201~400 - 日本静脈経腸栄養学会

演題登録番号
演題番号
201
202
203
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
O-012
P-0630
O-026
P-0509
P-0790
P-0835
P-0088
P-0163
S5-06
P-0595
P-0725
P-0563
P-1129
Y-003
P-0051
SS3-01
P-0596
P-0663
P-0043
P-0922
P-0346
P-0136
P-0209
Y-088
演題タイトル
次世代シークエンサを用いた口腔ケア剤塗布による障害者口腔細菌叢の網羅的解析
胃瘻による栄養管理について
療養病床における全介助を要する患者の基礎代謝量実測値とHarris-Benedict式の比較
当院におけるNST活動について
重度クモ膜下出血による摂食・嚥下障害患者への栄養ケア~回復期リハ病棟での3食経口摂取への取組み~
高齢者の食思不振の改善に対する当院での取り組み
大腿骨頸部骨折患者の入院時栄養状態と入院期間との関連性
当院における病棟専属歯科衛生士による口腔ケア回診の取り組み
入院前に自立していた高齢者の市中肺炎症例において絶食が摂食・嚥下機能に及ぼす影響
腎不全用高カロリー輸液の使用状況調査
当院におけるNST活動での歯科衛生士の参加と取り組み、今後の課題<BR> ~アンケート調査をもとに~
栄養主成分分類法についての一考察
当院でのリハビリテーション栄養への取り組み
栄養チューブ内における半固形流動食の付着と微生物増殖のリアルタイムイメージング
NST回診での漢方薬の積極的活用への取り組み
クリニカルパスを用いたICUでの早期経腸栄養の実践
当院における静注用脂肪乳剤の使用状況と適正使用への取り組み
強直性脊椎骨増殖症(Forrestier病)の一症例
当院のNST回診における看護師の活動内容の検討
再発を繰り返す偽膜性腸炎に対しグルタミンF®が有用であった1症例
肝硬変における分岐鎖アミノ酸製剤の剤型変更による影響
術後呼吸不全予防に必要な呼吸筋量の検討
拘縮患者の身長予測に光を!下腿長からの身長推定
食欲不振でNSTにコンサルトされた症例の検討
演題登録番号
演題番号
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
P-1118
P-0300
P-0726
P-0336
P-0553
P-0796
S11-02
P-0304
P-0315
O-287
O-128
O-172
P-1110
O-264
P-0094
P-0100
S9-01
O-031
P-0510
O-127
P-0181
P-0470
P-0550
P-0172
演題タイトル
簡易懸濁法全病棟実施に向けた取り組み
直腸癌術前化学放射線後の栄養不良は一般的であり治療完遂率、縫合不全に影響する
回復期リハビリテーション病棟への歯科介入の有効性を探る~地域包括ケアシステム発祥地での成果と課題~
膵全摘術1年後の体重変化と体組織変化の関係
リハビリテーションスタッフにおける栄養評価法の理解度についての調査
「食べたい!」気持ちに寄り添う栄養支援
CVポート穿刺・抜針業務導入時のアンケート調査解析から得られた看護師が求める臨床教育プログラム
前立腺癌骨転移症例に対するロイシン高配合食品を用いた2次性サルコぺニア予防の試み
化学放射線療法を受ける食道がん患者への栄養介入<BR>放射線食道炎に対するアルギニン飲料の効果
経腸栄養による高度な下痢を来した急性膵炎患者に対してペプタメンⓇスタンダードが有効であった一事例
胃瘻造設術、胃瘻造設時嚥下機能評価加算要件を満たすことは可能か?当院での調査報告
輸液と経腸養剤の使用状況からみた当院NSTの活動評価について
特発性拡張型心筋症にアミオダロン誘発性破壊性甲状腺炎を合併した症例の栄養管理についての一考察
くも膜下出血症例における安静時代謝量(REE)の測定
生体インピーダンス法を用いた術前脱水状態の評価
生体電気インピーダンス法とCT画像での筋肉量の相関関係について
腸管リハビリテーションにおける腸管馴化指標の検討-ソマトメジンCの有用性
消化器癌患者の術前栄養評価におけるSGAとODAとの検討
内服薬評価により高齢者に対するNST介入を再検討する
