胃残量の測定は人工呼吸器 関連肺炎を減らすのか?! 胃残量測定を行わないことがVAPのリスクに与える影響 筑波大学附属病院 ICU 吉野靖代 背景 ・胃残量を測定することは、経管栄養を投与されてい る患者のVAP(人工呼吸器関連肺炎)を予防するため に推奨されてきた。 ・胃残量が多い時は、消化管運動促進薬の使用や経 管栄養の減量、中止をすることで、誤嚥やVAPを減少 させることができるとされてきた。 しかし、 胃残量測定がVAPのリスクを減少させるかどうかは明 らかになっていない。 さらに、胃残量測定方法に関しても検証されていない。 そこで、今回紹介する論文は2013年1月にJAMAに掲 載されたこちら・・・ 胃残量測定を行わないことがVAPのリスクに与える影響 期間と設定 ・フランスの9つのICUで行われた。 (3施設は内科系、6施設は内科・外科系;3施設は大 学病院、6施設は大学関連病院) ・期間は2010年5月から2011年3月 ・多施設、非盲検、無作為化比較試験(非劣勢試験) 対象患者と除外基準 対象患者 ・18歳以上 ・48時間以上挿管管理されている ・挿管から36時間以内に経鼻胃管から経管栄養が開始されて いる 除外基準 ・食道、十二指腸、膵臓、胃の腹部手術歴がある ・食道、胃、腸からの出血がある ・消化管運動促進薬投与の禁忌がある ・空腸瘻、胃瘻からの経管栄養が投与されている ・妊婦 ・治療に関する制限の意思決定をしている ・人工呼吸器関連肺炎予防、経管栄養耐性に関する試験に参 加している 介入方法 介入群と対照群を無作為に1:1に割り付ける。 介入群 胃残量測定を行わない。嘔吐したら経管栄養忍容性 がないと判断する。 対照群 6時間毎に50mlシリンジを使用して経鼻胃管より胃残 量測定を行う。胃残量が250ml以下の場合は胃に戻 し、250ml以上の場合は経管栄養忍容性がないと判 断する。 VAP診断基準 ・胸部レントゲン上、新たに持続するもしくは進行する 浸潤影を認め、以下のうち少なくとも2つを満たす患者 にVAPが疑われた。 白血球数>10000/μL、<4000μL、体温38.5℃以上、 35.5℃以下、気管からの膿性痰が吸引される ・確定診断は気管支洗浄、気管吸引から得られた検 体の細菌培養によって定量的に判断された。 ・VAPエピソードは抜管後2日目まで記録された。 ・VAPは、盲検化された医師によって診断された。 研究参加者・除外うちわけ 除外基準を満たす患者 452名をランダムに割付 対照群222名 介入群227名 患者属性 基礎データは両群間に差はなかった 結果 VAPの発生頻度は介入群38/227名(16.7%)、対照群 35/222名(15.8%)であり、有意差はなかった。 VAP累積発生率にも有意差はなかった。 VAP累積発生率 日数 結果 嘔吐は介入群に有意に多かったが、経管栄養忍容性がないと判断された患者は 対照群に有意に多かった。消化管運動促進薬の使用も対照群に有意に多かった。 10%の非劣勢試験(対照 群より劣っていないことを 示す試験)のため信頼区 間は90%になっている。 下痢、感染症、人工呼吸器装着期間、ICU滞在期間、在院日数、死亡率に差はなかった。 結果 目標カロリー摂取量に達する患者の割合は、介入群 で有意に多かった。 目標カロリー到達率 日数 結語 人工呼吸器装着中の患者において、胃残量測 定を行わないことは、VAP発生には影響しない。 私見 ・胃残量と誤嚥の関連は未だ明らかになっていない点 も多いが、少なくとも、胃残量測定がVAPの発生率を低 下させるとは言えない。 ・誤嚥のリスクが少ない患者においては、胃残量測定 が、栄養投与の妨げになる可能性もある。 ・臨床的には、経管栄養投与中の体位を30度に保持 することの方がVAP予防には重要かもしれない。 VAP発生には様々な要因があり、複合的な要因をひと つひとつ考えていくことが重要である。 筑波メディカルセンター病院 救急診療科 阿部智一先生 監修
© Copyright 2024 ExpyDoc