水田畑作の安定化を図る新しい地下灌漑システムの開発

水田畑作の安定化を図る新しい
地下潅漑システムの開発
藤森新作
1
はじめに
放と開閉のどちらかであり、各作物が生育
水田における畑利用を可能とする圃場の
期別に必要とする地下水位を設定すること
整 備 ・管 理技 術 の 確 立が 重要 とな ってい
が困難であった。そこで、暗渠排水機能の
る。水田の畑利用では、土地利用型作物で
維持に必要な維持管理と地下水位制御が容
ある大豆と麦が絶対的な面積を占め、これ
易に行え、圃場の整備水準の向上に際して
らは湿害対策が完全でなければ、発芽すら
換地等を伴わないことなどを特徴とする地
困難である。そこで、透排水性の悪い土壌
下水位制御システム「FOEAS 」(フォ
の水田では暗渠排水が施工されてきたが、
アス)を考案した。
その機能は長年の水稲栽培における代かき
なお 、本 シ ス テ ム は農 業工 学研究 所と
作業等に伴って、土壌の亀裂が失われ、さ
(株)パディ研究所が共同開発したもので
らには吸水管の目詰まりや汚泥の堆積も発
あり、特許を出願中である。
生しており、施工当初の機能を失いつつあ
2
る。
FOEASの特徴
暗渠排水は、一般的な疎水材である
圃場に埋設した有孔管等による幹線・支
モミガラの腐食や汚泥の堆積等に対応した
線パイプ及び補助孔(弾丸暗渠等)に対し
メンテナンスが必要であるが、これらが行
て、用水を供給すると共に、田面排水機能
われていない場合が多く、田面の陥没や暗
を兼ね備えた、用排水ボックスと地下水位
渠 が 効 か ない と い っ た問 題が 発生 してい
を制御する水位制御器及び貯水制御器を独
る。水稲栽培ではコンバイン収穫作業時以
自のレイアウトで配置することにより、暗
外は、それほど地下水位や田面の乾燥は気
渠排水と地下水位制御を両立した(図1)。
にされなかったが、畑作では品質の低下の
また、地下灌漑で問題となっていた用水に
みならず収量が皆無となる恐れもあり、営
含まれている泥や砂を特定の管路(幹線パ
農段階 に お い て 浅 溝 掘 削 や 補 助 暗 渠 施
イプ)へ一時堆積させるとともに、その堆
工 、 畦 畔 浸 透防 止、 圃場 面傾 斜化 等が 行
積物の除去が簡単に行える。
われている。
(1)地下埋設管のレイアウトと用水の流れ
畑作の最大課題は湿害対策であり、上記
1)一般的な地下灌漑の場合(図2)
のような対策が施されているが、地下水位
①用水には、泥や土砂、ゴミ等が浮遊して
を低下させすぎると逆に干ばつが発生する
おり、これを直接地下埋設管に導水すると、
こともある。従来から実施されてきた暗渠
管内に堆積して通水機能を損なう恐れがあ
排水施設による地下水位制御は、水閘の開
る。
②有孔管の直上部周辺のみ地下水位が上が
(独 )農 業 工 学 研 究 所 農 地 整 備 部 水 田 整 備 研 究 室 長
- 1 -
図1
図2
地下潅漑システム「FOEAS」の概要
一般的に行われている地下潅漑
- 2 -
図3
FOEASによる地下潅漑
り、圃場全体を均一な地下水位・土壌水分
①地下水位が低下している場合
とすることが困難な場合がある。
水位制御器の水位設定高よりも地下水位
③有孔管は泥等の堆積を防ぐため、排水路
が低い場合は、用排水ボックス内の給水バ
方向に傾斜が付けられており、埋設深が深
ルブを開栓し、地下給水孔を通じて、幹線
く、用水を導水しても地下水位の上昇が困
パイプ内に給水する。水位制御器まで到達
難な場合がある。
した用水は、支線パイプに流入した後、設
④暗渠の放流口は排水路の通常水面よりも
定水位に応じて疎水材内を上昇し、疎水材
高くする必要があるため、排水路を深くせ
と連結している補助孔を通じて圃場全体に
ざるを得ない。
均一に給水される。
2)FOEASの場合(図3)
②地下水位が設定水位よりも高い場合
①用水を幹線パイプを通じて、水位制御器
