懇談会資料 - 仙台市教育センター

第3学年だより
仙台市立吉成小学校
平成 22年4月 27日(火)№3
本日はご多用の中、
授業参観、PTA総会、
並びに懇談会にご出席いただきましてありがとうございます。
今年はなかなか温かくならず、
春を感じられない日々が続いていますが、
子供たちは毎日元気いっぱいに過ごして
います。
3 年生がスタートして 3 週間、
子供たちと共に、
クラス作りに頑張っているところです。
まだまだ不十分なところ
もありますが、
一日一日を大切に過ごしていきたいと思っています。
保護者の皆様の、
ご支援とご協力の程、
よろしくお願いいたします。
本日
の日程
1
3:
30∼1
4:
1
5
1
4:
40∼1
5:
40
1
5:
50∼1
6:
40
授業参観(
各教室)
PTA総会(
体育館)
学年懇談会(
視聴覚室)
① 担任自己紹介
② PTA役員紹介
③ 学年目標について
④ 3年生の特徴について
⑤ 主な学習内容と学習方法について
⑥ 春の遠足について
学年懇談会後
学級懇談会(
各教室)
1 教育目標
心豊かでたくましく しなやかに生きる子どもの育成
目指す児童像
認め合い助け合う子供
(
共に進もう)
なかよくたすけ合う子ども
・
友達の良さやがんばりに気づき、
認め合ったり応援したりできる。
・
困っている友達を助ける。
・
協力し合って活動する。
鍛え合い支え合う子供
(
共に磨こう)
第3学年の目標
さいごまでやりとげる子ども
・
根気強く、
苦手なことも最後まで
がんばることができる。
・
だれとでも元気に遊び、運動す
る。
学び合い高め合う子供
(
共に学ぼう)
よく聞きよく考える子ども
・
先生や友達の話をしっかり聞く。
・
よく考えて、
自分の意見をはっきり
話す。
2 3年生とは
○ギャングエイジと言われ、
グループを作って子どもらしい力を発揮する時期
・
友達との結びつきが強くなり、
集団で遊ぶことが多くなる。
・
ドッジボールやサッカーなど、
集団で競う遊びを好むようになる。
・
行動範囲が広がる。
思わぬ場所や方法で遊ぶこともある。
・
まだ、
善悪の判断が曖昧だったり、
自己中心的な考えから、
相手を傷つけるような言動をとってしまったりして、
仲間同士のもめごとが増えてくる。
・
男女の特性がやや目立つようになり、
遊び方にも少し差が出てくる。
○学校生活に慣れ、
自信をもってのびのびと実力を発揮する時期
・
身の回りのことやさまざまな出来事などに興味・
関心をもち、
何でもやってみたいという気持ちが強くなる。
・
失敗を恐れずどんなことにも意欲的に取り組むので、
上達がはやい。
・
当番や係の仕事をおろそかにしたり、
文字や作業が雑になったりする面もある。
○客観的・
批判的に物事を見ようとする力がついてくる時期
・
知的好奇心が強くなり、
進んで調べたり、
読書に夢中になったりする。
・
大人の言うことの矛盾をついたり、
口応えをしたりと、
いわゆる「生意気な言動」も増えてくる。
3 3年生の学習
(
1
)学習内容
国 語
※ 話すこと・
聞くこと : 相手意識、
目的意識をもった話し方、
聞き方を学ぶ。
※ 書くこと : さまざまな種類、
目的に合わせた作文(
説明文、
新聞等)
の書き方を学ぶ。
(
毛筆による書写、
国語辞典の使い方、
新出漢字200字)
※ 読むこと : 場面の移り変わりや情景を想像しながら読む。
社 会
学校の周り
市の様子
スーパーマーケットで働く人
工場の仕事(
農家の仕事)
火事がおきたら じこやじけんがおきたら
※ 地域の社会的事象を観察・
調査する。
(
みやぎ生協、
かまぼこ工場、
消防署などの見学)
※ 絵地図や具体的な資料を活用する。
※ 調べたことを絵や言葉で表現する。
※ 地域社会の社会的事象の特色や相互の関連などを考える。
算 数
かけ算のきまり
かけ算の筆算(
3位数×2
位数)
時刻と時間(
日、
時、
分、
秒)
わり算
たし算とひき算の筆算(
4けた)
大きい数のしくみ(
一億の位までの数、
不等号)
水のかさ(
?、
? 、
m?)
