7西クリニカルラダーの詳細はこちら(PDF:184KB)

助産師クリニカルラダー・ラダー別教育
レベル
レベルⅠ
峰のまとめ
専⾨門知識に基づく
ケア
⾃自らの看護実践へ
の学習
新⼈人
レベルⅡ
⼀一⼈人前(2年⽬目)
⼀一⼈人前(3年⽬目)
発達に貢献す
看
る⼒力力
護
部
⽬目
標
達⼈人
看護に専⾨門的知識を活⽤用し、ケアを⼯工夫している
専⾨門的知識や経験知を統合し、ケアを⾏行行なっている
⾃自分のこうありたいと思う看護に気づき、学習している
⾃自分のこうありたいと思う看護を明らかにするための学習をしている
⾃自分のこうありたいと思う看護に近づく学習をしている
⾃自分のこうありたいと思う看護について学習している
患者の意⾒見見と医師の意⾒見見が⼀一致していないことに気づくことができる
的⾏行行動
患者の意⾒見見と医師の意⾒見見が⼀一致しない場合は、患者の擁護者となり、医師と交
渉している(倫理)
常に患者の擁護者として、⾏行行動している
患者と家族の希望を知ることができる
患者・家族の希望に沿ったケアを提供できる
実践したケアが患者と家族の両者の満⾜足につながっているかを評価している
常に患者・家族が満⾜足できる質の⾼高いケアの実践ができる
看護観
看護とは何かを考えることができる
⾃自分なりの看護観をもっている
後輩や同僚に伝えたい看護観を持っている
⾃自⼰己の看護観に基づいて看護実践ができる
看護⽬目標・計画
助⾔言を得ながら個別性のある看護計画を⽴立立てられる
看護⽬目標を達成するために、⽴立立案した看護計画について他のスタッフに説明できる
新しい情報集約
新しい意⾒見見や情報に関⼼心がある
新しい意⾒見見や情報を求めることができる
新しい意⾒見見や情報を柔軟に活⽤用している
新しい意⾒見見や情報を提供し、発展させることができる
教育・指導
⾃自分⾃自⾝身のできること、できないことを明確にできる
後輩や看護学⽣生に指導ができる
後輩や同僚に、指導ができる
後輩や同僚の⾒見見本となり、意図的な指導ができる
⾃自⼰己肯定観
新⼈人看護師としての⾃自覚を持ち責任ある⾏行行動をとっている
周囲から、⼀一⼈人前の看護師として認められていると思う
周囲から、中堅ナースとして認められていると思う
周囲から、ベテラン看護師として認められていると思う
医療安全
看護チームの
中堅
看護に必要な専⾨門知識を深めている
擁護のための倫理 患者と医師双⽅方の意⾒見見を知り、理解できる
を提供する⼒力力 患者・家族ケア
レベルⅣ
基本的知識に基づいてケアを⾏行行なっている
患者・家族の権利
質の⾼高いケア
レベルⅢ
チームでの患者ケ
ア
業務遂⾏行行能⼒力力
インシデント(ヒヤリハット)事例や事故事例の報告を速や
かにしている
患者のケアに関して⾃自分の考えを持つことができる
委譲された業務を他のスタッフに相談しながら遂⾏行行してい
る
医療事故が起こりそうな状況(ヒヤリハット)を他のメンバーに相談できる
患者のケアに関して、⾃自分の考えをもち、他者の考えを知ろうとしている
委譲された業務を遂⾏行行するうえで、メンバーやチームリーダーに協⼒力力できる
看護⽬目標を達成するのに、その時々で計画を微調整しながら、看護を実践して
いる
医療事故が起こりそうな状況(ヒヤリハット)に対して、具体的な対策を提案で
きる
他の看護師に業務を分担する場合、相⼿手の能⼒力力を適正に判断して、業務を委譲
している
患者について他のスタッフに相談できる
