1 日程 公開授業,授業研究会一覧

1
日程 公開授業,授業研究会一覧(授業者,提案者,指導助言者等一覧)
8:40
9:35
受付
2
10:20
公 開 授 業
10:40
移動
12:20
会
場 別
全
体 会
13:00
昼食
14:20 14:40
学
年 別
休憩
授業研究会
16:30
学
年 別
課題研究会
公開授業一覧
公開授業(9:35~10:20)
学
組
年
1
2
3
授業者
単元名
司会者
指導・助言者
記録者
広島県教育委員会
矢野南小学校 教諭
教室
1
1
1
立藤 惠
かぞく大すき
1年1組
大さくせん
松下 園子
みんなで行こうよ
2年1組
つかおうよ
髙柿 成美
"わたしたちのくらし
八幡小学校
3年1組
と
荒谷
教諭
恵志
北部教育事務所
商店の仕事
指導主事
髙淵
~スーパーってやっぱり
直哉
野元
祥太郎
湯来南小学校
望月
教諭
洋輔
スーパー(超)だ!~"
4
1
齋藤 裕美
"残したいもの 伝え
石内小学校
4年1組
たいもの
神岡
教諭
賢史
~被爆 70 周年!失ったも
1
口田小学校
東部教育事務所
渡邊
指導主事
高須小学校
升谷
の創り上げるもの!~"
5
広島県教育委員会
櫨川 尚
"情報産業とわたした
牛田小学校
5年1組
ちのくらし
矢本
教諭
学
~情報を創る!情報を
英子
広島市教育センター
伴東小
主任指導主事
西山
宅見
雄二
生かせ!~"
6
1
1
お
ぞ
ら
純子
教諭
浩子
教諭
広島県教育委員会
安小
教諭
西部教育事務所芸
胡明
和志
~8.20 届け!わた
北支所
五日市小
したちの願い~
主任指導主事
木梨
わたしたちの生活と政
6年1組
治
吉島東小学校
大町
買い物名人になろう!
おおぞら1組
2
教諭
瑞恵
田中 雅美
清水 綾香
庚午小
真悟
長岡
光太郎
教諭
松栄
お
井山
教諭
末永 慎一
おおぞら1組
1
健吾
教諭
智紀
学 年 別 課 題 研 究 会一覧
学年
提案者
都道
司会者
指導・助言者
記録者
府県
三
年
A 和歌山 和歌山市・雑賀小
教諭
福岡
B 鳥取
長崎
四
年
A 京都
大分
B 東京
小林
福津市・福間小
教諭 武 裕道
五
年
A 兵庫
B 沖縄
広島
A 宮崎
校長
教諭
松尾
浩一
宗像市・河東西小
主幹教諭
栩野
真一
藤
祥太郎
広島市・八幡小
宗像市・玄海小
川口 克典 主幹教諭
野元
周作
教諭
荒谷
恵志
佐々町・口石小
西海市・西海東小
教諭 松村 裕介 教諭 竹川 宏一
西海市・大島西小
校長 東 正文
広島市・藤の木小
京都市・北醍醐小
京都市・西野小
京都市総合教育センター
広島市・口田小
教諭
教諭
指導主事
教諭
河井
洋平
佐倉
國寛
大分市・松岡小
大分市・鶴崎小
教諭 松村 則明 教諭 本松 健一
立川市・第二小
綾邊
香代子
正和
中津市・深水小
校長 田川 敏明
教諭
教諭
小島
川崎
渡邊
陽子
悠
真悟
広島市・高須小
教諭
井山
純子
広島市・川内小
教諭
森原
三恵
広島市・みどり坂小
福山市教育委員会
指導主事 徳本 光哉 教諭 江頭 佳佑
神戸市・山田小
修平 主幹教諭 人見 修一 校長 板東 克則
神戸市・本山第二小
西野
林
大田区・駒込第二小 豊島区・池袋第三小
校長 増田 亮
校長 和田 幹夫
福山市・今津小
福山市・明王台小
教諭 吉本 憲令 校長 森谷 誠
神戸市・美野丘小
広島市・伴東小
教諭
西山
浩子
香川大学教育学部附属高松小
丸亀市・本島市
教諭 多田 明広 教諭 黒田 拓志
小豆島町・星城小
