学校だより 8月号 - 天童市立干布小学校

教育目標:心豊かに
たくましく伸びていく子ども
8月号
H27.8.27
天童市立干布小学校
校長
江川久美子
27日間の夏休みが終わり、子どもたちは、手にも心にも
挑戦の結果を大きく抱いて登校しました。
夏休み当初には四谷小との交歓会があり、6年生が新しい
出会いと交流に視野を広げる体験をしました。また、水泳や
駅伝の大会で干布小を代表して力を発揮した人もいます。
4年生は、総合的な学習の取組で、天童夏祭り将棋御輿パレ
ードに出場し、チームワークを高めました。
登校初日の20日には、どの教室からも夏休みの報告をし
四谷小との交歓会
火起こし奮闘の野外炊飯
合う声が聞かれました。夏休みに挑戦した研究や製作物を友
達に紹介する活動は、自分のことを表現して思いを伝える大
切な学習です。学年に応じて、時間をとって指導しています。
授業再開日の全校朝会では子どもたちに、
「これからも大いに
挑戦していこう。そのためには、大いに失敗しよう。失敗から
学ぶことは価値がある。自分で自分のことを振り返ること、友
達の失敗を価値ある勉強として理解できる思いやりを大切にし
ていこう。」という話をしました。
四谷小との交歓会
ひまわり迷路で交流
また、今月末の校内水泳記録会に向けて、一人一人が目標を
もって練習に励みました。友達と一緒に励まし合って目標に向
かう態度にも子どもたちの成長を感じています。おうちの方々
の温かい励ましに感謝していま
す。
保護者、地区の皆様、子どもた
ちの安全な夏休みへのご協力、本
当にありがとうございました。プ
ール当番や23日のPTA作業
4年生、念願叶って将棋御輿パレードへ
につきましても重ねて御礼申し上げます。
自己ベスト目指しての力泳
夏休みの工作を友達に紹介する3年生
1年生の授業黒板
多様な他者と関わる社会を生きる子どもたちに育みたいもの
グローバル社会の進展により、私たち大人以上に多様な他者と協働して
いくことが求められる時代に子どもたちは生きていきます。人は一人一人
が違うことを認め、違いを受け入れ、理解し合う態度は、子どものうちか
ら周囲の大人によって養われるものです。人権尊重の良識ある大人に育て
るということです。学校でも、差別的な見方や発言は許さないという指導
はきっちり行います。
特別支援教育は、一人一人の教育的ニーズに応じた支援を大切にして、
その子のよさを生かす教育です。本を一冊読むにしても、眼鏡を使えばよ
縦割り班での掃除の反省会
く読める人、時間をかければ読める人、静かな環境が保障されれば読める人と多様です。特別支援教育が
進んでいる学校・地域は、子どもの学ぶ力が高く、地域の方々も友好的です。それは、特別支援教育の基
本理念であるすべての人が尊重されるという意識が高いためと言われます。
多様を理解すること、違いを認めること、他に思いやりをもつこと等を本校では繰り返し子どもに教え
ています。本校の支援学級を「なかよし学級」と名付けている意味はそこにあります。
パラリンピックは応援するけれど、一番身近な自分の学校の友達の違いには不寛容な態度を見せるとい
う悲しいことがないように、思いやりの心を育む教育をすすめています。どうぞ、保護者・地区の皆様、
子どもたちが共生社会をたくましく生きていく力をつけるためにも、正しい人権意識が育ちますように、
どの子どもにも温かい目をかけていただけますようよろしくお願いいたします。
学校保健委員会
8月19日開催
今年の健康診断やスポーツテストの結果報告をもと
に、委員の方々より協議いただきました。心配される
9月の予定
1日(火) 学校安全の日
通学班長会
2年生校外学習
子どもたちの課題についてお伝えします。
2日(水) 放課後すもう練習
【虫歯が多い】
3日(木) 4年生自然探検
・健康に生涯を過ごすためにも、歯の健康は欠かせな
4日(金) 山響スクールコンサート
い。今は80歳過ぎても健康な歯の人が増えている。
放課後すもう練習
放課後すもう練習
・幼少期、学童期からの歯みがきの習慣づけが大切。
7日(月)~11日(金)放課後すもう練習
・治療勧告書を受け取ったら、早期に受診・治療を行
9日(水) ぶどうの実
いましょう。
【干布小学校保健委員】
11日(金) すもう大会準備
【体が硬い】
内科校医
後藤溶三 先生
12日(土) すもう大会
・体の柔軟性を測定し
眼科校医
髙橋篤子 先生
14日(月) 12日の振替休業日
た結果が県や全国の
耳鼻科校医 アン・イン・セン先生
15日(火) 全校朝会
平均値を下回ってい
歯科校医
16日(水) 登校指導
ます。
学校薬剤師
高坂弘実 先生
17日(木) 低学年演劇鑑賞教室
PTA 会長
松田光幹さん
マラソン週間~10/9
遊びを奨励したりし
PTA 副会長
工藤敦弥さん
18日(金) 職員会議
ながら、改善策を考
PTA 副会長
奥山義美さん
24日(木) 中学年演劇鑑賞教室
えていきます。
保体部長
今野博喜さん
【早寝の習慣づけを】
保体副部長
位田真哉さん
25日(金) 1年校外学習
・学童期の生活習慣は
母親委員長
安達沙織さん
28日(月)~10/1(木) 保護者面談
*9月に予定していました避難訓練は、起震車体験
・いろいろな運動や外
大江美智子 先生
生涯にわたって大切
母親副委員長 花輪美也子さん
です。
学校教職員
6年生地層学習
PTA事務局会
の関係で11 月に実施します。