患者について判断に迷うとき他のスタッフに相談できる
他のスタッフから、患者についてよく相談をうける
疑問・問題意識
⽇日常業務の中で疑問や問題意識を持つことができる
業務上の問題点をとられることができる
業務上の問題点をとらえて、⾃自ら問題提起している
患者の治療計画・退院時期などについて把握できている
患者の治療計画・退院時期などについて⾃自分の意⾒見見を持つことができる
退院調整
医療事故防⽌止のためのリスクを予⾒見見し、回避⾏行行動や対策がとれる
患者のケアに関して、上司(NM.ANM)の考えと⾃自分の考えが異なることを、上 患者のケアに⾃自分の考えや根拠を⽰示し、説得したり、合意に導くこと
司に伝えられる
相談
患者の治療計画・
患者の変化に応じて、速やかに計画を変更できる
ができる
突発的な状況に対しても適正な業務分担ができる
患者について、相談を受け指導することができる
業務上の問題点をとらえ、問題提起ができ、改善策を上司と考えるこ
とができる
患者の治療計画・退院時期などについて、医師や他職種に⾃自分の意⾒見見を伝え、 すべての事例に対し、患者の治療計画・退院時期などについて患者・
調整している
家族の思いや考えを取り⼊入れた調整ができる
患者や家族と話し合って看護⽬目標を⽴立立てている
患者や家族と看護⽬目標を共有し、ヶエアを⾏行行なうことができる
患者の医療へ
の参加を促進 患者参加の看護⽬目 看護⽬目標や看護計画を⽴立立てることができる
標・計画
する
患者の権利擁護
役割認識
患者を⼀一個⼈人として尊重する
部署における係り(役割)を認識し、助⾔言を得ながら⾏行行動で
きる
看護⽬目標や看護計画を患者・家族に説明できる
患者が知りたくない権利を尊重できる
患者が知りたくない権利を尊重しながらも、事実を知ることに向きあえるよう 患者が知りたくない権利を尊重しながらも、⾃自⼰己決定できるよう⽀支援
に⽀支援している
している
部署における係り(役割)に責任を持って参加している
部署における係り(役割)に積極t系に参加している
部署における係り(役割)の責任を果たし、成果を出すことができる
職場の⽬目標達成に向けて建設的に意⾒見見を述べることができ、その活動
職場⽬目標
職場の⽬目標達成のための活動に参加している
職場の⽬目標達成に向けて割り当てられた役割を理解し⾏行行動している
職場の⽬目標を認識し、達成に向け⾏行行動している
看護研究
看護研究に関⼼心がある
看護研究に関⼼心を持ち、部署の看護研究に協⼒力力、参加できる
現在、研究してみたいテーマを持っている
主体的に看護研究に取り組むことができる
業務(改善)
業務を効率よく⼀一定時間内に終了する
職場内の業務について改善したいことを提案できる
職場内の業務改善に積極的である
職場内業務改善を推進でき、成果をあげることができる
の推進ができる
現状に主体的
に関与する⼒力力
助産師クリニカルラダー・ラダー別教育
レベル
レベルⅠ
峰のまとめ
新⼈人
産婦、新⽣生児、褥婦に対し、適切な判断で助産過程を展開
し、 異常の予防に努める。
異常が⽣生じた場合は報告・連絡・相談及び緊急措置を講
到達⽬目標
じ、健康回復への援助が⾏行行える。
レベルⅡ
⼀一⼈人前(2年⽬目)
⼀一⼈人前(3年⽬目)
異常の早期発⾒見見とその対応ができる
レベルⅢ
レベルⅣ
中堅
達⼈人
助産師としての⾃自⽴立立を⽬目指し、助産師外来や⺟母乳外来での⺟母⼦子ケアができる
