Osaka University Hospital 免疫・アレルギー内科 1.スタッフ 科長(兼)教授 (3) アレルギー性疾患:気管支喘息、好酸球増多症、 熊ノ郷 淳 花粉症、食物アレルギー、薬剤アレルギー、口腔 その他、教授 2 名、病院教授 1 名、准教授 1 名、講 アレルギー症候群など 師 1 名、助教 5 名、医員 18 名、事務補佐員 1 名、病 (4) 免疫不全症候群:先天性、後天性、続発性 棟事務補佐員 1 名 (5) 各種の癌(WT ワクチンによる癌免疫療法のみ) (兼任を含む。また、教授、准教授、助教は特任、 3.診療体制 寄附講座を含む。) (1) 外来診療: 2.診療内容 免疫・アレルギー内科として内科東専門外来診察 病原微生物に対し生体の防御機構として働く免疫 室 8、9 診、ポリクリ室にてほぼ毎日医師 3 名が診療 系の異常に基づく疾患を診療対象としている。減弱 している。癌ワクチン療法として内科西専門外来診 による免疫不全症、過剰応答によるアレルギー疾患、 察室 9 診で医師 1 名が診療している。 破綻による自己免疫疾患に分けられる。免疫不全症 では先天性や後天性免疫不全症を、アレルギー疾患 では、気管支喘息、好酸球増多症などがある。自己 免疫疾患は、単一の臓器が障害を受ける臓器特異的 月 自己免疫疾患と、全身の臓器が障害を受ける可能性 火 がある全身性自己免疫疾患に分類されるが、当科は、 主に全身性自己免疫疾患を診療対象としている。多 水 関節痛などの全身症状を併発することが多く臨床的 木 には「リウマチ性疾患」、病理学的には炎症性変化か 金 ら「膠原病」とも呼ばれることがある。多くの全身 内科東 午前 初診 再診 初診 再診 初診 再診 初診 再診 初診 再診 内科東 午後 内科西 午前 内科西 午後 再診 再診 再診 再診 再診 再診 再診 初診 再診 再診 性自己免疫疾患は、厚生労働省の難病特定疾患に指 定されるが、インフォームド・コンセントを前提に、 (2) 病棟診療:東 12 階病棟、平均 17 床。 研修医 2~3 名、ジュニアライター3 名、シニアラ EBM に基づき個々の患者の QOL の向上を目指した治 イター1 名で 1 患者に対して医師 3 名の体制で診療 療を目標とする。症状や臓器障害が全身に及ぶこと している。水曜日は診療科医師全員による入院全患 から、他の診療科と連携することも多い。また、癌 者の症例検討会を行い、その後に科長回診を行う。 を免疫で攻撃する WT1 ワクチンを用いた癌免疫療法 病棟担当医チームでの検討会を火、金曜日に行って も実施している。具体的な対象疾患を挙げる。 いる。診断のための腎生検、口唇生検、筋肉生検、 (1)全身性自己免疫疾患、膠原病:関節リウマチ、悪 関節エコー、関節液試験穿刺は随時行っている。 性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、全身 性強皮症、混合性結合組織病、多発性筋炎/皮膚 4.診療実績 筋炎、各種血管炎(高安動脈炎、巨細胞性動脈炎、 実外来 患者数 (/年) 実入院 患者数 (/年) 全身性エリテマトーデス 271 29 関節リウマチ 704 20 候群、ベーチェット病、成人スティル病、リウマ 強皮症 155 11 チ性多発筋痛症、RS3PE 症候群、強直性脊椎炎など 混合性結合組織病 70 1 結節性多発動脈炎、顕微鏡的多発血管炎、多発血 主な疾患 管炎性肉芽腫症、好酸球性多発血管炎性肉芽腫症)、 オーバーラップ症候群、抗リン脂質抗体症候群 (2) 膠原病類縁、リウマチ性疾患:シェーグレン症 - 24 - 免疫・アレルギー内科 82 13 らない疑問はこうした疾患で何故免疫異常が持続す 血管炎症候群 112 16 るのかという根本的な原因である。