3.11あれから4年 東日本大震災を契機に

目
次
○あれから4年 東日本大震災を契機に
1
○卒業に向けて!
2・3
~ぼく・わたしの一漢字~
○3 月の行事予定・生活目標
4
平成27年3月2日
№477
西東京市立谷戸小学校 校長
野崎信行
3.11あれから4年
東日本大震災を契機に
校長
2月の学校公開には、多くの地域・保護者の方々に
お越しいただき、ありがとうございました。学校公開
では、児童の避難訓練の様子を見ていただきました。
子供たちは静かに校舎から校庭に避難することができ
ます。校庭には教員の指示する声だけが響く静寂さで
す。保護者の方から賞賛していただきました。この落
ち着いた子供たちの態度は、谷戸小学校の誇りです。
9月の学校便りでもお知らせしたように、「自分の
身は自分で守る」を合い言葉に、月1回の避難訓練を
実施しています。3月11日、午後2時46分、東日
本大震災が発生しました。今でも鮮明に覚えています。
その当時、私は副校長として大きな揺れの中で、非
常放送を使って子供たちに安心させる言葉をかけ続け
ました。学校はクラブ活動中での地震でした。子供た
ちは地震の大きさにびっくりしていましたが、揺れが
おさまり、担当教員の後を静かに並び校庭に避難した
り、校庭で活動をしていたクラブは、校庭の中央に静
かに集まったり、日常の訓練と同じようにできました。
私は日ごろの避難訓練の大切さを実感しました。谷戸
小学校の子供たちも、非常の事態が起こっても、冷静
に行動がとれると確信しています。
そして、この日から、日本中の学校が、防災の危機
管理意識を高めていきました。本校でも、いろいろな
場面を想定した訓練を考えています。今まで行ってき
た授業中や休み時間の地震を想定した訓練の他に、登
下校時に発生した訓練、放送機器が使用できなくなっ
た時の訓練、防火シャッターが降りた時の訓練、火災
が広がり旧東大農場へ避難する訓練などです。
また、大震災が発生して本校が避難施設として開放
された場合、学校に職員が不在でも地域住民が運営で
きるように避難所運営協議会を立ち上げ、避難所運営
の準備を地域・保護者の方々と話し合いながら進めて
います。3月11日には、各家庭でも大震災が発生し
野崎
信行
た時のことを想定して、一人一人が取るべき行動につ
いて話し合っていただければと思います。
さて、3学期も残すところ1ヶ月です。子供たちに
も教職員にも、3学期は次の学年に向けてつなげる学
期と話しています。4月に進級する学年の態度がとれ
るように、今から子供たちの意識を高めています。
5年生は、最高学年に向けて、6年生とあいさつ運
動を一緒に取り組んでいます。最高学年としての態度
を6年生から直接見て学んでいます。4年生は、高学
年の仲間入りをします。5年生の授業の様子を見学し
て、高学年としての行動や態度を考えています。3年
生は、いよいよ小学校生活の後半になります。クラブ
見学を契機に一気に意識が高まりました。2年生は、4
月から3学級が2学級になり、1学級あたりの人数が
増えるために、今から2学級にした学習体験をしたり、
友達と気持ちよく学習するためのマナーを再確認した
りしています。1年生は、幼稚園や保育園児を体育館
に招待してお店屋さんごっこをしました。入学してく
る1年生に向けて今からがんばっています。そして、
最後に6年生は、卒業に向けて、卒業アルバムや卒業
式で発表する「門出の言葉」を考えながら小学校生活
を振り返り、中学生への準備を進めています。
3月24日は修了式、3月25日は卒業式が行われ
ます。谷戸小学校の426名の子供たち一人一人がこ
の1年間の成長を自分の自信として、希望をもって次
のステージへ進んでいってほしいと思います。
最後になりましたが、開校60周年という節目の年
平成26年度も、保護者の皆様には、ご理解をいただ
きながら授業への協力、読み聞かせ、学校整備ボラン
ティア等のご協力をいただきました。地域の皆様にも
深いご理解とご協力をいただきました。
