社会科授業実践開発の基盤の再点検、 再構築

社
会
系
教
科
教
育
学
会
『社
会
系
教
科
教
育
学
研
究
』
第24
号 2012
(p.111-112)
【シ
ンポ
ジ
ウム
報
告
】
社
会科授業実践開発の基盤の再点検、再構築
、社会科教育滅ぶにならないためにー
一社会科教育学栄えて
(2012
年
2
月18
日
開
催)
1 は
じめに
。本年度
社会科教
育学研究が
隆日
盛
を
極会
め科
てい
る学会
,
本社
教育
,社
の全国社会科教育学会
,
会
系教科教
育学会の
発
表
者
や
参
加
者
の
数
を
見
る
と
。
しか
し,大学や大学院におけ
その
ことに頷
ける ,教育現場の社会科授
業実
る社会科教
育学研究が
,
践に大
きな影響を与
え
て
い
る
だ
ろ
う
か
O
あえ
てっ
,
社
会
科
教
育
滅
ぶ
。
」
にな
匚
社会科教育
学
栄
え
て
,問い返す
必要が
ある。
ていないか,匚
社会科教育学が栄えて,社会科教
本稿では 」ために
,匚
科学の研究成果
を組み
育が滅ばない 」匚
授
業構成理論の歴史的位
込んだ授
業
実
践
開
発
一歴史研究に学ぶー
」汀探究』
を中核と
し
置づけ
」
「教育現場と結ぶ」の
4つの視
た授業
構社
成会
理
論
,
科
授
業実践開発の基盤の再点検
,再
点か
ら
構築に
ついて
,ゼ
ミを修
了した院
生の研究成果と
ともに示す
。
,生徒指導をは
じめ
とする
これ
らの研究成果は
。このような研
日々の激務の上に成
り立っている,社会科授
業実
究実践と結ばれ
ない社会科教
育学
践開発は考
えられない。
米 田 豊
(兵庫教育大学)
・ 匚
文化の
下剋
上一
室町時代の
生活
と文化
を民俗
学の
視角か
らー」
「匚
社会科教
育論叢第
」42
集 米田豊
1995)
・ 厂
部落史研究の成果
を組み込んだ社会科内容論」
」第44
号 米田豊 1996)
(
「社
会
科研
究
・
「ト
 ̄
レ
ー
ド
・オ
フの概
念を組み込んだ中学校社会科
一
小単元
『派遣労働問題』
を事
公
民的分野の授
業開発
例
としてー
」
「匚
社会系教
科教
育学研究
」第23
号 大津
圭介 2011)
・ 『象
匚 徴事例』
を組み
込んだ中学校社会科歴史授
業
の開発
」
(兵教大教職大学院研究成果報告書 山内敏
男 2011)
・
「歴
史事
象の因果関係
を
『説
明』する中学校社会科
歴史授
業の
開発
(
」
「社会
系教科教
育学研究」第24
号
船田次郎 2012)
,山内,船田の研究は兵庫教育大学教育実
大津
ーダーコー
践高度化専攻
(教
職
大
学
院
)
授
業
実
践
リ
示したものである
o匚
理論構築→
スの研究→
成理
果論
を修正→授業実践」の過程
(8週間
授業実践 ,授業記録とともにまとめたものであ
の実
。習
大)
津を
,山内は,兵庫教育大学大学院認識形成
る コース
(社会系分野)の難波安彦
(経済学)
,
教育 一
(歴史学)に学び,授業内容を構成した。
河村昭 ,経済学の研究成果
(概念)である
大
津
論
文
は
匚
トレー
ド・オフ」を組み込み,匚
探究
I・探究H
(米田豊)で授業モデルを開発
」
・
の授業構成理論
。山内論文は,
実践したものをまとめたものである
,授業開発
・実
歴史学の研究成果の妥当性に学び。船田論文は,
践したものをまとめたものであ
,る
子どもに時代像を
社会学のモデル理論をもとに
記述させようとした研究である。
-
2 科学の研究成果
を組み
込んだ授
業実践開発
匚
社会科は社会諸科学の研究成
果
をの
組
み
込
んで
。
」
こ
こ
と
を
社
社会認識形成を図る教科である ,再確認す
会科授
業実践開発の基盤と
して再点検
る必要があ,
る
。
科学の研究成果を,社会科の
内容
を
ここでは
構成する社
会認
諸知
科心
学理
と学
授
業す
構
成
理論に影響を与え
,
と
る
。
,認知心理学
る分析哲学
,歴史学
,経済学,
)分析哲学,知識習得
・知識活用の理論を導
剛 民俗学
,筆者の
ものも含め
,次のよ (2
析哲
か
ら
社会諸科学の
うち
き分
出
し
た学
研究
,認知心理学の研究成果を授業構成
うな論文が
ある
。
113−
理論に組み込んだ研究に,次のものがある。
・ 匚
知識創
造の
法則性
を組み
込んだ社会科授
業設計」
」第20
号 藤本将英 2008
)
「
匚
社
会
系
育
学
研
究
・ 匚
学
