日 A_16 2 学期中間 start 条約改正交渉 教科書 P74 ①幕末に結ばれた

日 A_16 2 学期中間 start
教科書 P74
条約改正交渉
①幕末に結ばれたた不平等条約の改正は、政府の重要な政治課題。政府はまず[1 領事
裁判権
]の改正を試みた。
②井上馨の改正交渉[2 鹿鳴館
]で舞踏会を開くなど極端な[3
欧化政策
]撤廃の見返りとして[4 外国
人判事
]政策をとった。[1
]の任用を認める等の案を示して交渉したが、1886 年
ノルマントン号が難破、日本人乗客全員が死亡の事件が起き、
世論の批判が高まって辞職。
③大隈重信の改正交渉[5 大審院
]に外国人判事任用を認めるという案をしめしたが、
世論の批判にあい襲撃され 1889 年右足切断の重傷を負う。
④東アジア情勢の変化
1890 年代、帝政ロシアの南下政策を警戒する
イギリスが日本に接近、青木周藏外相との交渉を開始。[6 大津事件
]によりいったん中止されたが、第2次伊藤博文内閣の陸奥宗光外
相と交渉を再開。 1894 年、日清戦争開戦直前に[7
約
]を調印。
⑤内容[1
日英通商航海条
ニコライⅡ→
]の撤廃、[8 関税自主権
]の一部回復、最恵国条項の相互対等主義と
いった対等条約。日清戦争後の 1911 年、[9 小村寿太郎
]外相のときに[8
]も完
全回復。
井上外交批判
井上馨の交渉案の外国人判事任用案に、法律顧問ボアソナード、
農商務大臣谷干城らが、日本の司法権を侵害するものとして反対。三大事件建白の
「外交失策の挽回」にも、この問題が含まれていた。
Q 条約改正交渉の表を完成させよ。教科書 P74 の下の表を見て自分で完成