笹目中だより 5月号 [PDFファイル/698KB]

静かで秩序ある学校、美しい学校
「3K」をもつ笹中生 ……志、向上心、謙虚な心
笹目中だより
平成27年5月1日
5月号
№408号
男 30 5
女 28 9
計 59 4
戸田市立笹目中学校
部活動の思い出
校長 樋口 哲男
5月を迎え、校舎内外の若葉が一段と濃くなって参りました。校庭にある花壇の
花も色鮮やかに咲いております。まさに春爛漫の季節となりました。
新年度が始まり、早1ヶ月が過ぎました。お陰様で各学年とも順調なスタ-トが
でき、生徒はもちろん教職員共々新たな気持ちで教育活動に臨んでおります。
1年生の部結成が終わり、朝の練習にも活気が出てきました。毎朝、多くの部活
動が校庭や体育館で活動をしております。そして、その傍らには指示をしながら生
徒を見守る顧問の姿があります。技術はもとより、顧問からそして仲間からたくさ
んのことを学んでもらいたいと思います。部活動の様子は放課後も見ることができ
ます。いつでも足を運んでいただき御覧いただければと思います。
さて、私が中学生として初めて部活動に参加したのは、今から45年前の昭和4
5年です。遠い遠い思い出になっておりますが、忘れることはありません。トレー
ニングを通して、筋肉痛で階段の昇り降りが大変だったこと、大会で勝ったこと、
負けて悔しかったこと等々思い出されます。北陸の富山出身の私は、地元の中学校
ではソフトテニス部に所属しました。小学生の頃、地元町会の少年野球チ-ムでピ
ッチャ-をしていた私は、野球部に入ろうと思っておりましたが、友人の誘いもあ
りラケットなるものを使うようになりました。高校では硬式テニス部に籍をおきま
した。放課後、海まで走り、その後の砂浜ダッシュや筋トレのおかげで、少しは体
力がついたと自負しています。負けてしまいましたが、インタ-ハイを賭け、北信
越大会で、新潟明訓高や石川県立工業高とも戦いました。大学でも4年間続け、ラ
ケットを握っていた時間の方が、真剣に勉強した時間より長いかもしれません。
部活動は、中学校学習指導要領では「スポ-ツや文化及び学科等に親しませ、学
習意欲の向上や責任感、連帯感の涵養等に資するものであり、学校教育の一環とし
て・・・・」と謳われています。言うまでもなく、異年齢集団の中で互いを認め合
い、励まし合い、高め合いながら自己の存在や責任を見つめ豊かな人間性や社会性
を育むことを目的としています。日々の部活動を通して、生徒同士や顧問と生徒の
信頼関係が深まり、生徒にとっても顧問である教師にとっても互いに学び合える時
間であってほしいと願っています。
二十四節気では、4月20日を穀雨といいます。田畑の準備が整い、それに合わ
せて春の雨が降る頃を意味します。穀物の成長を助ける大切な雨でもあります。
これから学校では、本格的な生徒会活動、委員会活動、そして部活動が始まりま
す。そこでの集団活動を通して望ましい人間関係や豊かな心が育まれるよう、大切
な雨(水分)を与え、十分な陽の光や栄養を与えていきたいと思います。家庭を穀
物の成長にたとえるならば、まさに豊かな土壌ともいえます。御家庭での愛情、話
し合い、励ましが豊かな土壌となります。「家庭教育20の心得」の励行も土壌づく
りの一つと考えます。
今後、従前にも増して教職員が一丸となって教育活動に全力を尽くして参ります
ので、引き続き保護者並びに地域の皆様の御支援、御協力をお願いいたします。
1年生女子の制服が
評判になっています
一昨年度よりPTA瀧澤会長様、学校
評議員鮎ヶ瀬様をはじめとする「制服選
定委員会」の皆様に、新入生女子の制服
選定にあたり、入念に準備を進めていた
だいてきました。そして今年度、36年
ぶりに初めてリニューアルされた制服が
披露されました。
たくさんの保護者や地域の方々から
「おしゃれで可愛い制服ですね。」「小学
生の妹が早く着たがっています。
」など、
お褒めの言葉をいただき、すでに近隣で
も評判になっています。
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
曜
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
22
金
23
24
25
土
日
月
26
27
28
火
水
木
29
金
30
31
土
日
5月の主な行事予定
行
事
予
定
憲法記念日
みどりの日
こどもの日
振替休日
3年修学旅行(京都・奈良)
戸田市教科等研究部会
3年振替休業日
3年振替休業日
PTA総会・部活動保護者会
地域クリーン活動
生徒会総会
二市代表者会議
2.3年、8組歯科検診
ふれあいデー(部活なし)
通信陸上二市大会
テスト前部活動停止
戸田市・南部教育事務所教
育支援担当学校訪問
生徒会委員会
全学年眼科検診
市P連総会
中間テスト
生徒会集会(壮行会)
6月の主な行事予定
4日(金)2年校外学習
1.3年歯科検診
6日(土)学校公開日
小6保護者説明会
7日(月)振替休業日
11日(木)1年校外学習
12日(金)地域の会総会
14日(土)学総二市大会~16日(火)
19日(金)学総二市陸上~20日(土)
25日(木)学総県南大会
26日(金)戸田市特支合同レク
PTA高校訪問
授業参観・保護者会に多くの御参加ありがとうございました
4月17日(金)の「授業参観・保護者会」では、例年以上にたくさんの保護者
(327名)の皆様に御出席いただきありがとうございました。
保護者の皆様の、本校の教育活動に対する関心の強さを改めて感じることができ
ました。教職員一同、御家庭や地域の期待に応えられるよう努力してまいります。
5月14日(木)のPTA総会・部活動保護者会にも、ぜひ多くの保護者の皆様に