校長 羽座 則史
南風原町・翔南小 豊見城市・豊崎小
教諭 慶田盛 元 教諭 大城 裕
南風原町・翔南小
広島市・竹屋小
元校長 友利 恵良 教諭 伊藤 えい
安芸高田市・可愛小
安芸高田市・郷野小
広島市・五日市小
教頭
教諭
立川
黒木
安芸高田市・美土里小
智子 教頭 新宅 敦彦
宮崎市・大宮小
指導教諭
広島
教頭
広島市・古田小
教諭
六
年
広島市・矢野南小
伯耆町・溝口小
校長 小澤 敦彦
教諭
香川
和歌山市・芦原小
南部町・西伯小
南部町・会見小
教諭 谷口 大展 教頭 村上 茂
主任教諭
広島
和歌
和歌山市・雑賀小
宮崎大学教育文化部附属小
由美 教諭
尾道市・土堂小
後藤
洋司
岩見 文彦
広島市・庚午小
教諭
長岡
高橋
宮崎市・生目台西小
広島市・安小
校長
教諭
外村
正人
胡明
瑞恵
侑也
和志
尾道市・栗原北小
校長 本藤 展康
広島市・五日市小
尾道市教育委員会
指導主事 千鶴 哲弘 教諭 木梨 智紀
B 広島
三次市・三和小
三次市・八幡小
教諭 大平 宏子 教頭 計田 亮子
三次市教育委員会
広島市・宇品小
指導主事 龍王 由美 教諭 小林 由佳
広島
三原市・小泉小
三原市・鷺浦小
教諭 秋末 裕壮 校長 神田 秀浩
広島市・楽々園小
三原市教育委員会
指導主事 山森 一徳 教諭 権藤 義則
教諭
才谷
瑛一
2
3
①
会場全体図 受付・駐車場図
会場全体図(立体図)
3
② 会場全体図(平面図)
市小社研控室
荷物預かり
【1階】
業務員室
給食室
作
業
室
倉
庫
テラス 階段
E
V
音楽室
来賓控室(地域)
4年授業研究会会場
玄関
4年B課題別研究会会場
多目的
(協議会関係)
【2階】
脱靴室
階段
校長室
PTA
PTA控室
放送室
会議室
来賓控室
職員室
コンピュータ
教室
吹抜
図書室
来賓控室
文科省
大学
全小社研
県教委
市教委
E
V
配
膳
1-1
トイレ
室
階段
第1
学習室
6年B課題別研究会会場
課題別研究会
提案者控室
2-1
生活
教室
第2
3年授業研究会会場
3年B課題別研究会会場
トイレ
県・市校長会
大会関係者
賛助団体
階段
5年B課題別研究会会場
事務室
スペース
図工室
印刷室
トイレ
休養室
3年A課題別研究会会場
保健室
第3
学習室
学級1
市小社研控室
休憩室
3-1
更衣室
教育相談室
おおぞら
学習室
プレイ
おおぞら
放課後
ルーム
学級2
児童クラブ
【3階】
第2理科室
第1理科室
階段
E
V
古田台小学校 会場案内図
PTA控室
配
膳
室
トイレ
4-1
4年A課題別研究会会場
3階テラス
階段
第4
学習室
5-1
多目的
5年A課題別研究会会場
教室
5年授業研究会会場
第5
学習室
トイレ
休憩室
公開授業会場 (7会場)
6-1
6年A課題別研究会会場
○ 1年 ~ 6年
各 教 室
第6
学習室
6年授業研究会会場
体 育 館
○ おおぞら学級1・2
おおぞら学級1教室
第7
学習室
全体会会場
4
③
受付・駐車場図
テント①
テ
ン
ト
②
テ
ン
ト
③
5
4 来賓・主催者名簿
【来賓】
No.
名前
役職
控え室
弁当
備考
×
公開授業終了後、
1
さわい
澤井
ようすけ
2
ながた
永田
ただみち
忠道
広島大学大学院准教授
校長室
○
3
すみだ
隅田
かずなり
一成
広島市教育委員会 学校教育部 部長
校長室
×
4
かじた
ひでゆき
広島市教育委員会 学校教育部 教職員課長
校長室
×
全小社研顧問
校長室
?
全小社研顧問
校長室
?
