【わかとり科学虎の穴】中学生のためのサイエンスカフェ/第4回 フライドチキンの解剖学 日 時:1 月24 日(土)13:00~15:00 会 場:鳥取環境大学 まちなかキャンパス(末広温泉町) 講 師:サイエンスコミュニケーター 小泉 信夫氏(獣医師) 指 導:鳥取環境大学教授 足利裕人 【概 要】 サイエンスコミュニケーターで獣医師の小泉信夫氏に、「フライドチキンの解剖学」というテーマで、 実習をまじえた指導をしていただきました。フライドチキンをほぐし、筋肉や骨を確かめながら食べ、 残った骨を鍋で煮てできた晒し骨で、ニワトリの骨格構造を学びました。また、経済動物としてのニワ トリのあまり一般に知られていない事情などを語りました。 ■筋肉や骨 ケンタッキーフライドチキン 50 ピースを準備しました。これらは首から上が無く、9個の部位 に分かれています。各自異なる部位のピースを2~4個ていねいにほぐし、筋肉や骨の形状や付き 方を確かめながらいただきました。残った骨を 40 分間鍋で煮て残った肉を落す間、各部位につい て次のように説明を聞きました。 1 部位で味が違う。 2 胸の筋肉は大きい。深胸筋はササミであり、持久力がある。一方、浅胸筋は飛ぶときの瞬発力が大 きい。 3 腰の部位には腎臓や尿管が付いている。 4 嘴は骨に裏打ちされ、中から成長し、周りがはがれるのでいつもするどく、血管が通っている。嘴 の色は冬は肌色だが、春は濃くなる鳥もある。 5 猛禽類は人間の尺度で言えば視力 6.0 と、双眼鏡で見たような解像度で、180℃以上の範囲が見え る。また、眼窩が大きい。 6 身体は自律神経中心に発達している。 7 鳥は首をかしげたとき、何も考えていない。 8 ヤマシギは後ろ側に立体視の領域があり、前は立体視できない。 9 ふくろうは耳の位置がずれていて、立体感がすぐれている。首かしげるときは音を聞いている。 10 にわとりは前に目があり、エサをさがすのに適している。 11 首の骨は人もキリンも 7 個だが、サギは 20 個以上。鳥類は首がねじれないから骨が多くなった。 12 喉仏は第二頸椎。鳥は胸がしっかり箱型についていて動かないので、首の骨が多くて可動範囲を広 めている。 ■ニワトリの骨格構造 煮汁を捨てて新聞紙の上にできた晒し骨を広げ、各部位に分け、説明を聞きながら骨格の組み立てイ メージを学びました。 ■日本の養鶏事情 日本には産卵鶏が約 1.3 億羽おり、ブロイラーは年に5~6回出荷し、肥育中のものは1億羽です。 では、日本には何羽の鶏がいるのでしょう、というクイズが出されました。ブロイラーは卵から出荷ま で7~8週間で出荷体重 2~3 ㎏になります。現在の主な輸入国はブラジル、米国で、これらの国は鳥 インフルエンザが発生していません。法定伝染病として家禽コレラ、高病原性インフルエンザ、ニュー カッスル病、家禽サルモネラ感染症の4種類が定められています。届出伝染病には鳥インフルエンザ他 11 種類あります。 ケンタッキーフライドチキンのニワトリは5週齢で小さく、味が乗らないので高圧釜で蒸し、スパイ スを多量に使っているとのこと。出荷までに乾燥重量で3倍の餌が必要であり、これを資料効率といい ます。食感、味、餌代金で出荷を考え、抗生物質は出荷数週間前から使えないとのことでした。
© Copyright 2024 ExpyDoc