1年学年通信「勉強の仕方」

大東市立大東中学校
11 月 9 日(月) No. 13
藤本昌也
<国語>①授業のノートをもとに、自分なりのまとめをノートに書きこもう。
(板書で色が変わっているところなど)
②漢字ノートのテスト範囲分を自習ノートに繰り返し練習しよう。
③すらすら基本文法の問題をノートに写して問題を解く。
④四字熟語や漢字を繰り返し書く
<数学>①数学リピート学習を上手に使う。
・自学自習ノートを使って1回取り組む(間違えた部分や分からなかった問題は
必ず解答・解説をよく理解する)
・2回目として数学リピート学習に直接書きこんで取り組む。
・以上を定期テスト1週間前までに学習したところまでは終わらせておく。
・定期テスト1週間前は自学自習ノートに2回目でできなかったところを3回
目として取り組む。
②数学の勉強方法としてアドバイス
数学は算数ではありません。
「計算ができる」=「数学ができる」ではないので
す。
計算ができたほうが、少し便利というだけです。実際数学の先生で計算(特に暗
算)が苦手という人は意外と多いです。
数学で学ぶどんな問題でも、答えが出た(合っていた)からよいのではなく、な
ぜその答えになったか、途中の考え方が重要であり、答えが間違えたからダメで
はなく、考え方がしっかりまとまっていて、筋道が通っていればよい時もあるの
です。数学とはそういうことを勉強する学問なのです。人が生きていく上で絶対
に必要な力です。
提出物に追われて答えだけを写す人がいますが、どうせ写すなら、解説や途中
式を写して下さい。(写すことが良い事ではありません。写した式を見直して、な
ぜそうなるのかをきちんと理解して、提出してください。)
<理科>①教科書をまとめる
②授業で配布したプリントを写す
③ワークやプリントを参考に、自分で問題を作る
<社会>①授業で新しく出てきた語句の確認と復習(穴埋め部分など)
②つながりを自分なりにまとめてみる。
(例):P40〜41 (地理)
①・西部大開発・パイプライン・青蔵鉄道・サンシャダム・ヨウスコウカワイルカ
・大気汚染・酸性雨・水質汚染・砂漠化
◎ポイント:語句の意味や流れも確認しておく
②東部(沿海部)
経済特区
↓
外国企業の進出
↓
資金や技術を得る
→発展(工業化)→環境問題
西部(内陸部)
発達遅れる
↓
西部大開発
①天然ガスの輸送=パイプライン
②水不足に悩む地域=サンシャダム
③チベット高原のラサまで続く青蔵鉄道
(西部と東部をつなぐ)
◎ポイント:先生や友達に見てもらおう
<英語>①授業で配られたプリントや、ワークの問題などを自習ノートに問題を書い
て解く。その時に○付けをして間違えたところは何度も理解するまでやる。
②習った文法事項の説明、ノートに線を引いたところなどをノートにまとめて
みる。
(例)
Unit6①「自分や相手以外を説明する言い方」
3人称→自分(I, we)と相手(you)以外の人やもの
単数 →1つ、1人
主語(〜は、〜が)が3人称・単数の時は動詞に s(es)をつける
I like sushi. → He likes sushi.
③1年生で習った単語を練習する。その時に日本語の意味や読むことができる
か、などもチェックしよう。
④自分の好きな歌の歌詞や映画のフレーズを書き出し、自分で意味を調べてど
んなことを言っているか理解する。
⑤習った単語や文法事項を使って自分で文章を作ってみる。
※ 「Monday, November ninth, rainy」のように日付や天気は毎日ノートに書いておき
ましょう。