当院におけるPEG症例の検討
胃切除術後骨代謝障害の検討
心原性ショックを伴う重症肺塞栓症に対してNST介入により栄養改善した1例
長期療養型病院入院患者の1年生存率を評価する指標の検討~CONUT変法の有用性~
舌圧測定器による口腔機能評価と舌トレーニング効果の検討
演題登録番号
演題番号
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
P-0511
Y-044
P-0018
P-0749
P-0699
P-0044
P-0825
P-1057
P-0159
O-005
O-263
P-1106
O-008
P-0012
P-0926
P-0618
P-0256
P-1038
P-0448
S11-08
P-0819
P-0115
P-0620
O-181
演題タイトル
安定したNST活動の継続に向けた取り組み
小児期発症の神経性食欲不振症に対しNSTによる栄養管理が奏功した一症例
NSTは院内に浸透しているか?~コンサルト内容から見えてきたもの~
成分栄養剤のゼリー化の効果を検証する
血清アルブミン値、C反応性蛋白が周術期リハビリテーション患者の日常生活動作能力に及ぼす影響
病棟間・診療科間における病院負担食数とその背景についての調査分析 ―職員の意識変容に向けての第一歩―
非栄養補助下に脱水を併発した入院症例の検討
終末期がん患者の輸液量と身体症状について
大腸癌術後患者における作業療法(OT)の術前介入の有効性
腹部CTを用いたサルコペニア診断とサルコペニアのリハビリ・栄養療法の有用性の検討
間接熱量測定を用いた侵襲時の代謝動態の把握と運動介入の効果
心不全患者が入院後に経口摂取困難となる関連因子の検討
当院におけるペクチン含有濃厚流動食品の使用目的の検証と適切な使用用途の検討
当院のNSTに足りないもの ~H26年度NST介入患者の転帰から考える~
深頸部膿瘍による難治性皮膚潰瘍を呈した糖尿病患者に対し、アバンド™を用いた栄養管理の試み。
当院における脂肪乳剤取扱いについての実態調査
Glasgow Prognostic Scoreは胃癌術前症例の予後予測に有用である
口腔癌術後患者に対するペプタメンAF<SUP>TM</SUP>を用いた栄養療法の検討
好みの栄養補助食品を主に摂取することで食事摂取量が増加し、効果的な創傷治癒が得られた殿筋壊死の1例
内科医・研修医の栄養療法への教育需要 − 64人の受講者へのアンケート結果をもとに −
脳梗塞後の嚥下障害に対し半夏厚朴湯が効果を示した1例
医薬品である『静脈栄養剤』の適正使用における薬剤師の介入に関する実態調査 第2報
経腸栄養により肝酵素が上昇し、静脈栄養に変更すると正常化した1例
褥瘡に対するアバンド<SUP>®</SUP>とオルニュート<SUP>®</SUP>の後向き比較検討
演題登録番号
演題番号
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
P-0045
S4-02
P-0899
P-0857
P-0394
P-1121
P-0052
O-036
P-0669
P-0497
O-173
P-0676
P-0062
Y-050
P-0741
P-0411
P-0589
P-0316
S11-03
P-0498
P-0203
P-0679
P-0836
P-1088
演題タイトル
成分栄養剤の摂取向上に向けた個別化治療への取組み
食道癌集学的治療におけるシンバイオティックスを併用した栄養管理
乳酸菌発酵成分配合流動食が奏効した高齢者下痢症の2例
糖尿病用栄養剤によると思われる肝障害の報告
療養型病院でのNST立ち上げにおける、スタッフの栄養教育と治療効果の反映
NSTスタッフ教育に対する取り組み
急性期病院の終末期医療におけるNSTの関わり
アルブミン測定法の変更による栄養スクリーニング条件の検討
当院における黒胡椒アロパマッチを用いた認知症患者に対する食欲不振改善効果の検討
当院のNST活動とNST担当薬剤師の関わりの現状と課題
経管栄養患者に対する積極的なNST介入で得られた効果について
食を忘れたアルツハイマー型認知症患者に対しNST介入しサルコペニアの状態から改善が見られた1例
パーキンソン病患者の‘るい痩’と生命予後
ICUでは適正なエネルギーが投与されているか?
