∼)
G-1 その他
G-11 仙台とロッテ
もうひとつの宮城のプロ野球の
歴史をひもとく・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・18
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・18
G-12 『自然』
に学ぶ賢い生き方・
『高校生・PTAの皆さまへの出張講座 2015』
について
対 象:高校生および PTA を対象としています。
申込方法:FAX にて添付の【申込書】にご記入の
うえお申し込みください。または、メール
にて申込書の項目をご記入のうえお申し
込みください。
※旅費等は本学にて負担します。
※原則 2 週間前までにお申し込みください。
申込・問い合わせ先
E-1 経済学
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・16
E-11 中国の環境問題と経済の行方・
〒981-3107 宮城県仙台市泉区本田町 6-1
仙台白百合女子大学 入試広報課
電 話 022-374-5014 FAX 022-374-5019
E-mail [email protected]
2
A-2. 教育哲学
A-1. 教育学 ・ 保育学
A-21
A-11
保 育者になりたい!
フランクルに学ぶ「生きる意味」の教育
保育士や幼稚園教諭の資格を取得するには、
どのような学習が必要なのでしょうか。保育
士や幼稚園教諭はどのような職業なのでしょうか。
これらについてお話しし、
保育者の魅力を
伝えます。
震災以降、
精神科医V.E.フランクルによる20世紀最大級のベストセラー書『夜と霧』がリバイ
バル・ブームで読まれています。
フランクルの思想を手がかりとして、
生徒が生きる意味を見出
すための支援としての教育について考えます。
A-12
A-22
なぜ学校に行くのか?
ミッション・スクールにおけるスピリチュアリティの育成
われわれは、
当たり前のように小学校や中学校など学校に通ってきました。
でも、
なぜ学校に
通わなければならないのでしょうか。
その答えは、学校の歴史にあります。
こうしたことをお話
しし、
子どもが学校に通うことの意味を考えていきます。
スピリチュアルブームは若者の生きる意味への問いに応えるものなのか?女子高校生のスピ
リチュアリティの実態について事例を紹介しながら、
青年期生徒の意味への問いを支える宗
教教育の在り方について具体的に提案します。
A-13
A-23
子どもの権利を考える
自己物 語の創造と「生きる意味」の発見
国連で採択された「子どもの権利条約」は、子どもたちにいろいろな権利を認めています。
教育・保育の現場である幼稚園や保育所、小学校などでは、
これらをどのように活かして
いけばよいのでしょうか。
こうしたことについて考えていきます。
この世に生まれてきたことの意味を理解するために、私たちは人生の物語を必要とします。
自己固有の生きる意味の枠組みである自己物語を創造することの意義を物語論を手がかり
として考えてみます。
A-14
大学で学ぶ
現在、
日本の大学進学率は50%を超えています。
こうした状況で、
大学で学ぶことはどういう
ことなのでしょうか。大学での4年間の学びについて、大学卒業後の就職などもふまえなが
ら、
お話しします。
A-3. 教育心理学
A-31
学ぶということはどんなこと?
いつもしている勉強は本当に学ぶということでしょうか。心理学的に学びを考え、
どうすれば
上手に学べるか、
そのコツを考えます。
3
4
A-32
A-4. 小学校課程
教えることはどんなこと?
先生に教わる、
先生が教えると考えるのは半分正しく、
半分誤りです。
それはなぜか。最近の
心理学で考えている
「教える」
とはどんなことかを考えます。
A-33
考えるってどんなこと?
真似することと考えることとは違うことでしょうか。足し算で、指や計算器を使っていたら頭で
ちゃんと考えなさいといいたくなりませんか。
でも、
それって・
・
・
?考えるとはどんなことか、
上手に
考えるために必要なことは何かを心理学的に考えます。
A-34
評価するってどんなこと?