広島県教育委員会 北部教育事務所 指導主事
会議室
○
陽介
文部科学省初等中等教育局教育課程教科調査官
校長室
千田へ移動予定
梶田
英之
5
6
7
たかぶち
なお や
ますたに
ひ でこ
たく み
ゆ うじ
まつえい
けん ご
たん
まさ よし
高淵 直哉
全体会講師
3学年授業研
究会担当
8
升谷 英子
広島県教育委員会
東部教育事務所
会議室
指導主事
○
4学年授業研
究会担当
9
宅見 雄二
広島市教育センター
会議室
主任指導主事
○
5学年授業研
究会担当
10
松栄 健吾
広島県教育委員会
北部教育事務所芸北支所
主任指導主事
会議室
○
6学年授業研
究会担当
11
丹
雅祥
もりかわ
や すお
広島大会実行委員会委員長
校長室
×
澤井先生と一
緒に移動
12
森川 康男
広島大会実行委員会事務局長
校長室
×
澤井先生と一
緒に移動
※1 人数等当日変更の可能性有り
※2 澤井先生とご一緒される方々は、朝から古田台に来られ、公開授業終了後(10時半ごろ)千田小
へ移動される予定。(その後の接待や弁当は不要)
【主催者】
No.
名前
役職
控え室
弁当
備考
澤井先生と一緒に移動
1
坂本 正彦
全小社研会長
会議室
×
2
宇田川 嘉一
全小社研常任理事
会議室
×
3
次岡 孝幸
全小社研事務局長
会議室
×
4
駒野 眞理子
全小社研調査研究部長
会議室
×
5
赤尾 眞司
全小社研会報部長
会議室
×
6
西脇 裕高
全小社研事務局次長
会議室
×
7
赤木 勲
全小社研事務局次長
会議室
×
8
諸角 哲男
全小社研事務局次長
会議室
×
9
月岡 正明
全小社研副会長(東京)
会議室
3校のどこに来られ
10
倉岡 政美
全小社研副会長(関東地区:神奈
川)
会議室
るかは、大会申し込
みで確認する。
11
大宮 英俊
全小社研副会長(東北地区:山形) 会議室
12
吉田 高志
全小社研副会長(北陸地区:福井) 会議室
6
澤井先生と一緒に移動
13
渡辺 博之
全小社研副会長(東海地区:名古
屋)
会議室
14
久保 雅英
全小社研副会長(近畿地区:大阪) 会議室
15
柴田 英明
全小社研副会長(四国地区:香川) 会議室
16
井邑 健一
全小社研副会長(九州地区:長崎) 会議室
17
浅井 宏史
大会実行副委員長
会議室
18
奥村 一成
大会実行副委員長
会議室
19
赤木 直行
大会実行副委員長
会議室
20
田中 博文
大会実行副委員長
会議室
21
澤田 直哉
大会実行副委員長
会議室
○
会場校開会挨拶
5 接待会場設営図と担当者
①
校長室
(文部科学省,教育委員会,全小社役員)
ご案内する来賓
※席順は山名校長先生に聞く
・澤井 陽介 先生
・永田 忠道 先生
・隅田 一成 先生
・梶田 英之 先生
・坂本 正彦 先生
・次岡 孝幸 先生
・丹
雅祥 先生
・森川 康男 先生
・全小社研顧問の方(来られたら)
※最高11人まで対応可P
必要物品
急須 小(2) 湯飲み(11) 茶托(11)
盆 小(2) ポット(1) 菓子器
※すべて事務室から
接待担当
②
会議室
実行委員会(山名校長・秋野) 会場校( 長原・伊藤 )
(県市校長会,広島大会関係者,賛助団体関係者)
24 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦
23
⑧
22
⑨
21
⑩
⑳
⑪
※形は変更の可能性あり
⑲ ⑱ ⑰ ⑯ ⑮ ⑭ ⑬ ⑫
7
必要物品
長机(8)
パイプ椅子(24)
急須(大、小各1)
湯飲み(24)
茶托(24) ポット(2) 盆(2) 紙コップ(50) マドラー(50)
※茶托が13個不足(八幡小から借りる)
接待担当
③
図書室
実行委員会( 竹林教頭・樋口教頭・岡 )
安東小(神原教頭・岡田主幹)
(学年別課題研究会関係者)
必要物品
ポット(2) 紙コップ(50)
マドラー(50) ゴミ袋(可燃・不燃)
ふきん(1) 飲み残し用バケツ
接待担当
実行委員会(寺本)