胸管静脈吻合術施行した特発性リンパ管拡張症患者へ栄養介入した一例
ギランバレー症候群患者の栄養状態とADL改善に奏功した一例<BR>~NSTとリハビリの情報共有から~
肝不全用アミノ酸製剤の適正投与量の検討
チーム介入によりQOL向上したがん終末期統合失調症患者の一例
OTとPTのリハ実習生に対する卒前栄養教育の現状と新たな取り組み<BR>~同一症例への双方向介入の効果と問題点~
NSTが介入したことにより葉酸欠乏性貧血が改善したアルコール性肝障害患者の一例
搬送用人工呼吸器使用下にて、嚥下造影検査を実施し経口摂取訓練の開始に至った一症例
多職種連携による、回復期リハビリテーション病棟でのサルコペニア・スクリーニングシステム構築について
高齢者の熱傷症例に対する栄養管理の検討例
当院におけるNSTの現状と課題 ~がん専門病院のNSTのあり方とは?~
演題登録番号
演題番号
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
P-0175
P-1058
SS3-05
P-0063
P-0104
P-0522
O-247
P-0471
P-0412
P-0413
P-0134
P-0631
P-1136
P-0499
O-143
O-266
P-0050
P-0519
P-0019
P-0395
P-0538
P-0414
P-0625
P-0812
演題タイトル
「入れ歯入れよう運動」当院の義歯適正使用への取り組み
早期胃癌患者の骨格筋量と栄養指標の推移
経腸栄養による食道癌周術期アウトカム達成型2段階クリニカルパスの意義と実践
進行胆嚢癌における予後予測因子としてのmodified Glasgow Prognostic Scoreの有用性
経腸栄養剤変更に伴う血清セレン濃度の変動
遷延性意識障害患者の食事療法 脂質異常症例に対するEPA・DHA含有半固形状流動食の中長期的栄養評価
長期経管栄養施行中の高浸透圧高血糖症候群
当院のNSTに対する看護師の意識調査
人工呼吸器使用中の筋ジストロフィー患者に対するNST活動の取り組み
精神科病院におけるNSTの介入状況と今後の課題
整形外科入院患者の栄養評価とサルコぺニア、フレイルの合併率とその特徴について
瘻孔内持続吸引により軽快した胃瘻周囲炎の1例
当院におけるNST看護師の活動報告と今後の課題
NSTによる回診対象者抽出におけるマネジメント
痔瘻癌術後再発時から5年6ヶ月栄養サポートを継続した一例
緊急手術に際して食事摂取不良によるビタミンK欠乏性出血によって止血に難渋した一例
簡易懸濁導入10年目のアンケートから見えた当院の現状と課題 ~簡易懸濁可否記号の処方箋表記の検討~
当院地域包括ケア病棟にレスパイト入院した患者の栄養状態に関する検討
当院におけるNST介入患者の傾向および介入状況と今後の活動における課題
NST介入希望についての患者意向調査の実施報告
入院患者に対する看護師の便性状評価の現状調査及び評価スケールの検討
栄養スクリーニングシート改訂後の評価と今後の課題
2014年診療報酬改定に準拠した当院の胃瘻造設・経口移行クリニカルパスの成果
誤嚥性肺炎患者の栄養管理と背景因子についての検討
演題登録番号
演題番号
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
O-203
O-114
O-051
P-0415
O-001
O-208
P-0979
O-030
O-162
P-0689
P-0126
P-0648
P-0317
P-0697
Y-026
P-0221
F-08
O-193
P-0702
F-05
P-0606
P-0667
P-0053
P-0558
演題タイトル
高齢者の肺炎に対する絶食が及ぼす摂食・嚥下機能への影響
胃がん切除後における体重減少と体組成変化の検討
心不全入院患者において入院期間中に経口摂取が不安定となる症例を予測する簡便なスコアの検討
癒着性イレウス術後の難治性小腸瘻を併発し栄養管理に難渋した1例
在宅でのリハビリテーション栄養の取り組み -急激な体重減少をきたしたパーキンソン病患者肺がん患者のエネルギー代謝に関する臨床研究
心臓血管外科術後の乳び胸に対しNSTが介入した1症例
クローン病・潰瘍性大腸炎における栄養指標とエネルギー代謝に関する検討
緩和ケア患者へのNST介入の取り組み
当院脳卒中患者における栄養管理の実態調査
胃瘻外来におけるエネルギー充足率と栄養指標の調査
ラコール半固形剤使用後調査~導入から在宅まで、NST専任薬剤師の立場から~
頭頸部癌の化学放射線療法時のグルタミン投与による口腔粘膜炎への効果について
急性期総合病院における大腿骨近位部骨折患者に対する栄養介入の検討-多職種連携による栄養介入の試み-
nutritionDay参加6年間の栄養療法推移から考える今後のNST活動について
薬剤師による「栄養管理」に関する調査
脳血管疾患回復期患者の栄養改善およびエネルギー摂取量とADL改善の関連
急性期病院高齢患者におけるEAT-10を用いて評価した嚥下障害は低栄養と関連する
低栄養を呈した症例に対し,管理栄養士と連携を行い栄養・運動負荷量を検討した1症例
<B>入院高齢者におけるサルコペニア有病率と歩行能力の関連</B><BR>‐歩行能力はサルコペニア診断に有用な指標である-