パンを食べてこれはおいしいパンだというのは評価でしょうか、
測定でしょうか。
みんなの幸せ
のために、
評価するという行動と測定するという行動を区別して考えましょう。
A-35
A-41
小 学 校の先生の仕事
誰もが通う小学校ですが、先生の仕事はどのように見えているのでしょう。授業をしたり、児
童と遊んだりするだけではありません。小学校の先生のある一日の様子を通して、
先生という
職業としてのやりがい、
喜び、
大変さなどをお話します。
A-42
小 学 校:子どもと保護者の姿から「学校」について
公立私立25年間の小学校現場での経験を通して、
児童と保護者から多くのことを学ばせて
頂きました。
「教える」
という行為は、
一方向のものではなく、
必ず相手の反応を通して双方向
のものになっていきます。
また、
そうでなければ本物ではありません。
これもまた、
経験を積む中
で児童と保護者の皆さんから教えられたことです。
学校現場でのすてきな話、
子どもの小さな感動の共有、
温かい保護者の姿をお伝えします。
親として、地域の大人として、一人の人間として、
「学校」
という存在を問い直したいと思い
ます。
不登 校を通して教 育 相 談のあり方を考える
A-43
身体の病気でもないのに、
不本意に学校を欠席せざるを得ない不登校(登校拒否)
の基礎
知識を踏まえて、
学校の先生や親御さん、
そして児童生徒の皆さんも心得ておくべき教育相
談のあり方について、
わかりやすくお話します。
A-36
勉強に役 立つ?心 理 学
単語や年号を覚えられない!問題を考えるのが苦手!机に向かってもやる気が出ない!など
など、
そんな勉強のいろいろな困りごとの解決に、心理学が役立つかもしれません。勉強に
役立つ心理学のワザを身につけて、
明日からの成績アップを
!
?
知的好奇心を高める授業とは(小学校1年生:生活科の授業実践から)
アサガオをただ植えて観察すれば授業が成立するという視点では、
情報の伝達は成立して
も、
考える楽しさ・学ぶ喜びを実感させることはできません。
「はてな?」
を土台としたオープンエ
ンドの授業形態で知的好奇心を高めれば、
小学校1年生の子どもたちでも自ら様々な活動を
大人でもなかなか気付かない視点から行った小学校での授業実践から映像を通して具体
的にお話しをいたします。童心に返って一緒に考えてみませんか。
A-44
子どもを勉強嫌いにする方法
私たちは子どもたちによくなってほしい、
そのために勉強してほしい、
とねがっています。
しか
し、
その思いは必ずしも子どもたちに伝わらず、
かえって、
勉強嫌いをつくっています。
なぜそ
うなのか。
それを考えてみる手がかりは、
「やる気」がでるとき、
できないときを問い直すことで
す。私たちは何ができるのか、
それをいっしょに考えてみましょう。
5
6
A-45
B-1. 心理学
小学 校での歴 史 学習 −雛 人 形での歴 史 学習−
B-11
雛祭りで毎年目にする雛人形。
その1つの雛人形に平安時代の全体像が隠されています。
多くの知識を提示しなくても、
雛人形1つを提示して意見を出し合う中で平安時代の姿が浮
かび上がってきます。小学校の歴史の学習は、時間をかけてじっくり考えさせることで、
その
時代の中に隠された秘密を探る楽しい教科となります。知識の羅列から暗記教科という受
け身の学習を意識させてはいけません。
雛人形を目の前にして、
平安時代の秘密を楽しんでみませんか。
ミニ実験で実際に体験しながら、
こころの不思議を学びます。
「見る」
ことは、
単純な目のはた
らきではなく、実は複雑なこころのはたらきです。
この講義では「見る」
ことの常識が覆されま
す。
「見る」
ことの不可思議さと、
奥深さを体感しましょう。
A-46
B-12
こころの不思議 ∼視覚編∼
折り紙でパズル −小 学 校 算 数を楽しむ−
こころの不 思議 ∼記憶編∼
算数や数学は勉強の対象であって、
楽しみの対象ではない、
と考えられています。
ひどいの
は、記憶して、応用するものだ、
と考える人もいます。