降雨に伴う浸透水によって、水位制御器
側 ま で導 く間 に 泥 等 を沈 殿さ せる ことか
の水位設定高よりも地下水位が高くなった
ら、支線パイプ内にはきれいな用水を供給
場合は、過剰水が補助孔から支線パイプに
する。
集水され、水位制御器の上部(水位設定高)
②支線パイプ(有孔管)に対して直角に1
から越流して排水される。
m間隔で補助孔を設けることで、圃場全体
( 3 ) 本暗渠(支線パイプ)と補助孔(弾丸
を均一な地下水位・土壌水分とすることが
暗渠)の施工方法
できる。
支線パイプは、浅層に埋設し、かつ水平に
③支線パイプを浅層(50∼60cm)に水平埋
している(図4 )。また、補助孔と組み合
設することで、掘削時間や疎水材が削減で
わせることによって、支線パイプ直上の埋
きるため、用排水ボックスや水位制御器、
め戻しを密に行っても、土層に亀裂が入っ
補助孔を施工してもコストは従来の一般的
ていることから、表面水や土壌に含まれて
いる水は支線パイプの疎水材を通じて管に
な暗渠施工代と変わらない。
④排水路への放流位置が従来よりも高いこ
とから、排水路を浅くすることも可能とな
る。
導かれて排出される。地下灌漑を行う場合
におい
ては、用水が排水時とは逆の動き
をすることから、圃場全体の水位を均一に
することができる。
(2)地下水位のコントロール方法
図4
吸水管(支線パイプ)の構造
- 3 -
(4)支線用水路のパイプライン化で水資源
③パイプライン化は、支線水路において必
の有効活用と農道の拡幅を実現
要とする量のみが、幹線水路から取水され
①土水路や老朽化したコンクリート水路で
ることから、水不足の解消につながる。
は、漏水が発生して用水が末端水田まで到
(5)汚泥等が万一堆積した場合の洗浄方法
達しないことがある。また、幹線水路から
用水に含まれる汚泥等は幹線パイプ内に
支線水路に流入した用水が、全量利用され
堆積させて、きれいな用水を支線パイプへ
ない場合には排水路に放流されてしまう。
供給する機能を持っているが、代かきに伴
②FOEASは、水源と田面との標高差が
う泥の浸入等、万一の管内堆積に対して洗
20cm以上あれば、加圧を行わなくてもパイ
浄が行える洗浄器導入パイプを配置してい
プライン化が実現することから、現況の用
る(図6 )。
水路の中にパイプを敷設すればよく、この
ことによって農道の拡幅が可能となる(図
5)。
図5 用水路のパイプライン化に伴う農道の拡幅
図6
パイプ内堆積物の洗浄方法
- 4 -
3倍に当たる500kg/10aに達した。
3
おわりに
ここで開発した技術によって、水田が多
大豆栽培では、開花時に土壌水分が不足
することが莢先熟の一因であると考えられ
目的に利用され、水田農業が多様に発展す
れば幸いである。
ており、一般的には畦間灌漑を行っている
が、圃場全体に一律に用水を供給すること
参考文献
は難しく、用水側等で湿害が発生すること
1)小 野 寺 恒 雄 ら : 地 下 潅 漑 シ ス テ ム
がある。地下水位制御システム「FOEA
S」は、既存の暗渠に僅かな装置を付加す
ることで、暗渠本来の機能である土壌水分
の排除のみならず、地下水位を自由に制御
「 F O E A S 」 の 開 発 、 平 成 15年 度 農
業土木学会東北支部講演要旨集
2)藤 森 新 作 ら : 暗 渠 排 水 と 地 下 潅 漑 機
することができ、畑作物が必要とする地下
能を併せ持つ低コストな地下水位制御
水位、土壌水分を維持することが可能であ
シ ス テ ム 、 平 成 15年 度 農 業 工 学 関 係 研
る。農工研内の圃場において同システムを
究成果情報
利用して、地下水位を田面下40cmで常時維
3)藤 森 新 作 : 低 コ ス ト 地 下 潅 漑 シ ス テ
持したブロックの大豆収量は全国平均の約
ム 「 F O E A S 」、 農 業 技 術 体 系 、 2 5
- 5 -