長さ(
k
m) 重さ(
g
、
k
g
、
t
) 正方形 長方形 直角三角形 二等辺三角形 正三角形 角
円と球(
中心、
半径、
直径) 棒グラフと表 箱の形 そろばん
※ 一億までの数概念→4年生の億、
兆の数概念、
四則計算の基礎・
基本となる。
※ たし算とひき算→どんな大きな数の計算もできるようになる。
※ ×2位数の計算→×3位数の計算もできるようになる。
※ ÷1
位数の計算→わられる数が3位数の計算もできるようになる。
※ 長さ・
かさ・
重さ→面積・
体積の基礎・
基本
理 科
植物を育てよう(
ホウセンカ・
百日草) 植物のからだをしらべよう
花と実をしらべよう
チョウをそだてよう
こん虫をしらべよう
日なたと日かげをくらべよう
光を当てよう
風やゴムで動かそう
明かりをつけよう
じしゃくにつけよう
ものの重さをくらべよう
※ 日常生活で目にする身の回りの自然現象を、
科学的に見ようとする態度を養う
※ 学んだ性質を用いて物作りをする学習
※ モンシロチョウやアゲハチョウを育てる学習があります。
卵や幼虫(
あおむし)
が手に入りましたら、
分けて
いただけると助かります。
ぜひ、
ご協力ください。
音 楽 ・図 工 ・体 育
※
※
※
※
※
※
少人数でアンサンブルをしたり、
旋律やリズムのまとまりを意識した歌い方を身につけたりする。
リコーダーの学習が始まる。
友達と協力し合いながら、
材料の特徴を生かして組み合わせたり、
場所を活用して飾ったりする。
色や形の関係を楽しみながら作ったり描いたりする。
(
金づちも使用する)
各種の運動に課題をもち、
活動を工夫して楽しむ。
保健の学習が始まる。
総合的な学習
(題材)
『ふるさと仙台』
ふるさとである仙台の歴史・伝統・文化などについて理解と愛着を持ち、よりよい地域をつくっていこうとする資
質や能力を育てることをねらいとして活動します。
(内容)
○仙台市に伝わる「すずめ踊り」を知り、自分で踊ってみることで、仙台の伝統文化に関心をもつ。
(児童会の夏祭りオープニングで、踊ります。
)
○ 大豆を育てて「ずんだもち」を作って味わうことにより、仙台に伝わる味や名産物に関心をもつ。
○ 七夕飾りの作り方や仙台七夕について知り、仙台の伝統行事にこめられた人々の願いに気づく。
○ 仙台のよさについて、仙台の名物の中から自分で調べてみたいものを決めて調べ、みんなに伝える。
(
2)家庭学習ノートについて
先日、
仙台市より算数の「
家庭学習ノート」が配布されました。
下記の要領で取り組んでいきたいと考えていま
す。
ご協力をお願いいたします。
・
算数の一つの単元が終わるころ(
なるべく金曜日)
に持たせます。
・
指定されたページの問題をさせてください。
・
問題が終わったら、
おうちのかたと答え合わせし(
解答は後ろ)
、
間違った所をなおさせてください。
・
おうちの人の印を記入し、
月曜日に学校に持たせてください。
【
役員の方々の紹介】
役
職
会
会
長
計
1
年間よろしくおねがいします。
◎委員長 (
敬称略)
1
組
2
組
会計監事
推薦委員会
企画委員会
広報委員会
健全育成委員会
クラス委員
=5月の予定=
日
月
火
水
木
金
土
25
26
27
授業参観
PTA総会・
懇談会
28
29
昭和の日
30
春の遠足(
弁当)
1
2
3
憲法記念日
4
みどりの日
5
こどもの日
6
全校5
校時限
音楽集会
8
9
1
0
1
1
尿検査二次
ぎょうちゅう検査
1
2
内科検診
1
3
眼科検診
7守ろうデー
全校弁当・
昼清掃
集団下校訓練
(
1
5:
00出発)
1
4
運動会全体練習
(
2校時目)
1
6
1
7
代表委員会
1
8
1
9
運動会全体練習
(
1
,2校時)
20
1
5
23
24
振替休業日
25
運動会予備日
26
なかよし広場
「顔合わせの会」
2
7
21
22
運 動 会 前 運動会
日準備
(
4校時限)
28
29
30
31
6
/1
2
4校時限
3
4
ぎょうちゅう予備日
お願い
30日の天気が、
万が一怪しい場合には、
リュックの中に、
筆記用具、
自由帳、
連絡帳を持たせてください。
この日は、
全校お弁当の日になっています。
お弁当もお願いします。
5