安東小(松岡養護教諭・曽我部栄養職員)
当日定員 約40名
④
図工室
(実行委員控え室)
必要物品
ポット(2)
紙コップ(60)
ゴミ袋(可燃・不燃)
湯
茶
※1
実行役員の荷物置き場程度の理解で、特に教室は変えない。
※2
椅子は課題別用に移動させているため、ない可能性がある。
⑤
PTA室(PTA控え室)
※PTAにおまかせ
8
ふきん(1)
⑥
多目的スペース(地域の方の控え)
※授業研究会で使わないスペースを利用して、長机2~3台とパイプ椅子(あまっている物)を適当に配
置する。
準備物
ポット(1)
この辺りに
長机(3)
パイプ椅子(8)
を準備
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
マドラー(10)
指導 △
ホ
ワ
△
△
△
△
△
△
授業
(提案)
△
イ
ト
△
△
△
△
△
△
司会 △
ボ
ー
△
△
△
△
△
△
記録 △
ド
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
※スペースを見て、柔軟に
配置してください。
⑦
紙コップ(10)
担当
古田台小PTA
記録 △
テ
レ
ビ
作業室(手荷物預かり)
荷物に番号札をつけ、番号札を付け、半券をちぎって渡す。そのために、入り口付近に長机と、係用の
パイプ椅子を準備し、荷物置き場用にブルーシートを敷く。
ブルーシート
長机
準備物
長机(1)・パイプ椅子(2)・手荷物引
換券(市小社研で準備)
入り口
9
6 全体会会場図(全体図)
ひな壇
ホワイ ト
ボード
○
ひな壇
○
出
入
り
口
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
マイク
○ ○ ○ ○
M
5
m
パソコン
プロジェクター
○
白
布
1m
2m
1m
来
賓 ○
主
白
布
催
来
賓
者
来
賓
白
布
来
賓
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
職
員
席
業
者
業
者
湯茶
弁当
業
者
弁当
10
全体会(ステージ)
大会名看板
4m50cm
式次第
●
懸
垂
幕
①
懸
垂
幕
①
国旗
花瓶
〇
演 台
(大会看板)
第 5 3 回 全 国 小 学 校 社 会 科 研 究 協 議 会 研 究 大 会
第28回中国地区小学校社会科研究協議会研究大会
広島大会
第 5 2 回 広 島 県 小 学 校 社 会 科 教 育 研 究 大 会
3m67cm
(懸垂幕①)
広
島
大
学
大
学
院
教
育
学
研
究
科
准
教
授
永
田
忠
道
講
評
(懸垂幕②)
~
「
練
り
合
い
」
と
い
う
「
協
働
」
、
共
有
で
き
る
「
解
」
の
「
創
造
」
~
仲
間
と
共
に
学
び
続
け
よ
う
と
す
る
子
ど
も
を
育
て
る
社
会
科
学
習
自
分
の
考
え
を
も
ち
か
か
わ
り
合
い
(懸垂幕②)
一
閉
会
の
言
葉
研
究
主
題
4m50cm
一
会
場
校
校
長
挨
拶
一
指
導
講
評
一
基
調
提
案
一
挨
拶
一
開
会
の
言
葉
全
体
会
次
第
60㎝
椅子
椅子
1m
椅子
1m
11
6 前日準備
① 集合時刻と場所
1) 集合時刻・・・午後3時30分
午後6時解散予定(体育館に集合)
2) 集合場所・・・体育館
3) 準備の流れ
15:30~
体育館集合 仕事の確認 ※指示は二宮孝司校長先生
※早く着いた方から,仕事に取りかかる。
15:40~
作業開始
作業① (全員で)
・来賓,主催者用長机(各5),白布の準備
・湯茶用長机(3)の準備
作業② (各係ごとに)
各係のチーフより仕事の説明後・・・
受付係 ・配付資料の確認
・靴箱表示,靴袋,かさ袋,かさ立て,スリッパの確認
・受付名簿,胸花・リボンの確認,筆記具,当日受付用紙,領収書等の用意
・受付区分(来賓・県外・中国・県内・広島市・その他)表示
