平成27年度 校長通信 NO2 めざす教師像「心身を整える教師」 「報・連・相」をこまめに行うことは仕事の基本です。 簡単なようでいて一番難しいのが「ほうれんそう」です。タイミングよく「ほうれん そう」することができれば,校長としてとても頼りになります。なぜなら,学校で決 裁権があるのは校長だからです。最終責任は校長ですが,報・連・相されていないこ とには責任はとれません。報・連・相によって仕事の幅が広がり,内容が深まります。 →【報・連・相のポイント】 ① 事実のみを報告する。 教員に多いのが,自分の思い込みや意見のほうが多いこと。「たぶん・・・だ と思います」は必要ないことです。 ケース会議でも自分がいかに苦労しているかの話が多くなりがち,把握できて いる事実のみを報告します。 だからといって,伝書ハトは困ります。校長の判断材料になるだけの情報は把 握してください。 ② 自分の意見は校長から問われてから,自分の意見を述べる。 ① に付随しますが,自分の意見や思いは問われたら答えます。 ③ 「悪いニュース」や「クレーム」は口頭でいいから,すべてに優先して知ら せる。苦情はまず校長に報告するのが仕事の基本の基本。 一番困るのが,危機管理意識の低さです。事が大きくなったり,こじれたりし たときに,責任をとるのは校長です。それぞれが危機意識のアンテナを高くし てください。 ④ メモで連絡することを習慣にしておく。 (緊急の場合は口頭でもかまわない。) メモにすると自分でも情報を整理でき,何が問題なのかがわかります。 メモで連絡することを習慣にしてください。 ⑤ 先手必勝。校長に聞かれる前に報告する。 初めの報告はあっても,対応後にどうなったかの報告を忘れる人がいます。最 終報告を校長(教頭)は待っています。どこからか校長の耳に入ってから,あ れはどうだったのと聞かれて報告するのは社会人とし×。 ⑥ 他(学年,保護者,他校,他機関)に影響する情報はすべて連絡する。 学校は学校だけで成り立っているわけではありません。1人の子どもの背景に はいろんな人が絡みます。どこから,どんな影響があるかわからないのです。 ⑦ 普段から校長とのコミュニケーションを多くする。 普段からコミュニケーションをとっていないと話していて意思疎通が難しい し,校長の意図するところも理解できません。普段から,「こんなことに取り 組みたい」という話をお互いにしましょう。
© Copyright 2024 ExpyDoc