安全管理に向けた注射薬の配合変化を避けるための取り組み
大腿骨近位部骨折術後患者におけるサルコペニアに関する実態調査
乳癌終末期患者に対し輸液療法のtime-limited trialを試みた一例
回復期病棟入院患者におけるGlasgow Prognostic Score(GPS)と筋肉量の関連性についての検討
演題登録番号
演題番号
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
Y-086
P-1013
P-0461
P-0923
P-0562
P-1002
P-0607
S15-02
O-136
O-265
P-0568
P-0597
O-317
Y-060
Y-007
O-165
Y-082
S11-07
P-1047
P-0135
O-315
P-0140
P-0124
P-0965
演題タイトル
誤嚥・窒息予防に向けての取組み~入院時嚥下スクリーニングの導入~
早期経腸栄養開始プロトコル作成と導入に向けて
在宅医療のためにできることは~NSTによる啓蒙活動の軌跡~
栄養管理に難渋した重症下腿外傷患者の1例
脂肪乳剤を投与することで肝機能が改善した1症例
肺炎を契機に高尿素血症をきたした脊髄損傷患者に対しNPC/N比の調節により著明に改善が得られた1例
脂肪乳剤中のビタミンK<SUB>1</SUB>による<BR>ワルファリンの作用減弱への影響について
認知症に伴う摂食障害で入院加療した患者の転帰
消化器がん患者に対する周術期リハビリテーションの有効性について
ICU担当管理栄養士の活動報告
当院で経験した高ホモシステイン血症を伴う脳梗塞の2症例
岩手医科大学附属病院における脂肪乳剤の適正使用状況
療養病棟における嚥下造影検査の持つ意義と看取り患者の動向
PEG造設および管理における当院でのリスクマネジメント
粘度可変型流動食の消化器合併症に対する多施設共同研究での有用性評価
造血幹細胞移植患者への栄養管理の前後比較
臨床研修医の栄養学的習熟度からみたNSTの役割・展望
ヨーロッパ臨床栄養代謝学会(ESPEN)の教育プログラムLLL事前学習会を開催して
NSTの中で腫瘍内科病棟看護師ができること
一般病院におけるサルコペニアと併存疾患の関係
嚥下障害タイプ分類からみえる誤嚥のリスク
食事摂取量低下高齢者の栄養状態と認知機能の関連
中心静脈カテーテル回診導入後1年間の分析と考察
胃がんの周術期栄養管理に自由選択食を導入して
演題登録番号
演題番号
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
P-0929
P-0940
P-1105
O-038
P-0095
O-205
P-0556
P-0020
P-1111
P-0322
P-0488
P-1114
P-0337
O-295
P-0512
P-0559
P-0805
P-0837
P-0608
P-1126
P-0879
P-0900
P-0800
P-0786
演題タイトル
創傷に対しオルニチン含有食品を投与した二症例
褥瘡・全身浮腫を有する高度肥満(BMI70kg/m<SUP>2</SUP>)に対して行った栄養管理の1症例
栄養療法を行ったCOPD増悪症例
急性期病院NST介入症例における転院後の予後調査について
体組成分析からみたNST介入効果について(第2報)
慢性呼吸器疾患看護認定看護師としてのNST活動と今後の課題
体成分分析装置を用いた細胞外水分比の検討
握力と指先のつまみ力測定における長坐位の妥当性
心臓リハビリテーションへの管理栄養士の関わりとその成果
外来がん化学療法患者における栄養管理上の問題点
当院のNST介入の傾向と今後の課題
当院における胃瘻カテーテル交換の現状と課題
膵頭十二指腸切除後1年間の大腰筋の変化 -面積とCT値の変化-
栄養管理に対する看護師の意識改善と標準化された栄養管理への取り組み
板橋中央総合病院における絶食患者に対する早期NST介入・栄養療法開始への取り組み
栄養指導が胃癌における胃切除術後患者の体組成変化に及ぼす影響についての検討
嚥下困難者用食品を用いた交互嚥下により摂食嚥下機能の改善が得られた1例
経腸栄養離脱予測因子についての検討
NST介入が有効であった消化管閉塞併発の進行卵巣癌患者の1例
若手薬剤師への栄養管理に関する早期教育研修の効果
札幌市南区の医療・福祉施設における嚥下調整食提供の実態調査
向精神薬内服患者にグァーガム分解物含有を摂取した排便コントロールの症例
看取り目的入院からの方針転換 脳幹出血患者の一例
リフィーディングシンドロームを予防しえた慢性栄養不良の1症例
演題登録番号
演題番号
394
395
396
397
398
399
400
P-0137
P-0416
O-004
P-0520
P-0626
Y-084
Y-021
演題タイトル
サルコぺニア由来の高齢者大腿骨近位部骨折および脊椎椎体骨折における栄養補助食品の効能の比較検討
在宅療養に向けた栄養管理システムの構築
リハビリテーション後に投与する栄養補助食品の大腿骨頚部骨折患者における栄養学的指標の改善効果
回復期病棟におけるMNA-SFとCONUTの関係性に関する一考察
療養病棟における経腸栄養剤変更の費用対効果に関する検討
医師の使用経験からみた栄養計算アプリの有用性について
地域での統一した嚥下食分類に向けた活動の試み