・手荷物預かり所の準備・表示
接待係 ・各控室の設営
※P9参照
校長室(掃除・表示・接待道具の確認) ※P7~参照
会議室(掃除・長机(6)パイプ椅子(24)の準備・表示・接待道具の確認)
図書室(掃除・座席表示の設置・表示・接待道具の確認)
図工室(掃除・表示・接待道具の確認)
多目的スペース(掃除・接待道具の確認)
・湯茶の確認
※P7~、P19~参照
校長室(ポット(2)・急須(小2)・湯のみ(11)・茶托(11)・盆(小2)・コーヒー・紙コップ)
会議室(ポット(2)・急須(大,小各1)・湯のみ(24)・茶托(24)・盆(2)・コーヒー・紙コ
ップ)
その他(ポット(2)・コーヒー・紙コップ・インスタント)
・ペットボトル,紙コップ,ゴミ袋等の搬入
全体会会場係 ・椅子の数,表示等の確認
・スクリーン,プロジェクター,机,延長コード等の準備
・放送機器確認(マイク・CD・プロジェクター・パソコンなど)
・舞台上の演台,花台の確認等
・業者用長机(
),湯茶・弁当引渡し机(3)準備
授業会場係 ・会場準備(テレビ・パソコン・ビデオセット・カメラ)
・授業研究会の準備(隣の教室に椅子,長机を搬入) ※P23~ 参照
・表示の設置
・課題研究会会場の準備(生活教室・多目的スペース・多目的教室の準備) ※P23~ 参照
12
写真係 ・準備風景,準備後の様子の撮影(カメラの用意)
案内係 ・現地の案内場所の確認(車でどうぞ)
・案内表示の確認
・駐車場ライン引き
《会場校に依頼した事前の準備内容》
① 学校全体の清掃
② 各教室の表示,廊下等の案内表示(矢印など)
③ 階段上り口に教室配置図の掲示(2階・3階)
④ 古田中・古田小から必要物品を借りる(長机、パイプ椅子、スリッパなど)
⑤ テレビ,机,椅子などがどこの部屋のものか分かるようにしておく
17:30~ 作業の進捗状況の確認
(二宮孝司校長先生)
○ 放送で各チーフの集合を指示
○ 各チーフは体育館へ集合。進捗状況を報告する。
○ 作業の遅れているところへ手伝いに行く。
17:55~ 放送で全員,体育館に集合を指示。
18:00
総責任者(二宮孝司校長先生)よりあいさつ
明日の仕事の内容を確認して 解散
②
係分担一覧表(○は各係のチーフ)
係名
担当者(○はチーフ)
作業内容
総務
○二宮
孝司(基町)
・準備の総責任者
・来賓控え室の確認
・会場校との最終打ち合わせ
全体運営
○竹林
三宅
正則(五月が丘)
裕之(可部南)
・準備全体の進捗状況の確認,調整
・準備の指示,進捗状況の調整
・司会者等控え室の確認
受付係
○松浦
石原
康洋(五日市)
隆弘(石内)
P12参照
三吉
正木
勝彦(亀山)
慎一(八木)
接待係
○秋野 千鶴(五日市南)
岡 紋子(石内)
P12参照
全体会会場係
○竹林
周田
正則(五月が丘)
光芳(大塚)
P12参照
授業会場係
(1~6年・お
おぞら 1 組)
○中島
亀本
胤森
中平
昭夫(南観音)
宗祐(己斐東)
千鶴(彩が丘)
貞子(藤の木)
P12・21~参照
13
廣瀬
直人(五日市南)
写真係
○高橋
由衣(南観音)
P13参照
案内係
○重野
寛忠(五日市中央)
P13参照
横路
放送係
○庄司
秀幸(美鈴が丘)
正史(安北)
・放送施設,機器の確認
・アナウンス内容の確認,練習
7 当日の仕事
① 集合時刻と場所
集合時刻
午前8時
集合場所
体育館
② 係分担一覧
係名
担当者
会場責任
○二宮
全体運営
○山名
竹林
三宅
30日の仕事
仕事内容(詳細)
孝司(基町)
総務
・進行運営の統括・指示
朋子(上温品)
正則(五月が丘)
裕之(竹屋)
全体運営
・運営委員との連絡調整
・参加状況確認
・苦情対応
・各係への指示
会計
亀田
恭輔(八幡)
会計処理
・当日受付の参加費管理
授業研究会
川本
敏幸(湯来東)
授業研究会の運営
・各会場を巡回し、環境
課題別研究会
や参加状況を把握
・会場の運営委員と連絡
調整をする
・参加者の声、苦情への
対応
全体会
○三宅
二宮
裕之(可部南)