当院で⾏行行っている助産師業務の質向上やケア拡⼤大に向けて、個別に⽬目
標を設定し、取り組んでいける
妊娠期から産褥期・育児期の基本的な知識とアセスメント能⼒力力およびケア能⼒力力を獲得する
⼤大きくは、病棟の基礎的な業務が⼀一通り⾏行行えるようになる
ことが、⼤大きな⽬目標(ラダー)
安全を意識したケ
ア
病棟において正常・異常の判断ができる
安全を守ることを意識して優先順位が⽴立立てられる
周産期・婦⼈人科特
有の知識獲得・ケ 正常経過の⼊入院患者へのケアができる
異常や救急搬送に対応できる
正常を逸脱した過程をふむ対象者に、適切なケアが⾏行行なえる
ア実践
質の⾼高いケア
を提供する⼒力力
外来妊婦保健指導番ができる
外来妊婦ケア
助産外来の担当を開始し、基本的に⼀一⼈人で対応ができる
妊娠期の集団指導ができる
育児期ケア
⼊入院中の⺟母乳マッサージ・指導ができる
⺟母乳相談室担当が開始できる
チーム連携
ホウレンソウを意識できる
ホウレンソウが適切にできる
7
⺟母乳相談室で定期管理、断乳⼿手技が⼀一⼈人⽴立立ち
でき、トラブル対応がサポート付きで出来る
⺟母乳相談室でトラブル対応ができ、ひとり⽴立立ちできる
正常を逸脱した過程をふむ対象者へのケアを実施するスタッフへのサ
ポートができる
⺟母性看護領域で必要な知識・理論や⼿手法を習得するなど、専⾨門性を⾃自
ら⾼高めていける
⺟母乳相談室が基本的に⼀一⼈人で対応できる
⾃自⽴立立して、病棟における⾃自分の役割を⾒見見出し、内外と連携を取って担
うことができる
分娩リーダーができる:役割については「⼿手
順」参照
⻄西
⽬目
標
リーダー役割・業
夜勤リーダーができる:患者把握および受け
看護チームの 務
持ちの配分・調整、必要時夜勤師⻑⾧長へ連絡
発達に貢献す
る⼒力力
総リーダーができる:①病棟全体の患者把握
ナースマネージャーの⽇日勤業務が担え、不在時に部署内外調整等の役
およびメンバー管理、②患者に関する医師や
割が果たせる
他部署との連携、
看護師・助産師学⽣生の実習指導者が適切に⾏行行なえるよう、対応の改善
実習指導
看護師・助産師学⽣生の実習指導者ができる
スタッフ教育
新⼈人担当者・チームリーダーとしての教育役割が取れる
新⼈人・若⼿手の教育担当者またはサポートとして教育役割が取れる
家族看護の知識をふまえ、患者・家族と共に、適切な看護⽬目標が
家族看護の知識をふまえ、患者・家族と看護⽬目標を共有し、ケアを⾏行行
⽴立立てられる
なうことができる
病棟チームリーダーができる:チームのPDCAサイクルが廻せる
病棟チームリーダーのサポート役割が取れる
患者の医療へ
の参加を促進 家族看護
家族看護の基礎知識をふまえ、患者・家族のケアに⽣生かすことができる
する⼒力力
メンバーシップ・
リーダーシップ
メンバーとしての基本的な病棟業務ができる
病棟委員としてメンバーシップが取れる
現状に主体的
に関与する⼒力力 部署外での活動
研究的視点
適切な⽂文献検討が⾏行行なえ、勉強会や業務改善に活⽤用できる
ができる
病棟・看護部の委員活動でリーダーシップを取れる:
院内・院外(看護協会、OGCS等)での活動に参加し、実践活動ができ
医療安全、感染管理、
る
看護研究・業務改善(研究的⼿手法)について、取り組み・まとめ、
病棟の質向上のために、エビデンスの⾼高い先⾏行行⽂文献を把握して、看護
外部で発表ができる
研究業務改善等が⾏行行なえる
