労働力調査(基本集計・詳細集計) - Goukaku club(合格クラブ)

~平成 27 年合格目標~
斎藤正美のここが理解のツボ(FAQ)
7月号
労働力調査(基本集計・詳細集計)
【問題】
雇用に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
なお、本問は労働力調査(平成 26 年)を参照している。また、本問において「若年層の
パート・アルバイト及びその希望者」とは、年齢が 15 歳から 34 歳までで、男性は卒業者、
女性は卒業で未婚の者のうち、①雇用者のうち「パート・アルバイト」の者、②完全失業
者のうち探している仕事の形態が「パート・アルバイト」の者、③非労働力人口で、家事
も通学もしていない「その他」の者のうち、就業内定しておらず、希望する仕事の形態が
「パート・アルバイト」の者のことをいい、
「若年無業者」とは、年齢が 15 歳から 34 歳ま
での非労働力人口のうち家事も通学もしていない者のことをいう。
A 完全失業者は、平成 26 年平均で 236 万人となった。これを男女別にみると、男性は 141
万人、女性は 95 万人となっている。
B 完全失業率は、平成 26 年平均で 3.6%となった。これを男女別にみると、男性は 3.4%、
女性は 3.7%となっている。
C 「若年層のパート・アルバイト及びその希望者」(いわゆるフリーター)は、平成 26 年
平均で 179 万人となった。
D 「若年無業者」は、平成 26 年平均で 56 万人となった。
E 平成 26 年平均の役員を除く雇用者に占める非正規の職員・従業員の割合は、37.4%と
なった。
【解答】 B
前半部分は正しいが、後半部分が誤り。完全失業率を男女別にみると、男性は 3.7%、女
性は 3.4%である。
~平成 27 年合格目標~
斎藤正美のここが理解のツボ(FAQ)
7月号
1
完全失業者
①
完全失業者は、平成26年平均で236万人となり、前年に比べ29万人の減少(5年連続の減少)
となった。
②
男女別にみると、男性は141万人と21万人の減少、女性は95万人と8万人の減少となった。
◆ 完全失業者の推移
◆ 年齢階級別完全失業者の推移
◆
主な求職理由別の完全失業者の動向
求職理由
非自発的な離職による者
完全失業者数
73 万人
対前年増減
17 万人減少
勤め先や事業の都合
47 万人
14 万人減少
定年又は雇用契約の満了
26 万人
3 万人減少
自発的な離職による者
90 万人
6 万人減少
新たに求職
68 万人
6 万人減少
学卒未就職者
12 万人
3 万人減少
収入を得る必要が生じたから
33 万人
1 万人減少
資料出所 総務省統計局「労働力調査」
(基本集計)
~平成 27 年合格目標~
斎藤正美のここが理解のツボ(FAQ)
7月号
2
完全失業率
①
完全失業率は、平成26年平均で3.6%となり、前年に比べ0.4ポイントの低下(4年連続の低
下)となった。
②
男女別にみると、男性は3.7%と0.6ポイントの低下、女性は3.4%と0.3ポイントの低下とな
った。
◆
完全失業率の推移
(%)
◆
用語の解説
□
完全失業率
労働力人口に占める完全失業者数の割合(%)のこと。
□
完全失業者
仕事がなくて調査週間中に少しも(1時間以上)仕事をしなかった者のうち、就業が可能でこ
れを希望し、かつ仕事を探していた者、及び仕事があればすぐ就ける状態で過去に行った求職活
動の結果を待っている者のこと。
~平成 27 年合格目標~
斎藤正美のここが理解のツボ(FAQ)
7月号
3
いわゆるフリーター
①
「若年層のパート・アルバイト及びその希望者」
(いわゆるフリーター)は、平成26年平均
で179万人となり、前年に比べ3万人の減少となった。男女別にみると、男性は80万人と4万
人の減少、女性は99万人と1万人の増加となった。
② 「若年層のパート・アルバイト及びその希望者」を年齢階級別にみると、15~24歳は平成26
年平均で73万人となり、前年に比べ7万人の減少、25~34歳は106万人と4万人の増加となっ
た。
◆
年齢階級別「若年層のパート・アルバイト及びその希望者」の推移
資料出所 総務省統計局「労働力調査」
(詳細集計)
4
若年無業者
①
若年無業者は、平成26年平均で56万人となり、前年に比べ4万人の減少となった。
②
若年無業者を年齢階級別にみると、30~34歳が18万人と最も多く、次いで25~29歳が16万人
などとなった。
◆
年齢階級別若年無業者の推移
(注)総数は、
「15~24 歳」と「25~34 歳」の表章単位の数値の合計とした。
「15~24 歳」
、
「25~34 歳」については、 千
人単位を四捨五入しているため、内訳の合計とは必ずしも一致しない。また、
「若年人口」は 15~34 歳の人口とし
た。
資料出所 総務省統計局「労働力調査」
(基本集計)
~平成 27 年合格目標~
斎藤正美のここが理解のツボ(FAQ)
7月号
5
非正規の職員・従業員の割合
①
役員を除く雇用者に占める非正規の職員・従業員の割合は、平成26年平均で37.4%となった。
②
役員を除く雇用者に占める非正規の職員・従業員の割合を年齢階級別にみると、65歳以上が
73.1%と1.6ポイントの上昇、15~24歳が48.6%と0.6ポイントの低下などとなった。
◆
年齢階級別非正規の職員・従業員の割合の推移
注) 割合は、年齢階級別「正規の職員・従業員」と「非正規の職員・従業員」の合計に占める割合を示す。
資料出所 総務省統計局「労働力調査」
(詳細集計)
(非正規の職員・従業員のうち、転職等希望者は 462 万人、転職等非希望者は 1,467 万人)
①
非正規の職員・従業員を転職等希望の有無別にみると、平成26年平均で転職等希望者は462
万人となり、前年に比べ11万人の増加、転職等非希望者は1,467万人と40万人の増加となった。
②
男女、現職の雇用形態についた主な理由別にみると、
・ 男性では「正規の職員・従業員の仕事がないから」とする者のうち、転職等希望者は78万人
と7万人の減少、転職等非希望者は80万人と2万人の減少などとなった。
・ 女性では「自分の都合のよい時間に働きたいから」とする者のうち、転職等希望者は60万人
と5万人の増加、転職等非希望者は269万人と16万人の増加などとなった。
~平成 27 年合格目標~
斎藤正美のここが理解のツボ(FAQ)
7月号
メルマガ<冒頭あいさつ文>
7月になりました。
本試験まで約1か月半となりましたが、まだまだ時間は十分に残されています。
諦めからは何も生まれません。1%の可能性でも見出そうと、壁に向かったときこそ、自
分の中に秘められていた新たな力が出てくるのです。
斎藤正美