point1 point2 実施主体が変わりました これまでの健康診査は市町村主体で実施さ れましたが、市町村から各医療保険者(市町 村国保、協会けんぽ、単一健保など)に実施 義務が移行しました。これにより医療と保健 が一体的に管理できるようになったことがメ リットです。 健康診査を受ける際は、自分が加入してい る医療保険を確認しておきましょう。 point3 疾病の早期発見・治療から 疾病予防へ これまでの健康診査は、老人保健法により 生活習慣病(糖尿病、高血圧など)の早期発 見・早期治療を目的としていました。特定健 診は、将来生活習慣病に罹るリスク(高血圧、 高血糖、脂質異常、運動不足、喫煙など)を 早期に発見し疾病予防へ繋げることを目的 としています。 point4 受診には受診券と保険証が必要 健診後のサポートがより充実 年 1 回は国民健康保険加入者及び被用者保 険の被扶養者には健診案内(受診券)が送付さ れます。自己負担金と健診有効期限の確認を 忘れずに。受診場所は、地区公民館や集落セ ンターもしくは病院になります。 ただし、被用者保険の被扶養者の方は受診 券の申請を行わなければならない場合もある ため、医療保険者に問合せ確認しましょう。 生活習慣の改善を重視し、約6ヶ月間にわ たり、専門家(医師、保健師、看護師、管理 栄養士など)のアドバイスを受けることがで きます。 どのように生活改善すればよいか分からな い方、生活改善しようと思っていてもなかな か実行に移せない方は、この機会にぜひ受け てみましょう。 1.尿 検 査(蛋白、糖) 2.身体計測(身長、体重、BMI) 3.血圧測定 4.腹囲測定(おへそまわり) 5.血液検査 脂質(中性脂肪、HDL コレステロール、 LDL コレステロール) 糖尿(GLU、HbA1c) 肝機能(GOT、GPT、γ‐GTP) 医師の指示により心電図、眼底、貧血あり (医療保険者により一部健診内容が異なります。) 将来、脳卒中や心臓病などの致命的な疾病を防ぐために、そ の危険因子となる高血圧や高血糖・脂質異常を早期に発見し、 更には喫煙や運動不足・食べすぎなどの生活背景をみながら、 生活改善の必要度に応じて、動機づけ支援レベルと積極的支援 レベルに分けます。 それぞれのレベルに応じて、指定機関の専門家(医師・保健 師・管理栄養士など)が、一人ひとりの生活に合った改善策を 一緒に考え、実行に移せるよう支援します。 初回に面接を行い、自分の生活習 慣をどう改善すればよいのかを知 り、目標を立て、実際に行動にうつ せるようサポートし、半年後に効果 を確認します。 約 6 ヶ月間にわたり、自分が実践できる 目標を立て、継続的に実行していけるよう サポートし、半年後に効果を確認します。 サポートは個人面接・電話・メール・手紙 など状況に合わせた対応が可能です。 医療保険者から利用券が届いたら、積極的 に各案内窓口に申込みをしましょう。 ★ ★ ★ ★ ★ 初 初回面接から6ヵ月後の最終評価まで個別にて対応します。 (必要に応じて5人以下のグループによる支援を実施します) 特定保健指導は、医療機関での受診が必要な方を除き、生活改善が 必要な方に実施します。 初回と最終時には、血液検査を実施し実践効果を確認します。 【血液検査項目】 脂質関係(中性脂肪・善玉コレステロール・悪玉コレステロール) 糖質関係(血糖・HbA1c) 尿酸(UA) 社会資源を有効活用し、運動定着化に向けた具体的な運動教室への 参加等、仲間づくりにも配慮します。 初回面接を行ってから1ヶ月に一度は、個別面接や電話等により 支援を行います。 厚生労働省の標準支援ポイント:180ポイント 本会実施支援ポイント:210ポイント 回 (40分) 2週間後 電話支援 B (5分) 1ヵ月後 電話支援A (10分) 2ヵ月後 電話支援 B (5分) 3ヵ月後 個別支援A (30分) 4ヵ月後 電話支援 B (5分) 5ヵ月後 電話支援A (10分) 個別面接(評価) (20分) 6ヵ月後(最終) ※ 初回面接 A:積極的関与タイプ 行動目標・計画の策定 状況確認と励まし 状況確認と行動計画の再設定 状況確認と励まし 中間評価と行動計画の調整 状況確認と励まし 半年後の最終評価に向けての状況確認 身体状況や生活習慣に変化が見られたか 確認・評価 B:励ましタイプ
© Copyright 2024 ExpyDoc