しかし、
パズルなどを楽しむ人々も少なく
ありません。
中には、
テレビゲームよりもおもしろいと感じる子どもたちもいます。
なぜおもしろい
のか、
それをいっしょに考えてみましょう。
ミニ実験で実際に体験しながら、
こころの不思議を学びます。記憶は、私たちの人生を支え
るしくみです。昨日までの思い出も、明日からの予定も、すべて記憶に支えられて成り立って
いるものです。今まで知らなかった記憶のはたらきを知って、
記憶との付き合い方をよりよいも
のにしましょう。
B-13
A-47
こころの不 思議 ∼思考編∼
ペットボトルと環 境 問 題
非常に身近にあるペットボトルですが、
廃棄後どうなるか、
意外に知られていません。
ペットボ
トルのリサイクルを入口に地球温暖化をはじめとする環境問題と本当に環境にいい行動とは
何かを考えます。
ミニ実験で実際に体験しながら、
こころの不思議を学びます。考えることは人間が他の動物
に優る特徴の一つです。
ところが、間違った考え、偏った考えで失敗することも少なくありま
せん。私たちの考え方のクセを知り、
凝り固まった頭を柔らかくほぐしましょう。
A-48
B-14
自己肯 定感と社 会 貢 献
性 格 心 理学入門
高校生を対象とした調査で、
日本の高校生の自己肯定感は、他国の高校生に比べて非常
に低いという結果がでました。
自己肯定感の低さは、
いじめや引きこもりに繋がると言われて
います。
では、
自己肯定感を高めていくためには、
何が必要でしょうか。社会貢献との繋がりを
含めて考えます。
誰しもみな自分の「性格」について悩んだり、人と
「性格」
を比べたりしたことがあるのではな
いでしょうか?でも一体性格とは何でしょうか。
目には見えない性格を私たちはどうやって知る
のでしょうか。
そして、
性格はどのように形成されるのでしょうか。性格心理学の研究で分かっ
てきた「性格」についてお話します。
A-49
つくる、つたえる、かんがえる ∼製 作 活 動から考える幼児教育∼
将来、保育者を目指す学生達が、大学でどのような保育教材研究に取り組んでいるかを紹
介します。
また、
簡単な作品製作を行い、
子どもと造形、
図画工作について、
体験的に考えて
みましょう。
7
8
B-2. 認知心理学
C-1. 社会福祉学
C-11
B-21
選択の心 理学
災 害ソーシャルワークの構想
「選択」は自由な社会に生きる私たちの大切な権利です。進学、就職、結婚など、私たちの
人生は選択の連続です。
そのような「選択」について、心理学が明らかにしてきた数々の事
実を紹介します。
よりよい選択でよりよい人生を送りましょう。
東日本大震災以降、
わが国でも災害ソーシャルワークについての構想が始まっています。
そ
れはどのようなものなのか、今後、災害時に、
ソーシャルワークはどのような機能が必要なの
か、
このあたりの研究動向についてお話します。
C-12
福 祉 専 門 職の世界
B-3. 発達心理学
B-31
福祉専門職と言われる人たちの実態、
現状と課題について、
国際社会の動向、
わが国の動
向を踏まえて、
お話しします。
子どもと心のキャッチボールをしよう
子どもとどう向き合えばよいのかについて、
様々なエピソードをもとにコミュニケーションの基本
について説明します。
これが正解というのがあるわけではなく
「受けとめること」
「受けとめた
ことを投げかえすこと」
という、
キャッチボールのようなやり取りができるための、
発達にともなう
心の姿について考えてみます。
C-2. 介護福祉学
C-21
生 活を豊かにする車椅子とは
車椅子は単に「移動できればよい」、
「座れればよい」
というものではありません。靴が合わな
ければ歩きづらくなるように、車椅子も身体に合わなければ使いにくくなります。利用者にとっ
て快適で生活の幅を広げる車椅子の見極め方について、
利用者と介護者の視点から考え
てみましょう。
B-4. 臨床心理学
B-41
9
C-22
コミュニケーション力を身につけよう
頭と道 具は使いよう!