当診療科と関連 シェーグレン症候群 185 6 する抗体医薬臨床応用学寄附講座ではトシリズマブ ベーチェット病 112 3 を中心とした抗体医薬の難治性免疫疾患への応用可 喘息、 他自己免疫アレルギー疾患 82 12 不明熱 22 6 癌免疫グループは各種の固形癌や造血器腫瘍に対 免疫不全症 14 5 する癌免疫療法(WT1 ワクチン)を開発し、これら 各種の癌(WT1ワクチン) 48 6 悪性疾患に対する臨床試験を行っている。WT1 ワク 平均患者数 1,850/月 約17/日 チンを用いた癌に対する免疫療法は日本国内施設の 紹介患者数 約60/月 みならず、海外施設にまで広がり新たな癌治療法の 約900 一つとして期待されている。平成 26 年度は、進行膵 多発性筋炎/皮膚筋炎 特定疾患患者数 能性とともに、炎症性疾患におけるサイトカイン産 生異常のしくみに関する研究を行っている。 臓癌に対するゲムシタビン標準治療に WT1 ワクチン 以上の代表的な免疫疾患のみならず、一般市中病院では を併用する治療の有効性を評価すべくランダム化第 なかなか診断を付けにくい稀少免疫疾患(キャッスルマン 2 相試験を多施設共同研究として実施した。再発ハ 氏病、再発性多発軟骨炎、SAPHO 症候群、IgG4 関連疾患、 イリスク急性白血病寛解例や進行期卵巣がんの術後 Good 症候群、遺伝性血管性浮腫)などに対しても最終的に 寛解例に対する第Ⅱ相試験を実施し、寛解維持や再 診断を下し治療を実施している。 発予防への本治療の有効性を検証している。その他、 免疫疾患の病態解明の進歩によって、疾患に関わる鍵と なる標的分子が明らかとなり、標的分子を特異的に阻害す CpG-ODN(K3)アジュバントを用いたマラリアトラベ ラーズワクチンの医師主導治験も実施した。 ることができる生物学的製剤の普及により、治療成績が向 5.その他 上している。 当科では関節リウマチ、ベーチェット病、強直性脊椎炎、 (1) 平成 26 年度倫理委員会新規承認の臨床研究 関節症乾癬に対して従来の経口薬で十分な効果が得られな ・生物学的製剤の濃度と有効性に関する解析 い場合は、炎症を伝達する分子に対する阻害剤である、抗 ・免疫疾患におけるインターロイキン 6 の過剰産生 の解明 TNFα抗体(インフリキシマブ、エタネルセプト、アダリム マブ、ゴリムマブ、セルトリズマブペゴール) 、抗 IL-6 受 (2) 学会による施設認定状況 容体抗体(トシリズマブ) 、可溶性 CTLA4(アバタセプト) 日本リウマチ学会認定教育施設 などの生物学的製剤、あるいはサイトカイン受容体で活性 日本アレルギー学会認定教育施設 化される JAK チロシンキナーゼに対する阻害剤(ゼルヤン (3) 学会認定の専門医・指導医数 ツ)を積極的に導入している。難治性気管支喘息に対して 日本内科学会認定内科医 22 名 は抗 IgE 抗体(オマリズマブ)などの生物学的製剤を積極 総合内科専門医 5名 的に導入している。免疫系を抑制する各種薬剤の効果を発 認定指導医 6名 揮させ、感染症などの副作用が生じないよう、薬剤投与前 に既存感染症のスクリーニングと感染症のリスク評価、場 合によっては予防的処置、薬剤導入後の効果判定や合併症 日本リウマチ学会認定専門医 認定指導医 日本アレルギー学会認定専門医 7名 3名 3名 認定指導医 1名 従来より、既存の治療法では抵抗性を示す炎症性 日本血液学会認定専門医 3名 疾患症例(リウマチ性多発筋痛症、再発性多発軟骨 認定指導医 1名 の管理を行っている。 炎、強皮症、多発性筋炎、後天性血友病、ベーチェ 日本がん治療認定医 1名 ット病など)に対して当科で臨床開発されたトシリ 日本医師会認定産業医 3名 ズマブを用いた先進医療を実施し、有効例を症例レ ベルで報告してきた。しかし、解明されなければな - 25 -
© Copyright 2024 ExpyDoc