ってくるよ! ムが、南相馬にや ア ジ ー ュ ミ な ん いろ たいけん! れ~! に、ミュージアム ょ 子どもたち、集ま し っ い と ん さ ん、おにい ユースのおねえさ ミニ 2015 年 in みなみそうま 10 月 12 日(月・祝)10:00~14:00 南相馬市博物館 海のなかまたち プログラム 「海」を感じる何かを 身につけて来てくれたら、 うれしいな! アジアの文化を五感で楽しもう ・ ・ ・釜瀬進一郎(九州国立博物館) 広がるいのち・海底の水圧体験 ・ ・ ・髙橋麻美(日本科学未来館 科学コミュニケーター) キラキラ☆りゅうぐうじょう いっぱい たのしんだ おともだち には 移動博物館車「ゆめはく」 ・ ・ ・高瀬優子(兵庫県立人と自然の博物館) いどうこんちゅうかん ボディステッカーをプレゼント! ・ ・ ・吉岡朋子(NPO法人こどもとむしの会) さわって感じる海の生き物 館車 移動博物 」が く は 「ゆめ やってくる 移動水族館「アクアラバン」 ・ ・ ・古川 健(アクアマリンふくしま) 星座万華鏡をつくろう 移動水族 ・ ・ ・田中慎悟(加古川市立少年自然の家) 「アクア 館 みがこう!木のかけら ラバン」が やってくる ! ・ ・ ・岡田可斗子(キッズプラザ大阪) 至仙台 至鹿島区 南相馬IC 汚れてもよい服装でお越し下さい。 至福島 ●対象 幼児・小学生 / ●参加費 無料 / ●申込 不要 市役所 文 本陣山 南相馬市博物館 県立東ヶ丘公園内 産業道路 主催:こどもひかりプロジェクト 共催:南相馬市博物館 後援:南相馬市・南相馬市教育委員会 協力:船の科学館「海の学び ミュージアムサポート」 南相馬市立 総合病院 コンビニ 北原交差点 看板有 相馬野馬追祭場地 至小高区 至東京 ◆ 公共交通機関をご利用の場合 JR 原ノ町駅からタクシーで 10 分 ◆ 自家用車、貸切バスをご利用の場合 常磐自動車道・南相馬 IC から7㎞(約 20 分) 東北自動車道・二本松 IC から 68 ㎞(約 1時間 40 分) 〒975-0051 福島県南相馬市原町区牛来字出口 194 TEL: 0244-23-6421 http://www.city.minamisoma.lg.jp/index.cfm/24,html 太平洋 道の駅 南相馬 国道6号 原ノ町駅 (野馬追通り) 県道120号 常磐道 駅前通り
© Copyright 2025 ExpyDoc