! ∼楽しく楽にできる介 護 技 術∼
社会に出るときにとても大切なことはなんでしょうか。
それは、
コミュニケーション能力と言われ
ています。
しかし、
多くの人は、
このコミュニケーション能力を勘違いして捉えているようです。
本当のコミュニケーション能力について学び、実践に役立つコミュニケーションスキルを身に
つけましょう。
加齢や病気・事故等により生活が不自由になったとしても、
以前のような生活レベルを続けた
いと願うことは人として共通の願いです。要介護者の尊厳と自立(自律)
を促すためには欠
かせない
『福祉用具』
とその活用方法について、
基本的な知識と簡単な技術を紹介します。
10
C-23
D-2. 健康科学
(食物)
心理福祉学科で養成している専門家たちの3.11被災地支援
本学科で養成している専門職(社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士・認定心理士)
が、3.11東日本大震災でどのように活躍していたかを紹介しながら、専門職のあり方を一緒
に考えていきたいと思います。
C-24
解剖生理学的なお顔のお手入れ方法の提案
お顔のお手入れは、皆さんどのようにしていますか?美しく、清潔にする方法も大事ですが、
「顔」は、
人間にとって危険から身を守るための大事な機能を持ち合わせています。
いつもとはちょっと違った観点から、
「顔」
を眺めてみませんか?
C-25
認知症について考える
2025年には認知症の人が約700万人を超えるといわれています。超高齢社会において認知
症は誰にとっても身近な課題と言えます。
「認知症の予防方法」
「認知症のケアと治療」
「認
知症になっても住み慣れた地域で暮らしていく方法」など、最大の不安とも言われている認
知症について様々な角度から学びたいと思います。
D-21
もっと青 魚を食 べましょう
魚を食べても頭は良くなりませんが、
生活習慣病の予防・治療ができます。
D-22
焼き菓 子の基礎知識
菓子に用いられる小麦粉の調理特性は、小麦粉だけがもつグルテンによって特徴づけられ
ます。小麦粉生地を加熱すると、
生地中のガスが膨張し、
その圧力によってグルテンも膨張し
ます。
この膨化機構の種類や焼き菓子を作るときのポイントを紹介します。
D-23
食 物アレルギーを理解しよう
食物アレルギーについての理解と食物アレルギーを持つ人への理解を深めましょう。
D-24
東日本 大 震災から学ぶ非常時の食 −節 水 調 理 法−
東日本大震災を経験し、
エネルギーや食料の有難さ、
もったいなさ、
人々との繋がりの大切さ
など、
多くの教訓を得ました。
これからの暮らしを防災・減災型の骨太なものにしていくために
備えておきたい台所の備蓄品や節水調理の方法を紹介します。
D-1. 健康科学
(管理栄養士)
D-11
管 理栄養士の活 躍の場 ( 職場を含む)
野 菜の顔、果物の顔
入学後、
栄養教育論の中で学習する
「管理栄養士の活躍の場」の概要を解説します。
その
主な場としては「地域保健の場」、
「産業保健の場」、
「医療の場」、
「学校教育の場」、
「給
食経営管理の場」、
「福祉の場」、
「介護の場」があり、
それぞれについて説明をします。
私たちにとって野菜と果物はビタミンやミネラル、食物繊維の供給源です。野菜や果物をお
いしく、効果的に食べるための基礎知識として、食べ頃、保存方法、調理方法、栄養素など
について紹介します。
D-12
D-26
管理 栄養士の仕 事
人はライフステージ、
ライフスタイルおよび健康状態により、
その時々において地域、
学校、
産業、
医療、
福祉、
介護等の場で過ごしています。
それぞれの場において管理栄養士の仕事(業務)
内容は異なります。
これらの仕事(栄養教育・栄養指導内容を中心)
について解説します。
11
D-25
体 内の水
体重の半分以上を占める水は、
体の中でどんな役割を果たしているのでしょうか?
