社会の類題をPDFでダウンロード

類題にチャレンジ
類題1
次のⅠ~Ⅲの表を見て、次の問いに答えなさい。
Ⅰ
中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我氏を滅ぼす。大化の改新を行った。
Ⅱ
C
天皇が行基と共に東大寺の建立を行った。
Ⅲ
D
上皇が院政を始める。
問1 Ⅰの時代について調べたところ、次のA、Bの文と下の資料1、2を見つけました。
Ⅰの時代に栄えた文化の特色について述べた文と、その時代の代表的な文化財の組み合わ
せとして正しいものを次のア~エの中から一つ選び、記号で答えなさい。
A、古事記、日本書紀、風土記、万葉集など、書物の多くが生まれた時代。
B、世界最古の木造建築物である法隆寺が建立された。
特色
作品
資料①
資料②
ア
A
資料①
「百済観音像
「東大寺南大門
イ
A
資料②
の写真」
の写真」
ウ
B
資料①
エ
B
資料②
問2
ⅡおよびⅢのまとめの中にある
それぞれ書きなさい。
C
と
D
にあてはまる人物名を
問3
次のX~ZについてⅢの時代におこった世界のできごとを述べた文としてその正誤の組み
合わせが正しいものを、次のア~エの中から一つ選び、記号で答えなさい。
文X
高麗が朝鮮半島を統一した。
文Y
イエズス会のザビエルが来日した。
文Z
権利章典が出され、王の命令より議会の決定が優先された。
ア
X-正
Y-誤
Z-誤
イ
X-正
Y-誤
Z-正
ウ
X-誤
Y-正
Z-誤
エ
X-誤
Y-正
Z-正
問4
下の資料③はⅢの時代において作られた作品です。
同時期に清少納言が遺した随筆の名称を答えなさい。また、資料③から当時の独特の文化
が栄えることになりましたが、その理由を「菅原道真」という語句を用いて書きなさい。
資料③
「源氏物語絵巻の写真」
問1
ウ
問2
を進言したから。
聖武・白河
問3
ア
問4
枕草子、菅原道真が遣唐使の停止
類題2
次のⅠ~Ⅲの表を見て、次の問いに答えなさい。
Ⅰ
後鳥羽上皇が承久の乱で敗北し、その後六波羅探題が設置された。
Ⅱ
C
Ⅲ
天皇が幕府を滅ぼし、建武の新政を行った。
D
が享保の改革を始める。
問1 Ⅰの時代について調べたところ、次のA、Bの文と下の資料1、2を見つけました。
Ⅰの時代に栄えた文化の特色について述べた文と、その時代の代表的な文化財の組み合わ
せとして正しいものを次のア~エの中から一つ選び、記号で答えなさい。
A、茶の湯や歌舞伎などの豪華で壮麗な文化が栄えた。
B、武士の気風を重んじる質素で素朴な文化が栄えた。
特色
作品
資料①
資料②
ア
A
資料①
「雪舟の水墨画
「金剛力士像
イ
A
資料②
の写真」
の写真」
ウ
B
資料①
エ
B
資料②
問2
ⅡおよびⅢのまとめの中にある
それぞれ書きなさい。
C
と
D
にあてはまる人物名を
問3
次のX~ZについてⅢの時代におこった世界のできごとを述べた文としてその正誤の組み
合わせが正しいものを、次のア~エの中から一つ選び、記号で答えなさい。
文X
ムハンマドがイスラム教をひらく。
文Y
フランスで絶対王政がしかれる。
文Z
中国で明王朝が成立する。
ア
X-正
Y-誤
Z-誤
イ
X-正
Y-誤
Z-正
ウ
X-誤
Y-正
Z-誤
エ
X-誤
Y-正
Z-正
問4
下の資料③はⅢの時代において作られた作品です。
資料の作品の作者名を答えなさい。また、この資料の作品が成立した文化の名称と、中心
となった場所に触れて書きなさい。
資料③
「見返り美人図の写真」
問1 エ
問2
後醍醐、徳川吉宗
問3 ウ
問4 菱川師宣、 元禄文化は上方(=京都、大阪)を中心にして栄えた文化。
類題3
次のⅠ~Ⅲの表を見て、次の問いに答えなさい。
Ⅰ
坂上田村麻呂が東北平定を行う。
Ⅱ
8 代執権
Ⅲ
8代将軍
C
のときに、元軍が九州に押し寄せる。
D
のころ、京都を中心に応仁の乱が起こる。
問1 Ⅰの時代について調べたところ、次のA、Bの文と下の資料1、2を見つけました。
Ⅰの時代に栄えた文化の特色について述べた文と、その時代の代表的な文化財の組み合わ
せとして正しいものを次のア~エの中から一つ選び、記号で答えなさい。
A、平清盛が武士として初めての太政大臣となった。
B、農具の改良が行われ、新田開発がさかんにおこなわれた。
特色
作品
資料①
資料②
ア
A
資料①
「厳島神社
「阿国歌舞伎
イ
A
資料②
の写真」
の写真」
ウ
B
資料①
エ
B
資料②
問2
ⅡおよびⅢのまとめの中にある
それぞれ書きなさい。
C
と
D
にあてはまる人物名を
問3
次のX~ZについてⅢの時代におこった世界のできごとを述べた文としてその正誤の組み
合わせが正しいものを、次のア~エの中から一つ選び、記号で答えなさい。
文X
コロンブスが西インド諸島に到達する。
文Y
イスラム帝国がさかえる。
文Z
ドイツでルターが宗教改革を始める。
ア
X-正
Y-誤
Z-誤
イ
X-正
Y-誤
Z-正
ウ
X-誤
Y-正
Z-誤
エ
X-誤
Y-正
Z-正
問4
下の資料③はⅢの時代において成立した芸能です。
当時3代将軍足利義満が別荘として住んでいた建物の名称を答えなさい。また、その後、
近江の馬借たちが一揆をおこします。馬借たちが一揆をおこした理由を、おそった高利貸
の名称を二つまじえて書きなさい。
資料③
「能の写真」
問1 ア 問2 北条時宗、足利義政
問3 イ
問4 (鹿苑寺)金閣 、借金の帳消しをもとめたため、土倉や酒屋をおそった。