ありがとうございました。感謝を申し上げます。
卒 業 に向 けて! ~ぼく・わたしの一 漢 字 ~
6年 1組
学
石狩 雄基
6年間、谷戸小で学んできた。
そして、これから中学・高校・
大学・大人になってもずっと学
ぶからこの字にした。
心
大和田 壮馬
残り少なくなった小学校生活を
「心」を込めて大切にしたい。
ま た 、谷 戸 小 を 巣 立 っ て も「 心 」
に残しておきたい。
笑
小出 真寛
卒業までの残りの日を笑って過
ごしたい。さらに、自分だけで
はなく、友達とも笑って過ごし
たい。
友
喜
遊
和
一
進
謝
悠
小村 竜也
これからも中学・高校・大学でいろい
ろな友達ができるように「友」の字を
選んだ。
貞森 友喜
残りの学校生活を今の友人たち
と共に過ごせることに喜びをも
って過ごしたいと思い、この字
を選んだ。
志水 尚武
残りの小学校生活をいろいろな
人 と 遊 ん で 楽 し み た い 。そ し て 、
中学校に行ったら、いろいろな
人と遊んで絆を深めたい。
茅野 和毅
自分の名前に入っているからこの漢
字を選んだ。このクラスが卒業まで何
事もなく、平和なクラスでいたい。
長門石 蓮
残りの学校生活で一番になりたいし、
中学生活でも一番になりたいので、
「一」にした。
西川 雄輔
卒業に向けて、そしてこれからの人生
へ進んでいこうと思い、「進」を選ん
だ。
西山 祥太朗
今までお世話になった人たちに、感謝
の気持ちをもって卒業までを過ごし
たいと思い、この漢字を選んだ。
根津 悠馬
「悠」は小学校6年間書き続けたし、
これからも「悠久」に生きようという
思いを込めてこの字にした。
悠
福田 悠磨
卒業までの険しい道を自分のペース
で「悠長」に進み、自分を磨きあげる。
また、人生は「悠らか」ではないのだ
から、自分に強く当たりたい。
幸
船橋 幸祐
自分の名前の中に入っているし、小学
校生活を6年生のみんなと過ごせた
ことが幸せだと思い、この字を選ん
だ。
翔
新
三坂 翔栄
「翔」という字は、自分の名前で使わ
れているし、人生を翔るという意味も
あるので、選んだ。
本橋 歩武
これから中学校に入って、新しい生活
が始まる。そして、新しいサッカーチ
ームに入るから、この字を選んだ。
輝
6年 2組
大野 菜央
最高学年として、残りの時間を
輝きたいと思い、この漢字を選
んだ。
友
小俣 彩花
このクラスで小学校生活を過ごすの
はあと少しなので、「友達」を大事に
したいという気持ちを忘れずにした
い。
道
佐藤 万穂花
「最後のチャイム」の歌詞のように、
「道」は少しずつ分かれていくけれ
ど、勇気と希望をもって新しい道を歩
んでいきたい。
毎
楽
立
進
楽
未
叶
笑
自
白川 桃子
今日から卒業までの毎日を、次
の学校生活に活かしたいと思
い、「毎」にした。これからの
毎日を笑顔で過ごし、楽しい毎
日にしたい。
長澤 里緒
残りの小学校生活をたくさん楽しみ
たい。そして楽しい中学校生活を送り
たい。
野口 桃花
卒業に向けて、自立したい。そのため
に卒業するまでに、身の回りのことは
全部自分でして、立派な大人になりた
い。
秡川 七美
中学生になるのだから、自分で進んで
いろいろなことができたらいいな、と
思いこの漢字にした。卒業までにいろ
いろなことを進んでやる。
半澤 優花
小学校生活もあと少しなので、残りの
生活をみんなと楽しく仲良く過ごし
たい。
平山 愛実
中高、そして就職活動などで、未来の
自分が谷戸小で学んだことを活かし
ながら生きていくことを想像してこ
の漢字にした。
福田 花
夢を叶えられるように、勉強をがんば
りたいから、この漢字を選んだ。
船元 さや花
卒業するまで、そして卒業してからも
友達と笑顔で過ごしたい。そして、笑
って卒業したい。
丸尾 香乃
人に流されず、自分らしさや自分の考
えを曲げずに小学校を卒業したい。
華
村上 彩奈
卒業という華やかな行事を楽しく迎
えられるように、この字を選んだ。残
り少ない小学校生活を大切に過ごし、
最後は華やかに終わりたい。
動