孝司(基町)
全体会の運営
全体会裏方
○周田
小林
光芳(大塚)
洋平(草津)
全体会の裏方
・マイク音量の調節
会場設営(アトラク ・照明のON・OFF・
田上
塩田
溝上
博(安東)
昌史(安東)
大樹(安東)
ション後)
放送機器の異常等への
対応など
・アトラクション後のひ
な壇等の片付けと、演台
等の設置
来賓の応対案内
・来賓の出迎え、応対
・授業会場、全体会等へ
の案内
来賓対応
1○山名
朋子(上温品)
秋野
千鶴(五日市南)
長原(古田台)
伊藤(古田台)
2
竹林 正則(五月が丘)
14
・全体会の開始を司会者
に指示したり、進行を促
したりする
樋口 恒充(井口明神)
神原
久美子(安東)
岡田 智子(安東)
岡
3
紋子(石内)
寺本 美代子(竹屋)
松岡養護教諭(安東)
曽我部栄養職員(安東)
司会者対応
○
寺本
美代子(竹屋)
受付準備
来賓:松浦
康洋(五日市)
上田
香那子(安東)
県外:正木
慎一(八木)
中国:石原
隆弘(石内)
県内:中平
禎子(藤の木)
市内:三吉
勝彦(亀山)
守池
司会者控え室対応
・図書室での対応
・昼食時の確認、説明
受付
・受付
・参加費徴収
・人数把握
・昼食時の弁当配布
(担当:正木、石原、中
平、三吉)
きよみ(安東)
その他:○亀田 恭輔(八幡)
古田台小職員2名
古田台小PTA3名
放送
庄司
正史(安北)
放送
・放送
授業会場
(生活科)
宮田
米山
美穂(安東)
紗奈(安東)
会場
・授業終了後、体育館へ
(1-1、2-1) の案内
授業会場
(おおぞら)
蔦
憲司(安東)
会場
(おおぞら1組)
・授業終了後、体育館へ
の案内
授業・授業研究 ○胤森
会場
角谷
(3年生)
木谷
平川
堀尾
千鶴(彩が丘)
知哉(草津)
壽伸(安東)
絵莉香(安東)
知弘(安東)
授業会場
(3-1)
授業研究会場
(生活教室)
・授業終了後、体育館へ
の案内
・児童下校後、授業研究
会・課題別分科会の会場
設営
・研究会終了後、原状復
帰
授業・授業研究 ○亀本
宗祐(己斐東)
授業会場
・授業終了後、体育館へ
会場
(4年生)
金津
難波
石丸
湯浅
康太(井口)
美佳(安東)
知佳(安東)
さおり(安東)
(4-1)
の案内
授業研究会場
・児童下校後、授業研究
(多目的スペース) 会・課題別分科会の会場
設営
・研究会終了後、原状復
帰
授業・授業研究 ○中平
会場
山田
(5年生)
上田
禎子(藤の木)
仁勇(井口)
香那子(安東)
授業会場
(5-1)
授業研究会場
・授業終了後、体育館へ
の案内
・児童下校後、授業研究
昌史(安東)
(多目的教室)
会・課題別分科会の会場
塩田
15
田上
博(安東)
設営
・研究会終了後、原状復
帰
授業・授業研究 ○廣瀬 直人(五日市南)
会場
大久保 智加(大塚)
(6年生)
内山 亜樹(安東)
溝上 大樹(安東)
高瀬 博美(安東)
授業会場
(6-1)
授業研究会場
(体育館)
・授業終了後、体育館へ
の案内
・児童下校後、授業研究
会・課題別分科会の会場
設営
・研究会終了後、原状復
帰
課題別研究会
3年A
胤森
木谷
平川
千鶴(彩が丘)
壽伸(安東)
絵莉香(安東)
会場
(3-1)
・課題別分科会の運営
・研究会終了後原状復帰
課題別研究会
3年B
角谷
堀尾
知哉(草津)
知弘(安東)
会場
(生活教室)
・課題別分科会の運営
・研究会終了後原状復帰
課題別研究会
4年A
亀本
難波
石丸
宗祐(己斐東)
美佳(安東)
知佳(安東)
会場
(4-1)
・課題別分科会の運営
・研究会終了後原状復帰
課題別研究会
4年B
金津
田丸
康太(井口)
会場
友紀子(五日市観音) (多目的スペース)
湯浅
・課題別分科会の運営
・研究会終了後原状復帰
さおり(安東)
課題別研究会
5年A
中平
上野
上田
塩田
禎子(藤の木)
会場
綾子(五日市観音) (5-1)
香那子(安東)
昌史(安東)
・課題別分科会の運営
・研究会終了後原状復帰
課題別研究会
5年B
山田
小林
