名古屋市立平針北小学校 平成26年度 第8号 11 / 1 12/22 一雨ごとに、寒さが厳しくなってきました。今年も早いもので残りわずかとなりました。 子どもたちにとっては、いろいろな楽しみのある冬休みかと思います。お手伝いや学習に 取り組み、規律もしっかりとある生活に心がけ、充実した冬休みを過ごしてほしいです。 ◆人権についての講話 12月8日(月) 全校朝会にて、長谷校長先生から人権に関する 講 話がありました。題材にしたのは「わたしのせいじゃ ない」という絵本です。みんな熱心に耳を傾けていま した。いじめていたのに、言い訳をしたり、見ていた だけだからと責任を逃れようとしたりする登場人物に 対して、思わず「だめだよ!」と声に出して、注意す る子もいました。いじめの怖さについて改めて考える ことができました。 ◆ なわとび大会(長縄跳び)12月12日(金) 毎週金曜のなわとび集会の締めくくり。今年も長縄を使っ て、決められた時間内に、何人跳べるかに挑戦しました。 ペア学年や学級で練習したこともあり、多くのチームが前 の週より多く跳べるようになりました。他の学級と競い合う だけでなく、互いのがんばりをたたえ合う姿もありました。 ◆ 学校教育努力点 (1年1組の実践) 12月4日(木) 1年生は、 「楽しみながら、自信をもって運動に取り組む子」の育成を目指しています。 「当てた」「よけることができた」「前よりも上手になった」という満足感が得られるよ うに工夫しました。 声掛けの仕方を確認 対面ドッジボール 中あてドッジボール 「どんな言葉を掛けたら、よい 「かたまらないでね。 」「背中 ったりの練習です。投げ方のポイン かな。」ドッジボールのときの「ま を向けたら当てられるよ。」など、 トを思い出しながら、前よりもポイ ほうの言葉」をみんなで話し合い 励ます言葉だけでなく、上手に ントアップできるように、みんなが ました。 アドバイスもできる子もいまし 1対1で、投げたり、逃げたり、捕 んばっていました。 た。 - 1 - (1年3組の実践) 12月11日(木) 長縄「大波・小波」 声掛けの仕方を確認 ケンパー跳び 「いいよ!」「おしい!」など、励ま 3組からも、たくさんの励まし 「ケンパーステップ」という輪 し合いながら大波・小波に取り組み の言葉が出されていました。どん を並べて、けんけんで跳んでい ました。待っている子たちが、縄の なときに、どんな言葉を言うと良 きます。グループで考えて作っ リズムに合わせてその場で跳躍し、 いかをみんなで話し合いました。 たコースをみんなでチャレンジ 跳び易くしてあげていました。 しました。 (こばと学級の実践) 12月4日(木) こばと学級は「楽しみながらたくさん動いて汗をかき、がんばって運動する子」の育成 を目指しています。体つくりの運動や運動遊びなどを、見通しをもって楽しみながら取り 組めるように工夫しました。 チンドンランニング どうぶつ走り 今日の学習の見通しをもつ 「あっ、かにさんだ。」先生が 今日の学習の流れを確認して, 体育館の中をぐるぐるジョギン 提示した動物の絵に合わせて、い グします。角にはベルやおもちゃ 活動の見通しをもちます。 ろいろな歩き方をしてゴールに向 のラッパが用意されていて、通過 「今日はどんなことをするのかな。」 かいます。次はどんな動物かな? する度に鳴らします。曲に合わせ て最後まで楽しく走りました。 (2年1組の実践) 12月15日(月) 2年生では、 「体を動かし、運動することを楽しいと感じる児童」の育成を目指していま す。運動の場やルールを工夫したり、互いに励ましの声を掛け合ったりすることで楽しみ ながら、ボールを蹴る・止める・運ぶ等の基本技術の習得をねらいました。 コピードリブル ペアの子の後について、ドリブ ゲートボールサッカー ミニハードルの枠を狙って、ボ 子供同士で教え合い 「左足を蹴る方向にきちんと向け ルする、 「コピードリブル」です。 ールを蹴る「ゲートボールサッカ るといいよ。」「くるぶしのところ 相手の動きについていくために、 ー」です。うまくくぐり抜ければ、 にボールをあてるといいよ。」上 なるべくボールを体の近くで扱え 隣のコースへ。ハードルまでの距 手に蹴るコツを教え合っていま るようにします。 離が少しずつ長くなっていきます。 す。 先日は転居予定調査(6年生は卒業後の進路調査)のご協力ありがとうございました。来年度のクラス 数把握のための重要な調査となります。3学期にも1月に、2月には心配な学年に再度お願いします。今後、 転出等の可能性が出てきた場合はすぐに学校まで連絡いただけると有り難いと思います。 - 2 -
© Copyright 2024 ExpyDoc