和田 侑夏
様々なことに対して自ら動き、積極的
に行動することを身に付けたいと思
い、この漢字にした。行動力や自ら動
いて貢献できる中学生になりたい。
絆
郷
木
新
普
学
絆
一
穏
優
相原 一皓
「絆」は人と人が結ばれ合うこ
とだと思う。友達との残り少な
い小学校生活の中で何事もなく
人としてしっかり卒業したいと
思い、この漢字にした。
東 陽向
この学校を、自分の故郷のよう
に大切にしていき、ずっと忘れ
ずにしていきたいという思いか
らこの字を選んだ。
大谷 駿太朗
木のように、しっかり根を張り、大地
の養分を得ながら大きくなるように
成長したい。木が集まって森になるよ
うに団結したい。
小笹 和馬
「新」はこれから起こる新しい
出来事がとても楽しみなので、
この字を選んだ。また新しい友
達が出来る事を期待したという
理由もある。
面田 隼太朗
残り少ない小学校生活を、当たり前の
ことを当たり前に行い、普通に過ごし
て卒業したい。
久保 温大
この6年間で学んだ事を中学校
でしっかり生かしたい。また中
学生になったら勉強も難しくな
るのでしっかり学んで自分の可
能性を広げていきたい。
清水 智陽
こ の 6年 間 で 野 球 の チ ー ム や ク
ラスメイトとの「絆」が深まっ
た。中学へ行っても新しく出会
う友達との「絆」を深めたい。
髙柳 隼藏
ぼくがこの漢字を選んだ理由は、何で
も一番になりたいからである。あと少
しで中学生になるので中学で一番に
なりたい。
滝澤 諒
この漢字を選んだ理由は、自分の性格
を表しているからだ。おだやかでマイ
ペースとよく言われるからです。
千田 優生
自分の名前の字だから。
優しい人になりたいから。
野球の試合で優勝したい。
勝
野地 軸
ぼくがこの漢字を選んだ理由は、何事
にも勝負する精神をもち、そしてやる
からには絶対に勝つという意味でこ
の漢字にした。
大
橋本 浩太
この6年間大きく成長したから。中学
校生活でも大きく成長したいと思う。
色々な努力をして、大きなことをした
いと思う。
元
越
夢
樋口 流聖
元気に楽しく学校生活を送れるよ
うにする。元気な姿で卒業したいと
思う。
山田 凛太朗
今まで僕達は色々なことを越えて来
た。そして、色々なことをこれからも
越えなければならない。そんなきもち
からこの漢字を選んだ。
木村 菜緒
私は小さいころから絵を描くのが好
きで、「イラストレーター」という夢
をもっている。この夢に向かって、
様々な絵が描けるように卒業後も努
力していきたい。
6年 2組
光
友
友
思
夢
環
輝
努
色
楽
仲
跡
栗村 遥
残りの小学校生活を、そして新しく始
まる中学校生活を、明るく、光り輝く
ものにしたい。
笹沼 乙萌
中学校に行ったら小学校でできた友達
と離れ離れになってしまうけれど、そ
の友達のことを忘れないでいたいとい
う思いからこの漢字を選んだ。
笹野 茉由子
「友」を選んだ理由は、卒業するまで
も、中学生になっても友達はとても大
切な存在だからだ。そして、この漢字
にかける思いは、中学生になっても友
達と協力・助け合っていきたいという
思いである。
佐藤 優夏
小学校での思い出を大切にしながら、
中学校でも頑張ろうと思ったから。中
学校でも自分の思いをもとうと思った
から。
杉村 音花
夢と魔法の世界にしたいから。悪い現
実などは見ずにそれを実現する思いで
この漢字を選んだ。
徳田 奈桜
「環」という漢字は「わ」と読む。新
しい道へ進んでも、残り少ない小学校
生活を大切にするにしても人とのつな
がりが大事だ。「環」を意識して今後
も様々なことを頑張りたい。
飛田 佳奈
私が「輝く」という字を選んだのは、
中学に行っても一人一人が輝ければい
いなと思ったからだ。残り少ない小学
校生活も友達と協力し合い、輝ければ
いいなと思う。
丸山 侑里子
私は、「努」という漢字を選んだ。な
ぜなら、中学生になったらいろいろな
ことに努力したいからだ。どんな時で
も、向上する努力をし、この学校を卒
業するという思いを込めた。
