鎌倉史跡巡り4月特別号:巨大石塔を巡る:極楽寺

鎌倉史跡巡り4月特別号:巨大石塔を巡る:極楽寺
〈視点〉①「極楽寺」は、
「鎌倉」を代表する、社会事業・文化的活動の中心をなした真言律宗の大
寺院です。後に、天皇より菩薩号を賦与された「忍性菩薩」開山の古刹で、その多くは逸散しまし
たが、今なお「転法輪殿(宝物館)」には貴重な寺宝が安置されています。
②8日当日は「花祭り」、これら寺宝を拝観しますが、戒律厳しい律宗寺院ですから境内に入った途
端に撮影禁止。狭い境内の祭りの賑わいのなか、釈迦如来座像、秘仏:清凉寺式釈迦如来像、十大
弟子像など、所縁深い寺宝をゆっくりと拝観したいと思いますが、、、。
③さらに、裏手山腹の墓所に存在する関東を代表する巨大五輪塔(寺宝:嘉元元年(1303)銘の
忍性塔、嘉暦 3 年(1311)銘の忍公塔)は、共に 3.5m以上で圧巻といわれています。
残念ながら“忍公塔”は
拝観できませんでした。
稲村ケ崎小学生一同から
忍性菩薩の師:叡尊・興正菩薩像
送られた千羽鶴に囲まれ
た月影地蔵像
鹿野苑ではじめて説法
極楽寺開山・忍性菩薩画像
した時の転法輪印を結
ぶ釈迦如来座像
施無畏印と与願印を結ぶ
本尊・清凉寺式釈迦如来像と
脇侍:
「十大弟子像」内の一像
圧倒的な五輪塔・忍性塔
この寒さにも めげない十人の熱中人
〈感想〉①霙模様の寒さなか鎌倉史熱中人・十名は極楽寺~月影地蔵~上杉憲方墓~成就院と巡った。
極楽寺では、檀家衆に甘茶を振舞われ、また丁重な案内に恐縮しつつ厳粛な気持ちで拝観しました。
②石塔造立は、東大寺復興勧進上人:重源が請来の宋人石工“伊行末”の流れを汲む約百年後の石工
等が(「元箱根石仏群」「九品寺薬師如来像」「安養院宝篋印塔」等)関わったとされます。東大寺復
興以来、宋請来の諸技術(建築や仏像造立様式等)は叡尊・忍性の西大寺流律宗集団により、その信
仰(精神)とともに引き継がれていたのではないか。石工が籠めた「信仰と技術」が一体化した荘厳
を感じ取り、一瞬“石塔と仏像の相関”などという大それたことを考えたりしました。