また、熱中症のときにはなぜ、水ではなく
「塩水」を補給しなければならないのでしょうか。
「水」について解説します。
12
D-3. 健康科学
(栄養)
D-31
4つの食器で栄 養のバランスを
ライフステージの健康づくり
1回の食事をバランスよく食べる基本を4つの食器から学びます。
どんな献立にしようか?と迷
う時に役立つでしょう。
お弁当をつくる時にも同じ考え方で詰めることができます。
対象年齢に合わせた食生活・運動・休養等について、
わかりやすく説明し、
自分に必要なも
のは何かを再認識できる場とします。
そして、
すぐに取り組めることを提案し継続できるように
支援します。
D-32
D-37
カルシウム貯 金をしよう
体を支えている骨は、
カルシウムの貯金箱の役割も果たしています。
いつどんな方法で貯金
したら、
しっかりと貯めることができるのか、骨粗鬆症にならないように、将来に向けての貯蓄
法を学びましょう。
D-33
高 齢 者の食事について
高齢になると、若い時には何でもなく当たり前のように出来たことが出来なくなります。噛む、
飲み込むという摂食機能の衰えもその一つ。高齢者が食べやすい食事とはなにかを考え
ます。
D-38
スポーツと栄養 A
データからみる健康増進
健康で強い体と心になるために必要な栄養学の知識について、
わかりやすく提案します。
アス
リートの実際のイベントなども交えながら、
日常の生活習慣の大切さを知り、
取り組めるように支
援します。
私たちの健康について、
現状や課題を統計データからみてみましょう。
そして、
健やかな生活
を送るために、
これから必要なものは何かを一緒に考えてみましょう。
D-34
D-39
スポーツと栄養 B
生 活習慣 病にならない食事
スポーツをするために、
食事はとても大切です。
スポーツでつけたい力を中心に、
どのような力
がどんな食べ物と関係しているのかなどスポーツ栄養の基礎とスポーツ時の水分の補給法
を学びます。
今まで私たちは何回の食事をしてきたでしょう?今の体は毎日の食事で作られました。
そして
これからも。
あなたはこれからどんな食事を選びますか?
D-35
間違っていませんか? そのダイエット
食べないダイエットでは、
筋肉が落ちてしまいます。体脂肪を減らす正しいダイエットを紹介し
ます。
13
D-36
D-40
朝 食の役割
朝食は1日の活動源として重要なことは知られていますが、
そのほかにも大切な役割があり
ます。
どんな役割があり、
どんなものを食べるといいのかを学びましょう。 また、
どんな朝食なら用意できるのかもいっしょに考えましょう。
14
D-4. 健康科学
(食育)
E-1. 経済学
D-41
E-11
食 育の重 要性
中国の環 境問題と経済の行方
今、
なぜ食育か?という疑問から食育と栄養指導の違いを確認した上で食育に関する内容
の概要を解説します。
さらに食育の必要性を講義した後、
その重要性を共有します。
また
現在、
実際に行われている食育を紹介し、
管理栄養士としての食育(栄養教育を含む)等に
関する仕事内容の一部を講義します。
そして今、
子どもたちに本当に必要な食育とはなんで
あるかということを一緒に考えていきます。
1979年末に改革開放政策に転じて以来、
中国では急速な経済成長が続いています。問
題は一次エネルギー消費の約7割を石炭に依存する状態が続いていることにあります。
これ
までの高成長を支えてきた石炭の使用を抑制すれば、今後の成長が大きく制約されること
は間違いありません。今後、
中国全体の環境問題を改善するためには、
中国国民全体の環
境意識の向上を図るのはもちろんのこと、
日本をはじめ、先進国からの経済協力、環境技術
協力がますます重要になると思われます。
D-42
食育の大切さについて
赤ちゃんから高齢者まで、
自分の体と心は自分の選んだものでできていて、
生涯大切な食育
の力を身につけるためにできることを考えることのできる場面を提供します。
E-2. 文化人類学
E-21
アジアへのかけ橋としての沖縄
D-5. 健康科学
(食品開発)
地理的にも、
歴史的にも、
アジアに最も近い地域としての沖縄について考えます。
D-51
かまぼこの健康機能性(食品の機能性研究 ∼分子生物学的アプローチ∼)
「魚を食べると頭がよくなる」
といわれることがありますが、
魚に含まれる成分(化学物質)
で、
頭をよくする可能性の高いものは本当は何?、
DHAやEPA(IPA)
でしょうか。細胞や動物を
用いて行った実験結果からわかったことをお話しします。
また、
「かまぼこを食べると太りにくく