田上
山本
仁勇(井口)
洋平(草津)
博(安東)
ありさ(安東)
会場
(1-1)
・課題別分科会の運営
・研究会終了後原状復帰
課題別研究会
6年A
廣瀬
冨田
直人(五日市南)
玲子(楽々園)
会場
(6-1)
・課題別分科会の運営
・研究会終了後原状復帰
内山
溝上
亜樹(安東)
大樹(安東)
課題別研究会
6年B
大久保 智加(大塚)
周田 光芳(大塚)
高瀬 博美(安東)
内山 桂子(安東)
会場
(2-1)
・課題別分科会の運営
・研究会終了後原状復帰
写真
高橋
由衣(南観音)
写真
・各会、教室等の記録写
真撮影
案内
横路
重野
秀幸(美鈴が丘)
案内
寛忠(五日市中央)
16
・各会場への案内
角谷
金津
山田
知哉(草津)
康太(井口)
仁勇(井口)
大久保 智加(大塚)
上野 綾子(五日市観音)
駐車場
③
高瀬 博美(安東)
甲斐切 友希(安東)
藤登 紗也(安東)
石丸 知佳(安東)
平川 絵莉香(安東)
運動場
・駐車場内での指示
係別の仕事内容
(1)受付係
A
受付区分
区分
業務案内
来賓1
・確認
確
参
領
資
胸
副
認
加
収
料
花
読
費
書
本
○
○
△
○
○
△
○
○
△
・胸花
・校長室へ案内(※案内は接待係)
来賓2
・確認
・胸花
・会議室へ案内(※案内は接待係)
課題別提案者
・確認
司会者
・胸花
助言者
・図書室へ案内
※当てはまる人は都道府県受付名簿に記載有
大会役員
・確認
○
△
・確認
○
○
○
○
○
△
○
○
○
○
○
△
一般参加
当日参加
(申し込みを
していない人)
・参加費徴収
(県内3000円、県外4500円)
・領収書,資料等を渡す
その他
・確認
(学生)
・参加費徴収(1000円)
・領収書,資料等を渡す
その他
・確認
○
(地域など)
※受付の表示
①「来賓」
②「県外(中国地方以外)」
③「中国地方」
④「広島県内」
の他(学生、PTA、地域、中学校区など)」
※受付の際に、「わたしたちの広島」の引き換え券を出されたら、渡す。
17
⑤「広島市内」
⑥「そ
B
受付担当者名
テント
受付区分
担当者
テント1
・来賓
松浦
康洋
山名
朋子校長
校長室
上田
香那子
二宮
孝司校長
会議室
・県外(中国地方以外)
正木
慎一
樋口
恒充教頭
会議室
・中国地方
石原
隆弘
竹林
正則教頭
・広島県内
中平
禎子
・広島市内
三吉
勝彦
・その他
守池
きよみ
亀田
恭輔
テント2
テント3
案内者
案内場所
古田台小PTA
C 受付の仕事 流れ
8:00~ 集合・受付準備
(テントを起こす、必要物品、配布資料の確認、受付名簿受け取り(亀田)から各担当者へ)
※1 悪天候時のみ、傘立て、傘袋を準備する。
※2 古田台小は靴をくつ箱に入れてもらうようにするため、靴袋はどこかにおいておき、セルフサービスにする。
8:40~ 受付開始
① 名簿へのチェック
② 配布資料を渡す
③ 下駄箱の案内
④ 手荷物預かりの案内(必要そうな人のみ)
(当日参加の方から預かったお金は各担当者が一段落するまで持っておく→公開授業開始後、亀田が回収)
※参加費
学生1000円
県内3000円
県外4500円
落ち着いたら、次の仕事、もしくは授業を見に行く。(受付には亀田が残る)
D 昼食時の弁当受け渡し
① 弁当受け渡し場所
体育館後方
② 弁当到着時刻
11:00ごろ(予定) 千鳥
担当者 市小社研(正木 石原 中平 三吉)
※ 来賓1・2・古田台小教職員・PTA分は別に受け取り職員室に運び、それぞれの場所へ持
っていく。
③ 弁当受け渡し
担当
市小社研(正木 石原 中平 三吉)
④ 受け渡し手順
1 弁当券と交換で、弁当とお茶を渡す。
2 弁当券がない人は名簿でチェックして渡す。・・・名簿は
3 昼食場所は体育館(司会にアナウンスしてもらう)。
4 弁当がらの回収場所(配布した辺り?)を知らせる。
⑤ 弁当がら回収
業者が来たら渡す。
18
(2)来賓係
(1)来賓控え室1(校長室)
責任者 山名校長先生