習教
経科
験教
の
連
続
性
を保
つ仮説の
設定に
よる社会科
授
業設計
(
」
「社
会系教科教
育学研究」第21
号 浅野光
俊 2009)
・
山
内前掲
報告書
,認知心理
山内論文は
(1)
で示したことに加え
学の研究成果である匚
象徴事例」を歴史学習に組
み込もうとしたものである。
3 授業構成理論の歴史的位置づけ一歴史研究に
学ぶ一
,外国
社会科教育の分野で。
の学位取得の多
は研究で
たく
めの
研究と,
歴史
究
あ
る
そ研
の
研で
究
成
果は,匚
今日の教育現場の社
はなく
」として示されるべきである。
会科授業への提言
,社会科教育滅
こ」
のこ
が厂
社会
科教
にと
なら
ない
ため
に育
,学
最栄
もえ
大て
切なことである。
ぶ ,社会科授業実践開発の分野では,歴史
とりわけ
。次の論文は,戦前
研究に学ぶ姿勢」
がを
大対
切で
あ
る
象にして,授業構成理論の
の小学校厂
地理
,清水甚吾の授業構成理
視点から研究したもので
論を今日の社
識
教
育
源
流
と
し
て
位置人
付け
。会
清認
水
の
授
業の
構
成
理
論
は
,
[地
相た
聞
ものである
・原因結果の
の模
弍
的
學
習匸
な
ぜ
疑
問
]
の
探
究
・ 匚
比較」による探究)→地人相聞の理論の
探究=地理的理法の習得=地理的識見の習得→地
習得
。この
ことから,
理的理法の適用
卜となっ
て
い
る
,今日の概念探究型社会科
清水の授業構成理論は
。
の
源
流
と
歴
史
的
に
位
置
付
け
る
こ
と
が
で
き
る
・ 匚
戦前の社会認識教科
目の授
業構成理論の展刺
C社会科研究
」第63
号米田豊2005)
」を中核
とした授
業構成理論
4 厂
探究 ,総合的な学習の時間が匚
探究
」
文部科学省は ,匚
習得
・活用は教科で,
の中核であると明記
し
。
」と整理
した。
探究は総合的な学習の時間で
行う
。
社会科の授業づく
本当に
これ
でよい」
のだ
ろ
か社会科授
で
あう
る
。
業実践開発
りの
中核は匚
探,
究再構築を匚
探究」を視点に行
う
の基盤の再点検
ことが大切
である。
5 教育研究現場と結ぶ
剛 教職大学院と教育研究現場
ーダーコースおいて,筆者が
本し
学て
のい
授業
実
践
リ
る社会科教育学を専攻する院生の教育
指導
実践課題解決研究と実習における学びのプロセス
は,次のようになる。
・開発→②授
業分析
①
研
究
課題
し
習
ー
ム
ワ
ーに
ク即
の
作た
成理
→論
③の
授
業得
分析→④授
業モデルの
フレ
開発→⑤実習
I
(教
育実践
研究開発
プロジ
ェク
ト実習)
→⑥
実
習
の
成
果
と
課
題
の
抽
出
→
⑦
新
た
な
授
業
モ
デル
→⑧実
習H
(教
育実践研究開発
プロジェク
ト
実の
習
開発
または教
育実践研究開発
実習)→⑨
実習の
成果
と課題
の
抽出→⑩
研究成果報告書の作成
,実習校を教育実践課
実習期間中の適切な日
に
,院生とともに指導案の事
題解決,
研究
の
場
と
し
て
授業観察,事後検討を行う。また,実習
前検討
,2
年目の2
月には最終成果
Iの後には中。
間さ
発ら
表会
に,社会系教科教育学会での
報告会かおる
。教職大学院では,匚
学校
発表を義務付けている
」が大
教育現場で。
の具
体
的
な
教
育
実
践
課
題
の
解
決
そして,匚
教育専門職としての力量」
前提である
。そのために,
の高い教員の育成を目
指
し
て
い
る
,大学院での理論研究を実習
在院中に実習を課し
。社会科教育学
で検証することを大切にしてい,
る教職大学院にお
が教育研究現場と結ぶためには
ける取組が重要となる。
・ 匚
社会科教員の授
業
カー
教
育現場の
現状と教職大学
院の
実践か
ら」
(「社会科教
育研究JNO
ユ10 米田豊
2010
」
(2)社会科教育研究会と結ぶ
社会
科教
,
各地
の育
社学
会と
科教育研究現
会場
とと
共の
同を
研結
究ぶ
がた
大め
切に
で
は 。社会科教育の研究者は,研究大会当日だけ
ある ,指導案の作成や事前の模擬授業への参
ではなく
画を一層強化したい。
6 おわ
りに
社
,
会社
科会
授業
科教
構
育
成学
理,
論社
の会
構科
築
と
教
育
授
業
がと
実も
践に栄
よえ
るる
検
証が 。特に
,中学校
における社会科教育の研
道である
究,実践が,校内研究体制の構
築とともに重要な
課題である。
114−