助産師クリニカルラダー・ラダー別教育
レベル
レベルⅠ
峰のまとめ
新⼈人
分娩、新⽣生児、褥婦、妊婦、
O
J
T
レベルⅡ
婦⼈人科ケア(別紙)
⼊入院中⺟母乳マッサージ
⼀一⼈人前(2年⽬目)
妊娠期の集団指導、外来保健指導
⼀一⼈人前(3年⽬目)
分娩リーダー、B1業務・夜勤リーダー、
総リーダー
レベルⅢ
レベルⅣ
中堅
達⼈人
助産外来
⺟母乳マッサージ(外来:定期、トラブル、断乳)
CTG判読会(担当: )
2
3年⽬目事例検討会(担当: )
妊婦保健指導レポート
継続事例ケースレポート
(担当:ルーキー担当者)
(担当:個々の担当者 )
ルーキー⽤用勉強会担当(担当:ルーキー担
ルーキー⽤用勉強会担当(担当:2年⽬目)
⻄西
⺟母乳マッサージ(担当: )
教
育
O
内
F
容
当):下記分担当者の知識まとめ&プレゼン能
⼒力力向上
7
J
T
育児相談関連:
(2012実施・e-learning )
予防接種(2011実施・e-learning)
の発達・成⻑⾧長( 担当: チーム)
離乳⾷食(⼿手順参照)
F
周産期・婦⼈人科の基礎知識(必要に応じてレポート提出)
(担当:ルーキー担当&全体)
マタニティブルースと産褥うつ病
(2012実施)
フリースタイル分娩
育児相談関連: 児
基本的な⺟母乳ケアの知識(担当: )
4年⽬目以上の事例検討会(担当: ) ファシリテータ養成ー
⾻骨盤ケア(担当:2012実施)
家族看護(家族発達・親役割)
(担当: )
助産外来関連(事前講義-妊婦健診:フィジカルアセスメント、制度について
等)
周産期の超⾳音波(2011実施・e-learning)
分娩研修(担当: )
看護研究⽅方法論(担当:ー中央研修 )
Domestic Violence(担当: )
育児相談関連:
児童虐待(担当: )
アレルギー(2012実施)
ペリネイタルロス(2012実施)
家族看護(家族の捉え⽅方)(担当: )
以降は院内研修?
看護倫理(担当:倫理研修コース受講者
チーム会にて課題:適宜)
指導番座談会(担当:森⼭山)
⺟母⼦子保健の制度について(保健所、保健セン
ター、要養育⽀支援⽤用紙について)
(担当: )
助産外来勉強会・座談会(担当: )
管理の基礎事項
(チームリーダー向け)(担当: )
産科出⾎血シュミレーション(e-learning)、⼦子癇シュミレーション(e-learning)、緊急帝王切開シュミレーション(DVD)、成⼈人蘇⽣生(??)、新⽣生児蘇⽣生シュミレーション(e-learning)
7⻄西ラダー⽬目標:必要な知識を持ち、レベルにあった役割を遂⾏行行できる能⼒力力がある
質の⾼高いケアを提供する⼒力力とは、患者中⼼心という考えに基づいた⾏行行動と、さらに学習し続けることで、柔軟な思考を持ち、患者家族に質の⾼高い看護を提供する⼒力力
看護チームの発展に貢献する⼒力力とは、⾃自他共に看護実践⼒力力を有すると認められ、同僚の⼒力力を⾒見見極めながら業務を分担し、⾃自⾝身の判断で主体的に業務をすることで、チームの看護⼒力力を⾼高めることに貢献する⼒力力
患者の医療への参加を推進する⼒力力とは、患者の権利を尊重しながら⼒力力強く看護を遂⾏行行するための⼒力力
現状に主体的に関与する⼒力力とは、業務遂⾏行行上の問題を発⾒見見し、解決に向けて取り組む⼒力力
成果発表会での発表(年度末、数年に1回ノルマ)
知識教育+ロールプレイ(担当:助産外来チーム)