森 詩乃
6年2組のみんなの、それぞれの「色」
を生かして、卒業までの日数を過ごし
ていきたい。そして、それぞれの色を
大切にして、その色を発揮できるよう
な卒業式にしたい。
山田 茜里
小学校生活最後なので楽しい思い出を
たくさん作りたいという思いをこめて
この漢字を選んだ。また気楽に生きた
いという思いも込めてみた。
山田 希乃奏
卒業まで6年2組の仲間たちと一緒に
いたいと思って「仲」という漢字にし
ました。たくさんの仲間と卒業したい。
脇水 柚菜
「跡」は「奇跡」「足跡」などに使わ
れる漢字だ。私は、谷戸小学校でこの
メンバーで過ごせた奇跡を思い出とし
て卒業したい。
6年 3組
普
楽
友
全
全
明
平
新
翼
新
今
学
友
感
進
荒瀬 悠太
普 段 の 生 活 を 改 め て 、普 通 の こ
と が で き る よ う に 、残 り の 一 ヶ
月を大切にしたい。
丑丸 新太
卒業まで楽しく学校生活を過
ご し た い 。中 学 校 に 行 っ て も 楽
しく学校生活を送りたい。
大城戸 耀生
い つ ま で も 、ど こ に い て も 、友
達 を 大 切 に し よ う 、仲 良 く し よ
う と い う 思 い か ら 、友 達 の 「友 」
という字にした。
北川 凌
あと少しの小学校生活を全力
で 過 ご す 。そ し て 、中 学 校 で も
全てのことに全力で取り組み
たい。
草薙 真人
この漢字を選んだ理由は、最高学年
として学んだことを中学校で全部発
揮できるようにがんばりたいから
だ。
東風平 一真
中学に行っても、いつも明るくいた
い。小学校生活最後なので、楽しく、
明るいクラスのままいきたい。卒業
後でも明るく元気でいたい。
津端 伶伽
今後、何事にも流されずに、平常心
を保ち、平和な生活を送りたい。
冨岡 敬樹
新しい学校、新しい学年、新しいク
ラス、新しい友達などと、新しいこ
とがたくさんの中学校。中学校でい
ろいろな新しいことに出会いたい。
中村 翼
翼のように、上の学年に羽ばたける
ようにしたい。そのために、中学生
になる準備をしたい。
奈良 文志
新しく中学校に入ったり、新しい友
達ができたり、新しく始まることも
あるし、残りの小学校生活でも、新
しくやることがあるので、新しいこ
とにいろいろ出会いたい。
西田 直輝
新しく、中学校に入学しても、今ま
で以上にがんばっていきたい。
花田 光
中学校に行くと、算数が数学になり、
図工が美術と技術に分かれ、いろい
ろ小学校と違うところが多いけど、
今まで習ったことを生かして、これ
からも学んでいきたい
宮崎 紘羽
中学生になると、中学受験で自分と
は違う中学校へ行き、進路が分かれ
てしまう人がいるので、小学校生活
の残り一カ月の間で、友達との絆を
深め、今まで以上に仲良くしていき
たい。
山田 大晟
今まで六年間お世話になった人たち
に感謝する。そして、感謝すること
を忘れないようにしたい。
吉田 晴輝
違う中学校へ行ってしまう友達もい
るけれど、中学校に行っても仲の良
い友達と一緒に前へと進んでいける
ようにしたい。
進
笑
優
進
卒
努
一
笑
進
笑
進
笑
新
絆
阿部 青空
残りわずか、一ヶ月しかないけれど、
いろいろなことにチャレンジして進
歩したい。中学校へ行っても、夢や
目標に向かって進んでいきたい。
天羽 明日香
卒業まであと少しだけど、みんなと
笑顔でいたいので、この漢字に決め
た。楽しい学校生活を過ごしたい。
大内 日菜子
これから卒業までみんなにたくさん
優しくできるようになって、中学校
に行ってもみんなに優しくできるよ
うになりたい。また、中学校でよい
成績がとれるようになりたい。
笠井 千聖
立派な中学生になるために日々進歩
していきたいという思いから、この
漢字を選んだ。そのために、やるべ
きことは真剣に行い、他の行事や遊
びも全力で行うようにしたい。
鎌田 怜
残りわずかな小学校生活を後悔のな
いように過ごして、中学校で分かれ
てしまう友達を大切にして、元気に