なる」のはなぜか?、
これについても実験結果から得られた知見を基にお話しさせていただき
ます。
食品開発・食品研究に興味のある方が主な対象となります。
E-22
アメリカ文化概観 (バイリンガル教 育 )
アメリカで行われているバイリンガル教育の実情を通して、
現代アメリカの姿を概観します。
E-23
ディズニーランドをとおして見るアメリカ
アメリカで生まれたディズニーランドの歴史をテーマパークという観点から振り返ります。
アメリ
カの一大産業で世界進出を続けるテーマパークがどのように生まれ、
発展してきたのかを振
り返りつつ、
アメリカ文化について考えます。
15
16
E-24
F-1. 言語学
多 民族社会アメリカを理 解するために
日本人にとって身近な国のひとつであるアメリカですが、
実は日本とは大きく異なる社会的側
面があります。
そのひとつが多民族社会という側面です。植民地時代から現在までアメリカ
移民の構成はどのように変化してきたのか、現在の移民をめぐる状況はどうなっているのか
といった観点から、
多民族社会アメリカの実態を紹介します。
F-11
英 語の歴史について
英語はいつどこで使われ始めた言葉なのでしょうか。
なぜ国際語や共通語として世界中の
人たちが英語を学んでいるのでしょうか。
この講座では、
ゲルマン語の時代からコンピュー
ターの時代まで、
英語が歩んだ軌跡の一端に触れてみようと思います。
F-12
E-3. 西洋文学
高 校 生のための英語学習法
E-31
高校生が日本において効果的に英語力を身につけるための方法を伝授します。
イギリス・ルネサンスの悲 劇
英国に悲劇が現れるのは、
イギリス・ルネサンス時代の1560年ころからであり、
その頂点を
示すのがウイリアム・シェイクスピアの悲劇になります。
この時代はイギリス宗教改革時代でも
あります。
その時代思潮と悲劇の流れを辿りたいと思います。
G-1. その他
G-11
E-32
仙 台とロッテ もうひとつの宮 城のプロ野 球の歴 史をひもとく
ルネサンスの女 性 観
古代ギリシャ・ローマ文化に見られる人間性の重視という傾向は、
ルネサンス時代に、
イタリア
からヨーロッパに広く影響を与えることになります。
そこで、人間に神を見ようとします。特に、
女性に視点を当てて論じてみようと思います。
G-12
E-4. 国際観光論
E-41
観 光 文化論
現在の宮城県仙台市はプロ野球東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地として認められ
ていますが、過去にわずか数年ですが、現在の千葉ロッテマリーンズ
(当時のロッテオリオン
ズ)
が、
仙台をフランチャイズ
(ホームタウン、
保護地域)
として公式戦を主催していたことがあ
りました。
ロッテが仙台に来ることになった理由や、
なぜ仙台を離れたのかについて、様々な
エピソードをもとに考察してみたいと思います。野球観戦のマナーや気軽に参加できるソフト
ボールも紹介します。
『自然 』に学ぶ賢い生き方
勉強ができる人ほど幸せになる、
とは必ずしも言えません。
では、幸せかどうかを決定するも
のは何でしょうか。得する生き方を研究の面からお伝えいたします。
観光を通して見えてくる私たちの日常生活について考えます。
17
18
■お問い合わせ先:仙台白百合女子大学 〈入試広報課〉
〒981-3107 仙台市泉区本田町6-1/ Tel 022-374-5014 Fax. 022-374-5019
E-mail [email protected] HP http://sendai-shirayuri.ac.jp モバイルサイト http://sendai-shirayuri.ac.jp/mobile/
FAX:022-374-5019
メール:[email protected]
※FAXまたは、メールにてお申し込みください。
メールの場合は申込書の項目のご記入をお願いします。
仙台白百合女子大学出張講座 申込書
高等学校名
希望日時①
月 日( ) 時 分~ 時 分 分間
希望日時②
月 日( ) 時 分~ 時 分 分間
希望講義タイトル①
希望講義タイトル②
担当者
希望場所
大学 高校
※どちらかに○
住所 〒 連絡先
電話 FAX
E-mail @
連絡事項
原則として講義は、ご依頼の高校で行います。ただし、ご要望があれば本学を会場とすることができます。
なお、タイトルの担当者によって、授業や行事等によりご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。