河川整備基金助成事業 (総合的な学習の時間) 「渡良瀬川体験学習」報告書 平成18年度 助成事業者 ぐんまけんおうらぐんおうらちょうりつたかしましょうがっこう 学校名 群馬県邑楽郡邑楽町立高島小学校 学校長氏名 連絡担当者 まつざわ よしぶみ 松沢 義文 おぐま ゆきお 小熊 幸夫 連絡先 住 所 〒370−0605 ぐんまけんおうらぐんおうらまちおおあざふじかわ 群馬県邑楽郡邑楽町大字藤川379 TEL 0276−88−0644 FAX 0276−88−9802 様式6 <「総合的な学習の時間」における河川を題材とした活動>年次報告の原稿 助成番号 助成事業名 18-3121 助成事業者名 渡良瀬川体験学習 学校名 -59 号 群馬県邑楽郡邑楽町立高島小学校 助成事業者名 対象児童 支援者等 (延人数) 4 ∼ 6 学年 5 クラス 116 名 校内106名 過去の助成実績 No.2 / 4 校外57名 校長 松沢 義文 活動場所の指定状況 なし 子どもの水辺 水辺の学校 なし あり:助成番号 助成事業名 17−3121−76 「渡良瀬川体験学習」 【キーワード】 「水生生物・魚類・動植物観察」「水質検査」「河川環境美化」 【学習対象とした河川の概要】 学習の拠点は太田市只上の渡良瀬川中流域で、川幅は広く水量も豊富である。川には小魚・浅瀬 にはザリガニやスジエビ・川底の石の下には水生昆虫と多種多様の生物が生息している。河原には 様々な形状や大きさの石が豊富に存在する。河川林が多種豊富に茂り、冬には野鳥の姿がたくさん 見られる。上流足尾町の神子内川と下流古河市の利根川との合流点の川や河原も学習の場である。 【活動のねらい】 豊かな自然体験・本物体験は多くの感動を与え、学習への関心・意欲を喚起し、課題意識を高め ていく。課題を追求・解決していく過程を通し生きる力と心の成長を図るとともに、自然環境の大 切さ、保全の必要性を気付かせる。 【児童生徒が行った河川での活動の概要】 4年生は渡良瀬川中流で4回、魚捕り、水生生物探し、水質検査、川渡り、川流れ、野鳥や植物 観察、河川林ジャングル体験、石や砂での造形遊び等川の四季を体験した。5年生は5回、渡良瀬 川と地域の川について上流(栃木県足尾町神子内川)下流(茨城県古河市)にも行き、上・中・下 流を体験し比較した。6年生は4回、川と人々について足尾銅山や渡良瀬遊水地において、渡良瀬 川の歴史や人との関わりを学習し、環境に対する考えを深めた。3年生も1回、中流体験をした。 【児童生徒の河川への興味関心の広がりについて】 クラスでの学習発表の外、授業参観や環境学習発表会で成果を発表した。発表に向けての資料作 りや発表体験を通し、学習成果の振り返りを行い川への理解や愛着を深めた。また、次年度での取 り組みを確認した。 【地域連携の実施状況】 国土交通省関東地方整備局渡良瀬河川事務所の方々による指導や支援、児童輸送や必要物資運搬 のための車の援助、教材・教具の準備、スクールサポートボランティアのグループ活動への参加な ど関係機関と連携して川学習を推進した。 【活動の自己評価、今後の課題・展開について】 学校の中では絶対に味わうことができないものが渡良瀬川での自然体験学習にはある。子どもた ちにとって計り知れない貴重な体験である。今後はより充実した活動内容の展開、追求課題の多様 化を目指した教材開発を行いたい。また、教職員が減少する中で万全な安全対策を落ち度なく確保 するためにも、事前指導や現地指導を徹底を図るとともに、国土交通省・スクールサポートボラン ティア・保護者との連携をさらに深めたい。 【その他】 様式6 18-3121 -59 号 No.3 / 4 渡良瀬川体験学習 学校名 群馬県邑楽郡邑楽町立高島小学校 助成事業者名 校長 松沢 義文 フィールド:群馬県 太田市只上 渡良瀬川 日付:平成 18 年 5 月 2 日 コメント:春の渡良瀬川で 川学習に初めて取り組む4 年生が、魚や水生昆虫を真 剣に探しているところで す。ハヤ、アメリカザリガ ニ、エビなど中流域の生き 物を捕獲し川の豊かさを感 じました。また、採集した クレソンやニセアカシアを 天ぷらにして食べました。 