お越しただき、子どもた
ちの日頃の様子を御覧い
ただければと思います。
また、公私とも御多用
の中を今年度PTA役員
をお引き受けいただいた
方々には深く感謝申し上
げます。1年間よろしく
お願いいたします。
入学式後、2、3年保護者会全体会で、
PTA会長滝澤様より笹中版「家庭教育20の心得」
のお話をいただきました
PTA瀧澤会長様より、学校の教育効果を上げるため
には、「学校任せではなく家庭の指導が一番重要。家庭の
教育力向上に努めてほしい」との趣旨から「家庭教育2
0の心得」についての心強いお話がありました。
笹中版「家庭教育20の心得」
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
自分から進んで家族や地域の方へあいさつをしています。
日頃から言葉づかいに注意しています。
「早寝・早起き・朝ごはん」等、子どもの基本的生活習慣の定着に努めています。
子どもの遊び相手を、ゲームやTVに任せていません。
毎日子どもとの会話の機会を意図的に設け、話をしっかり聴いています。
子どもの小さな変化を見逃さず、具体的なよさも見つけほめています。
家族間で守らなければならない明確な約束があります。
携帯電話やスマートフォン、インターネット、SNSなどの危険性を理解し、
正しい使い方について家族で話し合っています。
親の都合で一方的に怒るのではなく、子どもにとって意味のある叱り方をして
います。
友だち関係や学校でトラブルが発生したとき、子どもの言い分だけを信じない
ように冷静に判断するよう心がけています。
学校だよりや学校からの通知文などによく目を通し、学校の教育活動を理解し
ようと努めています。
授業参観や公開授業には、できるだけ都合をつけ学校に足を運んでいます。
家庭学習を習慣化するために、見届けや励ましをしています。
子どものしつけや服装などを学校任せにしていません。
子どもの前で、友だちや先生の悪口を言っていません。
子どもに、お手伝いやボランティアの機会を与えています。
学校をよくするための活動や学校行事・PTA行事に積極的に参加しています。
地域をよくするための活動や地域行事等に子どもと一緒に参加しています。
親戚や近所などの、身近なお付き合いを大切にしています。
大人への感謝の言葉を日頃から子どもに指導しています。
引き続き「いじめ根絶」に全力を尽くしていきます
4月28日付けでも通知しましたが、本校では教職員一丸となって「静かで秩序
ある学校」「美しい学校」を目指しておりますが、まずは、安全で安心できる学校と
するために、いじめの根絶に全力をあげております。
「いじめは、どこの学校でもど
の子にも起こり得る」問題であること、「いじめは絶対に許さないこと」を全教職員
が十分認識し、日頃から生徒が発するサインを見逃さないように、いじめの予防、
早期発見、迅速な対応に努めております。
本年も例年同様、全校生徒に生活アンケートを実施したり、教職員向けの研修会
を実施したり、三者面談等において、
「いじめを受けていないか、していないか、目
にしていないか」などについて生徒と保護者の方から聞き取り調査を行う予定でお
ります。
一昨年9月の「いじめ防止対策推進法」では、「いじめとは、児童等に対して、当
該児童等が在籍する学校に在籍している等、当該児童等と一定の人的関係にある他
の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為であって、当該行為の対象と
なった児童等が心身の苦痛を感じているものをいう。」とされ、「けんか」や「ふざ
け」と区別しています。しかし、その区別はつきにくく、教職員や大人の目に付き
にくいところで行われる場合がほとんどです。したがって、早期発見のためには、
各御家庭との連携協力が不可欠となります。通知文の中に、家庭で注意しておきた
い「いじめのサイン」を再掲しておきましたので、少しでも不安なことなどがあり
ましたら、躊躇なく早めに担任や部活動顧問へ連絡をしてください。
充実した生徒会オリエンテーションになりました
4月10日に生徒会オリエンテーションでは、生徒会活動、各種委員会や部活動
の紹介がありました。4月23日には部結成があり1年生を加えた新たな部活動が
スタートしました。1年生は自分の希望や意志をもって委員会や部活動を決めてく
れたものと思います。生徒会活動や部活動の特性は、
(1)学年や学級の所属を離れた異なった学年集団である。
(2)共通の興味と関心を生徒が追求する活動である。
(3)生徒の自治的・自発的活動である。
また、教育的意義は、
(1)社会性を養う。
・同学年、異なる学年の生徒との協力や望ましい人間関係の育成。
・部活動、対外的な活動においてルールやマナーを守る。
(2)個性の伸長を図る。
・興味、関心を伸ばし技術を高める。
(3)自主性を養う。
・自ら率先し参加し活動する。などです。
自らの意志をもって決めた委員会や部活動です。
校長先生がいつもお話しされていますが、是非
とも笹中生「三つのK」をもってがんばってくだ
さい。苦しいことや辛いこともあるかもしれませ
んが、それ以上に得られるものもたくさんあるは
ずです。大いに期待しています。
県内で自転車乗用中の児童・生徒4人が交通事故で亡くなっています
今年の1月11日、2月28日、3月28日、4月9日の4回の交通事故で、自
転車乗用中の小学生2人、高校生2人の大切な命が立て続けに失われました。本校
周辺の道路にも危険が潜んでいます。交通事故防止に向けた十分な注意が必要です。
「交通事故 5つの行動」
『もしかして・とまる・みる・まつ・たしかめる』の徹底を!