世界の漁業: 漁獲量再構築の結果

世界の漁業:
漁獲量再構築の結果
ダニエル・ポーリー
ブリテッシュ・コロンビア大学
日本財団
東京
2015年6月30日
漁業管理に漁獲量データは不可欠である。
国際連合食糧農業機関の水産統計は不完全である。
90
80
漁獲量(100万トン)
70
?
60
50
40
30
20
10
1950 1955 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005
「実効的」漁業努力量の進化 (1950-2006年)
Effective effort (GW or watts x 109)
9
Asia
8
7
6
5
4
Europe
3
2
North America
Africa
Oceania
South America
1
1950 1955 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005
参照:Anticamara et al. 2011
現在、約200件150国過去1950年まで遡
り各海域での漁獲量が再構築され、漁業がこれま
で海洋生態系に与えて影響がさらに詳しく調べる
ことが可能になる。
例: 西アフリカ
北にモロッコから南に
ナミビア、南アフリカ西海域
まで合22国の漁獲量を再構
築
西アフリカ諸国の漁獲量再構築結果:
国内漁業
4.5
Recreational
4.0
Discards
Catch (t x 106)
3.5
Reported to FAO
Sparidae
3.0
2.5
Artisanal
Subsistence
2.0
1.5
1/
2
Industrial
1.0
0.5
0.0
1950
1960
1970
1980
Year
1990
2000
2010
西アフリカ諸国の漁獲量再構築結果:
国内と外国遠洋漁業の比較
10
Foreign illegal
9
Discards
8
Reported to FAO
Catch (t x 106)
7
6
Foreign legal
Subsistence
5
1/
2
4
3
Artisanal
2
1
0
1950
1/
4
Industrial
1960
1970
1980
Year
1990
2000
2010
全体的に先進国は30%から50%ほど自国の漁獲
量を過少評価しており、途上国では100%以上自国
の漁業を過少評価する傾向がある。
結論
漁業は海洋生態系や魚資源に対し極度な影響を与え
、生物多様性の低下や生態系の変化を招く。
漁獲量再構築の結果、漁業が世界の海洋生態系に
かけってきた負荷は、現在公表されていたレベルより
さらに大規模であると考えられる。
詳しくはwww.seaaroundus.org
気候変動が 海洋環境へ与える影響 プリンストン大学 ホルヘ・サルミエント教授 参照: •  Bopp et al., 2013, Biogeosciences, 10, 6225-­‐6245 •  Rodgers et al., 2015, Biogeosciences, 12, 3301-­‐3320 気候に敏感な海洋性質 •  海面水温(上昇) –  海洋生物の成長率 –  海水の階層化 •  海水の酸性度 (上昇) –  二酸化炭素 (上昇) –  炭酸イオン (減少) •  酸素濃度(水面下200-­‐600mで減少) •  植物プランクトン生産率 海面水温 4 2 0 -­‐2 -­‐4 •  すでに+0.78oC (0.72~0.85)ほど
の上昇が観察さ
れている
•  今世紀末には現在の水温から2−4 ℃上昇すると予測
される。 海水の酸性度 0.5 0.25 0 -­‐0.25 -­‐0.5 •  pH-­‐0.1の酸性
化 が観測さ
れている(水
中の水素イオ
ン26%増し) •  今世紀末には現在からさらにpH0.2−0.4ほどの酸性
化が予測される。
酸素濃度(水面下200-­‐600 m) 50 25 0 -­‐25 -­‐50 •  今世紀末には現在からさらに20μmol/
Lほどの減少が予測される。
•  酸素濃度の
減少は観察
さているが、
さらなる測定
が必要とされ
る 植物プランクトン生産率 200 100 0 -­‐100 -­‐200 •  季節による
経年変動が
強く見られる •  今世紀末には現在からさらに25〜50%ほどの変化
が予測されるが、不確定な要素が多く、変化のスケー
ルなどに関しての科学的合意には達していない。
海洋環境は 気候変動により変化して
おり、さらに加速し続くと考えられる •  海面水温は上昇(生物の成長に影響を与え
、海水の階層化を進める) •  酸性化が進む (植物プランクトンの光合成, 生物の呼吸, また貝類の殻体形成への影響) •  水面下200−600mでの酸素濃度は広いエ
リアで減少 •  植物プランクトン生産率は熱帯地域で減少
、極地園で上昇 気候変動が魚資源と海洋生態系
に与える影響
ウィリアム・チュン
日本財団ネレウスプログラム共同総括
ブリテッシュ・コロンビア大学准教授
2015年6月30日
概要
•  気候変動のよる漁業への影響は、熱帯海域に生息する魚種の増
加によって測ることができる。1970年代から2000年代にかけて、
熱帯海域の魚種の漁獲量が(熱帯海域以外でも)すでに世界各地
で増加していたことが確認できている。
•  現在観測されている海水温の上昇と酸性化、さらに酸素濃度の減
少が2050年まで続くならば、海洋生物種が両極の冷たい水域へ
100−1000キロ単位で移動することが予測される。
•  漁獲量への影響は地域毎に差があるが、水産物供給量への影響
は世界規模で見られると予測される。
参照:
Cheung, Ota, Swartz and colleagues (2015) Predicting Future Oceans
Cheung, Watson, Pauly (2013) Nature
Jones and Cheung (2015) ICES Journal of Marine Science
気候変動による
再分布
海水温
極域
魚種の侵入
地域 A
地域 B
地域レベルの
絶滅
元来の分布
深海域
海水温の
上昇
気候変動のよる漁業への影響は、1970年代から
既に漁獲量に現れている
•  魚種の生存に最も適して海
水温は魚種により違う
•  世界の漁獲量に見られる魚
種の平均適応海水温は19
70年代から2000年代に
かけ0.7度ほど上昇
•  太平洋北西部では、平均適
応海水温は約1度、上昇。
同時期、海水温にも約1度
の上昇を観測
シミュレーションモデル
世界海洋モデル
シミュレーション
海洋生物
モデル
各魚種の生物的、生態的データ
•  適応海水温
•  適応生息地
•  成長率、産卵率、死亡率など
地球規模の海洋生物
の分布や漁獲量を
推測
熱帯地域での漁獲量は地域により30%以上減少
気候変動による
2050年の推測漁獲量
(%2000年比較)
漁業への影響は地域毎に違いがあるが、グローバル化した水産
物貿易ネットワークにより、水産物供給へ影響は世界規模で見
られると予測される
漁業による供給
気候変動による
2050年の推測漁獲量
(%2000年比較)
水産物貿易による供給
結語
•  気候変動の漁業への影響は、1970年代から既に漁獲量に表れ
ている。
•  気候変動によって、海洋生物種は2050年までに両極の冷たい水
域や深海の水域へおよそ10−100km単位で移動する。
•  気候変動の影響は地域毎に異なるが、世界の水産物供給という
面では世界全体の問題であると考えられる。
ご静聴ありがとうございます
漁業への影響は地域毎に違いがあるが、グローバル化した水産
物貿易ネットワークにより、水産物供給へ影響は世界規模で見
られると予測される
漁業による供給
気候変動による
2050年の推測漁獲量
(%2000年比較)
水産物貿易による供給
日本のマグロ漁業
日本のマグロ輸入