渋川市立赤城北中学校 「いじめ防止基本方針」 赤城北中学校が目指す姿 ○生徒の居場所となれる学校 ○生徒・教師間に信頼関係があり、何でも話せる学校 ○どの生徒も関わり合える学校 1 いじめに対する基本的な考え方 ①いじめの定義 当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、心身の苦痛を感 じているもの。なお、起こった場所は学校の内外を問わない。 ②いじめに対する認識 ・いじめは重大な人権侵害であることを周知し、いじめを許さない学校作りに取り組む ・どんな場合においても、いじめる側に非があるという立場を貫き、いじめられている生徒の立場に立って親身 の指導を行う。 ・いじめている生徒に対しては、悩み等を受容しつつ、いじめという行為に対しては毅然とした態度で粘り強く 指導する。 ・加害及び被害双方が納得するよう慎重に指導し、お互いの関係の改善を図るとともに、学校全体で協力してい じめの改善に取り組む。 ・加害及び被害双方の保護者と密に連絡を取り合い、信頼関係を築いていく。 ③いじめの態様 ・冷やかしやからかい、悪口や脅し文句、嫌なことを言われる。 ・仲間外れ、集団による無視をされる。 ・ぶつかられたり、遊ぶふりをして叩かれたり、蹴られたりする。 ・金品をたかられる。 ・金品を隠されたり、盗まれたり、壊されたり、捨てられたりする。 ・嫌なことや恥ずかしいことをされたり、させられたりする。 ・パソコンや携帯電話等で誹謗中傷や嫌なことをされる。 ④いじめの構造 いじめは「いじめられる子」と「いじめる子」との関係だけで捉えられるものではなく、その周囲にいる、いじ めを助長する観衆と、見て見ぬふりをする傍観者とを関連づけて考えなければならない。また、日頃から注意が 出来ないような雰囲気がないかなど、環境面なども踏まえ、複合的に捉えていかなければならないものである。 2 未然防止に向けて ①生徒会を中心とした活動 ・挨拶運動を通して、日頃から明るく活発な雰囲気作りを心がける。 ・「心の満点運動」を推進し、学校や各学級における居場所づくりに取り組む。 ・各クラスにおけるいじめ防止宣言の策定。 ・学校全体におけるいじめ防止の取り組みの策定・推進 ②道徳や特別活動を通して ・いじめや人権を題材とした道徳の授業を行う。 ・話し合い活動等で、意見が言いやすい雰囲気作り、他の生徒の意見を受容的に聞く態度をつくる。 ③スクールカウンセラーの活用 ・五分間面談 ・ソーシャルスキルトレーニングの実施 ④保護者との連絡を通して ・学年通信や学級通信を通して、生徒の頑張りや学校の出来事を伝え、開かれた学校をつくる。 ・保護者と連絡を取り合い、信頼関係を築くと共に、情報を得やすい環境をつくる。 3 早期発見に向けて ①生徒との信頼関係を築く ・生活記録ノートの活用 ・健康観察等で毎日の様子を良く見取る。 ・話しやすい学級の雰囲気作り。 ②情報収集 ・いじめアンケートの実施(各月) ・C&S(学級の雰囲気と自己肯定感を把握する質問紙)の活用 → 学級の雰囲気づくりへのフィードバック ・保護者とのつながりを密にする。 ・下校指導や校外パトロールの実施。 4 早期解決に向けて ①事実の確認(被害者、加害者、周囲の生徒など) ②学級の担任や関係の先生だけで対応することなく、生徒指導委員会を中心として学校全体で指導にあたる。 ③加害者に、行為の善悪を理解させ、反省・謝罪させるとともに、保護者にも話をし、被害者・保護者への謝罪 を促す。 ④いじめが解決した後も、継続的に観察・情報交換を行い、関係改善を図る。 ⑤校長は必要に応じて、生徒や保護者に説明を行う。 5 いじめ解決に向けての組織体制 本人からの訴え 教師・学校での発見 他の生徒・外部等からの発見 発見又は情報 校長・教頭 を得た教師 生徒指導主事 生徒指導委員会(管理職・生徒指導主事・担任・学年・顧問等) ○事実確認 スクールカウンセラー ○被害者・加害者双方の保護者への連絡 外部機関 ○加害者への指導 ○被害者への謝罪(学校・加害者) ○経過観察及び指導の継続 重大かつ他生徒への影響が大きい場合 ・生徒・保護者への説明 ・マスコミ対応 平成27年度いじめ問題対策推進事業「生徒によるいじめ防止活動」活動年間計画 ○目的 学校の取り組みと、生徒が主体的に行ういじめ防止活動を関連させて行うことにより、いじめ を許さない気持ちや態度、雰囲気を育てるとともに、いじめの未然防止に資する。 ○取組の重点 各クラスを基本とし、行事や日々の学校生活の中で仲間意識を育て、学校で取り組んでいる満 点運動を通してそれぞれの生徒の居場所作りを推進していく。また、いじめ防止宣言など生徒 のいじめを許さない意識や態度を育て、学校でいじめ対策に取り組んでいく。 ○年間計画 学期・月 1学期 4月 5月 学校の取り組み 生徒会等の活動 ○生徒指導方針の明確化 ○生徒会スローガン、活動目標の提示 ・生徒指導全体計画の見直し ○挨拶運動の実施(年間) ・いじめ防止計画の作成 ○いじめ防止ポスター掲示 ・いじめアンケート実施① ○各委員会による満点運動推進(年間) ○学級・学年経営案の作成 ○春の「いじめ防止強化月間」 強化 ○道徳・学級活動での重点扱い ○いじめ防止宣言(各クラス) 月間 ○C&Sの実施と人間関係改善の取り ○各学年宿泊体験学習の準備・振り返り 6月 組み ・いじめアンケートの実施②③ 7月 ○学校評価の実施 ○少年の主張大会・全生徒取り組み ・いじめアンケートの実施④ 2学期 8月 ○学校評価結果公表・改善 ○いじめ防止フォーラムへの参加 9月 ・いじめアンケートの実施⑤⑥ ○親子体育大会に向けてクラスの団結力向上 10月 いじめアンケートの実施⑦ ○合唱コンクールに向けてクラスの団結力向上 強化 11月 ○学校評価の実施 ○冬の「いじめ防止強化月間」 月間 12月 ○人権週間 ~人権講話~ ○人権標語・ポスターの作成 ・いじめアンケートの実施⑧ ○いじめ防止子ども会議 3学期 1月 ○学校評価結果公表 2月 ・いじめアンケートの実施⑨ ○C&Sの実施と生徒の人間関係改善 ○いじめ防止子ども会議への参加 (赤城北中学校区小中学生) ○卒業式・三年生を送る会に向けて、先輩への感 謝の気持ちの醸成 評価 3月 ○学校評価の総括並びに次年度の課 題・方策の検討 ○いじめ防止に向けた取り組みの評価・次年度の 課題の明確化
© Copyright 2024 ExpyDoc