問4(解説はこれで最後です。問5以降は講評を参考

問4(解説はこれで最後です。問5以降は講評を参考にしてください。)
二重結合をもつ炭化水素であり、
カルボニルを持たないことから、
ヴィティッヒ(Wittig)反応を想
定して切断(逆合成)を行う
逆合成
O
+
ヴィティッヒ試薬を二
分子求核置換(SN2)反
応で合成することを考
えて、二重結合の2つ
の炭素のうち置換基の
少ない方をヴィティッ
ヒ試薬にする
Ph3P
P
+
ヴィティッヒ試薬
(リンイリドの一種)
両性イオンとは一つの分子中
に正電荷と負電荷を両方持つ
イオン
PPh3
塩基でプロトン(H+)を引き抜く
ことを考えて一段階戻る
Br
PPh3
ベンジル位
(反応中間体
の芳香環から
受ける共鳴安
定化により反
応性が高い)
ベンジル位の求核置
換反応を想定して適
当な脱離基を決める
(Cl, Br, Iなど)
PPh3
PPh3
H
Ph
Ph
Ph
+
Ph3P O
P
Ph
Ph
P
Ph
O
O
合成(ここから)
O
Br
+
PPh3
PPh3
n-BuLi
PPh3
H H
求核置換反応
塩基
Li
求核付加反応
n- (ノルマル)…直鎖の
H H
補足1:上の式で臭化ベンジルはどれか?また臭化ベンジルをトルエンから合成するにはどうすればよ
いか?(有機化学2の内容)
補足2:リンイリドが下記の共鳴において両性イオン構造の寄与が(通常の二重結合(例えばC=Oや
C=Cなど)に比べて)大きい理由(二重結合型の構造の寄与が比較的小さい理由)は何か?(薬化学2
の内容)
(寄与大)
PPh3
(寄与小)
PPh3