輝け!本野っ子

本野小学校
校長室だより
輝け! 本野っ子
平成27年
仲良く支え合う子
よく考えくふうする子
明 る く 元 気 な 子
5月11日(発行者:田中)
本野小は、たくさんの方に支えられています!
【本野っ子ハッピーネットワーク】(学校支援会議)
本野小学校には、長崎県が推奨している「学校支援会議」として、
「本野っ子ハッピーネットワーク」が組織されています。この組織
は、本野小の職員・保護者・地域の代表が集まり、あいさつや学習
などについて具体的な目標を共有し、協議・協働する組織です。学
校の自己評価に対する意見を出し合う場でもあり、学校の改善に協
力する組織です。
今年のメンバーが決まりましたので、紹介します。(敬称略)
会
長
北坂 秋男(健全育成会長)
副会長 森口
隆(PTA会長)
藤山 元治(自治会連合会長・社会福祉協議会長)
小川 政吉(民生委員長)
末次 久子(主任児童委員)
竹野ふく江(主任児童委員・学校評議員)
宮本 義信(老人会長)
山口須賀子(婦人会長)
吉原 千景(社会教育指導員)
濵崎 和人(本野駐在所長)
中本ひろ美(学校評議員)
森口 智子(図書ボランティア代表)
峰
俊二(PTA副会長)
西村扶紀子(PTA副会長)
野間田美穂(PTA副会長)
田中 信仁(本野小学校校長)
ほか学校代表(教頭・教務主任・生活指導主任・心のケア相談員)
家庭訪問、お世話になりました!
子ども一人一人の家を回り、貴重な情報交換ができたようです。子ど
も理解は、家庭を理解することで一層深まります。家庭訪問の成果を、
子どもたちの今後の成長と、学校への信頼につなげていきます。
郷土ゆかりの画家、
「野口彌太郎 展」を鑑賞しました!
4月30日(木)、高学年児童は諫早市美術
・歴史館まで、「野口彌太郎 展」の鑑賞に出
かけました。
野口彌太郎は、12歳(明治44年)の時、
父の郷里であった長崎県北高来郡小野村に
転入して来ました。これが、諫早との関わ
りの始まりです。野口彌太郎は、生前『長崎
のよさは、のんびりした土地と同時にのんびりした気質だと思う。』と語っています。
野口彌太郎は1976年(昭和51年)3月23日、76歳で亡くなられました。
遺骨は、鎌倉にある浄明寺と、諫早市小野町にある野口家の墓所に、分骨し埋葬されて
います。命日の3月23日は、野口彌太郎が好きなミモザが咲く時期なので、
『ミモザ忌』
と称して毎年春分の日に関係者が集まり、諫早市小野町の野口家で「野口彌太郎をしの
ぶ会」が行われています。
郷土ゆかりの画家、野口彌太郎の絵画を鑑賞して、情操を豊かにできたと思います。
※
裏 面も ご 覧 く だ さ い 。
地域の皆様に、「元気を発信しよう」と
運動会に向けて頑張っています!
5月24日(日)は、本野小学校運動会です。(雨天時は週延 5/31)
代表委員会で、運動会のテーマを
きずな
たましい
きそ
赤白 絆 を深め、二つの 魂 で競い合え
と決めました。
本野小の子どもたち69名が、精一杯の頑張りを見せますので、ぜひ見に来てください。
6月のめあて
■生活の目標
■保健の目標
■給食の目標
時間を守ろう
歯を大切にしよう
好き嫌いをなくし、何でも食べよう
【校長の独り言・・・・・・】
べ ん きょう
「勉強」という言葉の
語源を調べてみました!
昔、私が子どもだった頃、親からよく「勉強はしたとか?」と尋ねられ、
「したばい!」
と誤魔化してテレビを見るのが日常でした。あの頃、もう少し「勉強」してい
たら違う人生があったのではないか、と思うこともあります。そんなこともあ
って、今回は「勉強」という言葉の語源(はじまり)を調べてみました。
「勉強」の語句自体は、孔子の孫・子思の作と伝えられる『中庸』に見られ
るそうです。勉強の「勉」と「強」を漢和辞典で調べてみると、その意味には
・・・・・・・・・・・
【勉】 困苦に耐えて努める。無理をおして励む。
【強】 無理をおす。しいる。
と、あります。
し
つと
どうやら勉強とは、「強いて 勉 めること」という言葉が語源のようです。言い
換えるなら、「嫌だろうけれど、やりなさい。」ということなんですね。 嫌で
もやらなきゃならないこと。きついこと、難しいことでも、「強いて」やるのが
勉強なのですね。
少子化の時代です。自分の子どもには、苦労をさせないように、無理をさせな
いように、という風潮も感じられます。また、「勉強は子どもの自発性を尊重す
べきで、無理強いはいけない。
」なんてことを言う人もいます。しかし、・・・
子ども100人の中に、初めから自発的に勉強する子どもが何人いるでしょうか?
・・・・・・まずいません。(例外はあるかも知れませんが)
だったら、「ちょっと無理強いしても勉強させましょうよ。」と、私は言います。
子どもたちも、いつかは学ぶことの楽しさや学ぶことの大切さを知るように
なるでしょう。しかし、それはかなり時間が経ってからですね。(大体は、大人にな
って無理に勉強しなくてもよくなってからです。) それまで自発的に始めるのを待つなんて
いうのは時間の無駄遣いです。初めは無理に励まされて、「叱咤激励」されて、
嫌々ながら勉強するというのが当たり前ではないでしょうか。親の愛情は、
今は分からなくても、いつか分かるものです。
【今日の結論】
「勉強」=「多少は無理して努力すること」・・・・
かわいい子どもには無理をさせましょう。
※
裏 面も ご 覧 く だ さ い 。