第2講 平面の方程式 平面は, 異なる 3 点によって決定されます。この 3 r C v 点を A, B, C とし, 平面 ABC に含まれる任意の点を P A とおきます。 r P B u AP = t ¢AB + s ¢AC ( t ¢, s ¢ は実数) 点 P の始点を原点 O に変更すると, OP - OA = t ¢AB + s ¢AC , OP = OA + t ¢AB + s ¢AC ( t ¢, s ¢ は実数) ここで, 直線 AB, AC に平行なベクトルをそれぞれ u , v ( u ¹ 0, v ¹ 0 ) とすると, u , v は互いに平行でなく, u は AB の実数倍, v は AC の実数倍なので, t ¢AB = tu , s ¢AC = sv とおくことができ, OP = OA + tu + sv (t, s は実数) と表すことができます。 平面のパラメータ表示 点 A を通り, 互いに平行でない 2 つのベクトル u , v を含む平面 OP = OA + tu + sv (t, s は実数) P ( x , y, z ) , A ( x 0 , y0 , z 0 ) , u = ( a ¢, b¢, c ¢ ) , v = ( d ¢, e ¢, f ¢ ) とおくと, ( x , y, z ) = ( x 0 , y 0 , z 0 ) + t ( a ¢, b ¢, c ¢ ) + s ( d ¢, e ¢, f ¢ ) (t, s は実数) 《注》パラメータ t, s を消去して x, y, z の関係を求めると, 次式が得られます。 ( b ¢f ¢ - c ¢e ¢ ) ( x - x 0 ) + ( c ¢d ¢ - a ¢f ¢ ) ( y - y0 ) + ( a ¢e ¢ - b ¢d ¢ ) ( z - z 0 ) = 0 例題 3 O ( 0, 0, 0 ) , A ( 0, 0, 1 ) , P ( 2 2 , 0, 0 ) , Q ( 2 , 5 , 1 ) とすると き, 点 A から平面 OPQ に下ろした垂線の足 H の座標を求めよ。 解 点 H は平面 OPQ 上の点より, OH = tOP + sOQ = t ( 2 2 , 0, 0 ) + s ( 2 , すると, AH = ( 2 2t + 2s, 5 , 1 ) = ( 2 2t + 2s, 5s, s ) 5s, s - 1 ) となる。 直線 AH は平面 OPQ に垂直なので, AH × OP = 0 , AH × OQ = 0 より, 2 2 ( 2 2t + 2s) = 0 , 2t + s = 0 ………① 2 ( 2 2t + 2s ) + 5 × 5s + ( s - 1 ) = 0 , 4t + 8s - 1 = 0 ………② ( ①②より, s = 1 , t = - 1 となるので, H 0, 6 12 −1− ) 5 , 1 である。 6 6 © 電送数学舎 2005 r n 次に, 点 A を通り, u , v を含む平面に対して, 垂 r 直なベクトルを n ( n ¹ 0 ) とすると, C v A n × OP = n × ( OA + tu + sv ) P r B u n × OP = n × OA + tn × u + sn × v となります。この n を平面 ABC の法線ベクトルといいます。 ここで, n × u = 0 , n × v = 0 から, n × OP = n × OA , n × ( OP - OA ) = 0 P ( x , y, z ) , A ( x 0 , y0 , z 0 ) , n = ( a, b, c ) とおくと, a ( x - x 0 ) + b ( y - y0 ) + c ( z - z 0 ) = 0 展開してまとめると, 一般的に, ax + by + cz + d = 0 と表せます。 平面の方程式 点 A ( x 0 , y0 , z 0 ) を通り, ベクトル n = ( a, b, c ) に垂直な平面の方程式 a ( x - x 0 ) + b ( y - y0 ) + c ( z - z 0 ) = 0 《注》パラメータ t, s を消去して導いた方程式と比較すると, a = b¢f ¢ - c ¢e ¢ , b = c ¢d ¢ - a ¢f ¢ , c = a ¢e ¢ - b¢d ¢ 数学 C の範囲になりますが, 行列 A の行列式を detA としたとき, æ b¢ e ¢ ö æ c¢ f ¢ ö æ a¢ d¢ ö a = det ç ÷ , b = det ç ÷ , c = det ç ÷ è c¢ f ¢ ø è a¢ d¢ ø è b¢ e ¢ ø と表すことができます。 例題 4 解 原点 O と直線 l : x + 1 = 1 - y = z - 4 を含む平面 a の方程式を求めよ。 2 -3 l は A ( - 1, 1, 4 ) を通り, 方向ベクトル u = ( - 3, - 1, 2 ) の直線である。 