楽しく笑顔で卒業したい。
首藤 はるか
小学校を卒業するまでに、今まで以
上に努力したい。そして、その努力
したことを生かして、中学校生活を
送りたい。
高井 さくら
卒業までの一日一日を大切にして、
最後まで伝説をつくり、中学生にな
ったら一歩一歩進んで大きくなりた
い。
中野 さくら
卒業しても、中学生になっても、笑
っていたい。たくさん笑っている明
るいクラスで新しい勉強をして、違
う学校だった人とも同じクラスにな
ったら笑っていたい。
中原 慶美
何事にも自分から進んでやりたい。
今まで進んでやることが少なかった
と思うので、卒業までがんばりたい。
中邨 茉由菜
毎日笑っていられて、楽しみたいか
ら「笑」にした。そして、たくさん
の人に笑いを届けられるように、全
てのことを全力で行い、いろいろな
人と仲良くしたい。
梨本 渚月
卒業まであと少しだけど、この学年
でやり残すことがないように、中学
校に向けて一歩一歩進んでいきた
い。
西尾 有真
卒業までにたくさん笑って過ごし、
残り少ない小学校生活を楽しく過ご
したい。今までよりもたくさん笑っ
て思い出に残る小学校生活にした
い。
早川 麻美
「新しい」環境で勉強する、中学校
へ入学して「新しい」ことに挑戦す
るという思いから、「新」を選んだ。
そのために、小学校でやり残すこと
がないよう努力したい。
松島 杏子
友達との絆を大切にしていったら、
楽しいことがたくさん起こるという
思いから、中学校に行っても友達と
の絆を大切にしていきたい。
3月の行事予定
日
曜
1
日
行事等
保護者会(3、4年)3:00~
生活
使ったものの後始末を
きちんとしよう
2
月
3
火
6年生を送る会
たてわり班遊び
保護者会(5年)3:00~
保健
健康生活の反省をしよう
4
水
学校公開日
給食
1 年間の食生活を
ふり返ってみよう
5
木
卒業コンサート 2:30~
6
金
安全指導
清掃
1 年間お世話になった所を
きれいにしよう
7
土
8
日
9
月
保護者会(1,2年)3:00~
避難訓練
10
火
5時間授業 水曜時程
11
水
12
木
13
金
14
土
15
日
16
月
17
火
18
水
あそぼう会2:00~
できちんと決まっています。また片付けをしてか
19
木
5 時間授業
ら次の授業に入ります。そして片付けが得意で
20
金
防災セット返却(2、3、5年)
5 時間授業
21
土
春分の日
22
日
23
月
給食終了 大掃除(5校時) 水曜時程
防災セット返却(1、4、6年)
24
火
修了式 1年~4年10:20下校
卒業式予行練習(5、6年)12:20下校
朝会
委員会
3月の生活目標について
朝会
生活指導部:黒田 明子
『使ったものの後始末をきちんとしよう』
「部屋を片付けなさい。」とか「出しっぱなし
よ。」などと言うのが口癖のようになっていること
はありませんか?そんなときは、物をしまう場所
5時間授業
をお子さんと一緒に確認してみることをおすすめ
します。すると、片付ける場所がはっきりしてい
ない物や、片付ける場所がなくなってしまう物が
出てくるかもしれません。まずは、どこに何を片
付けるのかをはっきりさせましょう。そして容量に
朝会
対して少し余裕をもたせると、子供でも出し入れ
しやすく片付けやすくなると思います。
学校では自分の物を片付ける場所が各クラス
ない子供には声を掛けるだけでなく、一緒に片
付けをしています。環境を整えると気持ちよく生
活できることに子供たち自身が気付き、行動で
きるように指導を続けています。谷戸小の子供
たちが、学校でもご家庭でも片付け名人になれ
25
水
卒業式
26
木
春季休業始
27
金
28
土
29
日
30
月
31
火
るといいと思います。
毎月 15 日は「ノーテレビ・ノーゲームデ
ー」です。この日はテレビを見たりゲームを
したりせずに、普段よりも運動や読書、家族
との時間を大切に過ごしましょう。
スクールカウンセラー佐藤先生の
3月の相談日は5日、12日、19日で
す。