1、銚子地域で最も古い地層

平成 27 年
銚子ジオパーク講座
テスト対策模擬問題
【地球科学】
1、銚子地域で最も古い地層はどれでしょうか?
①犬吠層群
②銚子層群
③愛宕山層群
2、日本海が拡大し、日本列島がアジア大陸から切り離されたのはいつでしょうか?
①1500 万年前
②150 万年前
③15 万年前
3、地球内部の構造は主にどのようにして明らかにされたでしょうか?
①直接掘って確かめた
②地震波の観測から推測した
③未だによくわかっていない
4、先カンブリア時代,古生代,中生代,新生代の 4 つの地質時代は,何を基準にして分け
られているでしょうか?あてはまるものを一つ選んで下さい。
①生物の種類
②大陸の移動
③気候の変化
5、「銚子層群」の化石について、正しい記述はどれでしょう?
①恐竜の化石が発見されている
②ほ乳類の化石が発見されている
③恐竜の化石は発見されていないが、今後見つかる可能性がある
6、次のうちジオパークの保護保全について正しく記述しているものはどれでしょう?
①ジオパーク内の博物館では積極的に化石の販売をしたほうがよい
②地域の文化と深く関係するなら、採石をしている場所でもジオサイトとしてよい
③銚子の海岸線の大部分は、自然公園法で法的に保護されている
7、次の温室効果に関する記述のうち、間違っているものはどれでしょう?
①放射平衡温度とは、地球が吸収する放射量と放出する放射量がつりあった状態にある温度
ことをいう。
②温室効果は、太陽からの放射が大気で吸収されることによって、そのエネルギーが宇宙空
間に放出されないために、気温が上昇することである。
③大気中の二酸化炭素の濃度は、近年上昇傾向が見られる。
【歴史&産業&生態】
1、特定外来生物に指定され、銚子の海岸でも見られる植物は次のうちどれでしょう?
①オオキンケイギク
②ツルニチニチソウ
③コマツヨイグサ
2、銚子市の野菜で、一番産出額が大きい作物はどれでしょう。(平成26年JAちばみど
り取扱の産出額)
①トマト
②キャベツ
③メロン
3、イワシ類のうち、銚子に多く水揚げされるものはどれでしょう?
①マイワシとカタクチイワシ ②カタクチイワシとハダカイワシ
③ウルメイワシとハダカイワシ
【ジオ&防災】
1、次のガイドラインに関する記述のうち、間違っているものはどれでしょう
①ジオパークの特徴は、ネットワークによって、お互いに経験を共有し合うこと、連携した
り事業を構築することであり、日本ジオパークに対して価値を付け加えることが重要である。
②ジオパークは、保護、教育、持続可能な開発が一体となった総体的な観点で管理された重
要な地質学的サイトが複数含まれていなければならない。
③ジオパークの認定は、質の高さを担保し続けるために、10 年ごとの再認定審査による。
2、地域防災力を高めるためには、自分のことは自分で守る“自助”はもちろんのこと、自
分たちの地域は自分たちで守る“共助”も重要です。そこで、“自分たちの地域は自分たち
で守る”という自覚、連帯感に基づき結成し、災害を予防、軽減するための活動を行う災害
対策基本法で定める組織は、次のうちどれでしょう。
①自主防災組織
②自助共助応援団
③防災パトロール隊
3、銚子に被害をもたらした津波災害のうち、発生した年が間違っているものはどれでしょ
う?
①1677 年-延宝地震
②1803 年-元禄地震
③2011 年-東北地方太平洋沖地震
平成 27 年
銚子ジオパーク講座
テスト対策模擬問題-解答
【地球科学】
1、③
犬吠層群:新第三系-第四系、銚子層群-白亜系、愛宕山層群-ジュラ系
2、①
3、②
4、①
5、③
6、③
銚子半島の海岸線や利根川は「水郷筑波国定公園」に指定されています。
7、②
温室効果は地表からの放射が大気に吸収されることにより生じる
【歴史&産業&生態】
1、①
2、②
トマト:12 億円、キャベツ 60 億円、メロン 37 億円
3、①
【ジオ&防災】
1、③
再認定審査は4年に1度
2、①
3、②
元禄地震は 1703 年 12 月 31 日に発生。大正関東大地震以前の関東大震災だと考えられてい
る。