平面 a の法線ベクトルを n = ( a, b, c ) とおくと, u × n = 0 , OA × n = 0 より, - 3a - b + 2c = 0 ……①, - a + b + 4c = 0 ……② ①②より, a = 3 c , b = - 5 c となり, 2 2 3 5 n= c, - c, c = c ( 3, - 5, 2 ) 2 2 2 ( r n ) A α よって, 平面 a の方程式は, O r u l 3( x - 0 ) - 5( y - 0 ) + 2( z - 0 ) = 0 3x - 5 y + 2z = 0 −2− © 電送数学舎 2005 問題 3 平面 a : 2x + 3 y - z - 4 = 0 と平面 b : 4 x - y + 2z - 3 = 0 の交線, および点 ( 2, 1, - 1 ) を含む平面 g の方程式を求めよ。 問題 4 点 A ( x 0 , y 0 , z 0 ) と平面 ax + by + cz + d = 0 の距離を h とすると, ax 0 + by0 + cz 0 + d h= a 2 +b 2 + c 2 であることを示せ。 Back Next −3− © 電送数学舎 2005 第2講 平面の方程式 問題 3 a : 2x + 3 y - z - 4 = 0 ……①, b : 4 x - y + 2z - 3 = 0 ……②に対して, まず, z を消去すると, 8x + 5 y - 11 = 0 5 y - 11 x= ………③ -8 β A また, y を消去すると, 14 x + 5z - 13 = 0 α r u x = 5z - 13 ………④ - 14 よって, 平面 a と平面 b の交線は, ③④より, y - 11 z - 13 5 y - 11 5z - 13 x 5 = 5 , = x= = -8 - 14 5 - 14 -8 すなわち, この交線は点 A 0, 11 , 13 を通り, 方向ベクトル u = ( 5, - 8, - 14 ) 5 5 ( の直線となる。 ) ( ) ここで, B ( 2, 1, - 1 ) とすると, AB = 2, - 6 , - 18 = 2 ( 5, - 3, - 9 ) 5 5 5 さて, 平面 g の法線ベクトルを n = ( a, b, c ) とおくと, u × n = 0 , AB × n = 0 より, 5a - 8b - 14c = 0 ……⑤, 5a - 3b - 9c = 0 ……⑥ ⑤⑥より, b = - c , a = 6 c となり, 5 6 n= c, - c, c = - c ( - 6, 5, - 5 ) 5 5 よって, 平面 g の方程式は, ( r n ) A γ B r u - 6( x - 2 ) + 5( y -1 ) - 5( z + 1 ) = 0 - 6 x + 5 y - 5z + 2 = 0 《注》次のような解法もあります。 まず, 平面 b は点 ( 2, 1, - 1 ) を含まないので, 2 平面 a, b の交線を含む平面は, k を定数として, 2x + 3 y - z - 4 + k ( 4x - y + 2z - 3 ) = 0 ………(*) (*)が点 ( 2, 1, - 1 ) を含むので, 2 ´ 2 + 3 ´1 - ( - 1 ) - 4 + k {4 ´ 2 - 1 + 2 ´ ( - 1 ) - 3 } = 0 よって, 4 + 2k = 0 より k = -2 となり, (*)に代入すると, 平面 g の方程式は, 2x + 3 y - z - 4 - 2 ( 4 x - y + 2z - 3 ) = 0 , - 6 x + 5 y - 5 z + 2 = 0 −1− © 電送数学舎 2005 問題 4 点 A ( x 0 , y 0 , z 0 ) を通り, 平面 ax + by + cz + d = 0 ……①に垂直な直線は, その方 向ベクトルの成分を ( a, b, c ) とすることができるので, ( x , y, z ) = ( x 0 , y 0 , z 0 ) + t ( a, b, c ) ………② A ②を①に代入して, a ( x 0 + at ) + b ( y0 + bt ) + c ( z 0 + ct ) + d = 0 2 2 H 2 ( a + b + c ) t + ax 0 + by 0 + cz 0 + d = 0 , ax 0 + by0 + cz 0 + d よって, t = となり, この値を t = t 0 とおく。 a 2 + b2 + c 2 すると, 垂線の足は H ( x 0 + at 0 , y 0 + bt 0 , z 0 + ct 0 ) と表すことができ, h = AH = = = = ( x 0 + at 0 - x 0 ) 2 + ( y0 + bt 0 - y 0 ) 2 + ( z 0 + ct0 - z 0 ) 2 t02 ( a 2 + b2 + c 2 ) = t 0 - ( ax 0 + by0 + cz0 + d ) × a 2 + b2 + c 2 ax 0 + by0 + cz0 + d a 2 + b2 + c 2 a 2 + b2 + c 2 a 2 +b2 +c 2 《注》上の式は「点と平面の距離」の公式と呼ばれています。 −2− © 電送数学舎 2005
© Copyright 2025 ExpyDoc