フィールド:群馬県 太田市只上 渡良瀬川 日付:平成 18 年 8 月 31 日 コメント:川の流れの強さ や川底にごろごろしている 大きな石を肌で感じながら 6年生が上流に向かってい るところです。ライフジャ ケットを着て安全にも十分 気を付けました。川流れや 水生生物捕りなど楽しい時 を過ごし、渡良瀬川の自然 を満喫しました。 平成18年度 活 動 日 時 学年 5月 2日(火) 4 渡良瀬川体験学習 活 動 年間活動実績 内 容 支 援 者(人) ・自然体験学習(渡良瀬川中流、太田市只上) ボランティア 11 春の渡良瀬川…川渡り、魚捕り、水切り、植物採集、食べられ 8:30∼15:30 国交省 6 ボランティア 8 国交省 5 る植物摘み、河原や川縁での造形活動。 5月19日(金) 5 ・自然体験学習(渡良瀬川中流、太田市只上) 川渡り、魚捕り、国土交通省の方の支援による透視度計やパッ クテストを使っての水質検査(COD、PH他)、水温調査、 8:30∼16:00 水生生物探し、各調査場所の写真撮影。 6 6月 2日(金) ・自然体験学習(渡良瀬川上流、栃木県足尾町) わたらせ渓谷鉄道で上流や沿線の初夏の山の様子を観察、標高 ボランティア 1272mの備前楯山登山、動物・植物観察、足尾環境学習セ 国交省 6:50∼17:30 0 6 ンターで歴史・自然・砂防・植樹等学習、旧松木村・松木渓谷 見学。 6月 9日(金) 5 ・自然体験学習(渡良瀬川上流、栃木県足尾町神子内川) ボランティア イワナ、ヤマメの観察と放流、雑木林観察、各調査場所の写真 国交省 7:30∼17:00 6月20日(火) 6 6月30日(金) 5 ・自然体験学習(渡良瀬川下流、渡良瀬遊水地) 遊水地でのオリエンテーリングとサイクリング。 ボランティア 講師 6 4 1 ・ 自然体験学習 (渡良瀬川下流利根川との合流点、茨城県古河市) 8:40∼16:30 7 撮影、草木ダム見学とビデオ視聴。 講師の説明を聞きながら田中正造ゆかりの谷中村跡地を見学、 国交省 8:30∼17:00 9 ボランティア 川流れ、砂地を使ってビーチボール、水温・水深・流れ方等の 国交省 7 5 調査、河原の植物観察、砂浜のスポーツ。 7月 4日(火) 4 ・自然体験学習(渡良瀬川中流、太田市只上) ボランティア 初夏の渡良瀬川…川流れ、いかだ流れ、魚捕り、植物採集、さ 国交省 8:30∼15:40 8月31日(木) 6 5 さ舟流し、水質検査(COD、PH)、河原での自由体験。 ・自然体験学習(渡良瀬川中流 太田市只上) 夏の渡良瀬川…川流れ、魚捕り、水質検査(COD、PH) 8:30∼15:30 8 河原での自由体験。 ボランティア 国交省 8 5 5 10月25日(水) ・自然体験学習(矢場川サイクリング 館林市まで) 「小鮒村(清流を取り戻す会)の由来」学習、水質検査、姥川 ボランティア 15 排水路工事現場見学、上矢場用水浄化施設の学習、矢場川から 国交省 2 渡良瀬川までの水の流れをサイクリングロードを自転車でたど 8:40∼15:30 る。 10月27日(金) 4 ・自然体験学習(渡良瀬川中流、太田市只上) ボランティア 11 秋の渡良瀬川…河川林ジャングル体験、石の重さ当てゲーム、 国交省 石の塔作り、秘密基地作り。 8:30∼15:30 11月24日(金) 5 6 ・自然体験学習(渡良瀬川中流、太田市只上) ボランティア 12 本校(邑楽町)から太田市緑地公園まで約15kmを用水路に 国交省 5 沿い、班別に協力し合い地図を頼りにウオーキング。 8:30∼15:30 4 9:30∼12:30 1月12日(金) 4 8:30∼15:00 2 ・ボランティア活動(渡良瀬川中流、太田市只上) ボランティア 0 自然体験学習で使用した河川敷の清掃活動。 国交省 ・自然体験学習(渡良瀬川中流、太田市只上) ボランティア 11 1 冬の渡良瀬川…探鳥講師を招き、班別に分かれ川、河原、河川 国交省 4 林をバードウォッチング。土手で芝滑り、基地作り。 6 講師 ボランティア 106 国交省 講師 57
© Copyright 2024 ExpyDoc