担当 市小社研(秋野) 古田台小(長原・伊藤)
①
校長室来賓は別紙参照(6ページ)
②
校長室対応は市小社研(山名校長・秋野)と廣藤校長で
③
会場への来賓の案内は山名校長先生で
④
時程
8:00~
来賓到着 お茶だし
9:30~
来賓公開授業参観
接待1回目
10:20~
そのまま全体会
※弁当は担当者が部屋まで運ぶので、セッティ
11:50~
弁当を受け取り校長室へ
ングをお願いします。
12:10~
昼食
12:35~
食後のコーヒーを出す
13:00~
昼食の片付け
14:20~
そのまま分科会
16:30~
最後のお茶だし・コーヒー(状況を見て)
⑤
接待2回目
接待3回目
準備物
1) 湯呑み・茶托・急須・茶葉・お盆
2) 菓子器・茶菓子
3) コーヒーカップ・コーヒーフレッシュ・スティックシュガー
4) コーヒーメーカー・コーヒーの粉
5) ふきん・台ふき
(2) 来賓控え室2(会議室)
責任者
竹林教頭先生
担当 樋口教頭先生(井口明神) 神原教頭先生・岡田主幹先生(安東小) 市小社研 岡 紋子(石内)
①
会議室来賓は別紙参照(6ページ)
②
会議室対応は市小社研(竹林教頭・岡)で
③
会場への来賓の案内は竹林教頭先生で
④ 時程
8:00~
来賓到着 お茶だし
9:30~
来賓公開授業参観
接待1回目
※弁当は担当者が部屋まで運ぶので、セッティ
10:20~
そのまま全体会
11:50~
弁当を受け取り会議室へ
12:10~
昼食
12:35~
食後のコーヒーを出す
13:00~
昼食の片付け
14:20~
そのまま分科会
16:30~
最後のお茶だし・コーヒー(状況を見て)
ングをお願いします。
接待2回目
接待3回目
⑤ 準備物
1) 湯呑み・茶托・急須・茶葉・お盆
2) ポット(お湯用)
3) 紙コップ・マドラー・コーヒーフレッシュ・スティックシュガー
4) スティックのコーヒー・煎茶のパック
19
5) ふきん・台ふき
6) ゴミ袋(可燃・不燃)
7) 飲み残し用バケツ
(3) 学年別課題研究会関係者控え室(図書室)
責任者
寺本 美代子(竹屋)
担当
安東小(松岡養護教諭・曽我部栄養職員)
① 接待は基本的にセルフサービス
② 図書室対応は市小社研(寺本)で
③
準備物
1) 紙コップ・マドラー
2) ポット(お湯用)
3) スティックコーヒー・コーヒーフレッシュ・スティックシュガー
4) 煎茶のパック
5) ふきん・台ふき
6) ゴミ袋(可燃・不燃)
7) 飲み残し用バケツ
(4) 実行役員控え室(図工室)
責任者 岡(石内)
担当 安東小1名
① 接待は基本的にセルフサービス
④ 担当者も足りないものがあったら(お湯など)補充する程度のイメージで
⑤ 準備物
1) 紙コップ
2) ポット(お湯用)
3) スティックコーヒー・コーヒーフレッシュ・スティックシュガー
4) 煎茶のパック
5) ふきん・台ふき
6) ゴミ袋(可燃・不燃)
(5)PTA控え室(PTA室)
※基本的にPTAにおまかせ
(6)地域の方の控え室(多目的スペース)
※基本的にPTAにおまかせ
①準備物
1)湯呑み・茶托・急須・茶こし・茶葉
2)ポット
(7)手荷物預かり(作業室)
担当
古田台小PTA
手荷物預かりは古田台小PTAが行う。
20
(3)授業会場・課題別研究会係
①時程
~9:35
教室への案内
9:35~10:20
授業会場付近に待機(突発事項への対応)
10:20~10:40
体育館への案内
10:40~
(児童下校後、課題別研究会会場の設営)
※授業研究会会場はもうできていると思います。(パソコンやテレビの移動くらい)
→終了後、早めの昼食を
12:55~
授業研究会会場に入る
13:00~
授業研究会の運営
14:40~
課題別研究会の運営
16:30~
各会場の片付け
② 1年・2年・おおぞら
授業会場の設営内容と担当者
1年 授業会場(1年1組 教室)
担当者 宮田 美穂(安東)
表示
教室入口(立て看板)
←古田台小で
作られている物
があるので利用
する。 授業研
究会や課題別
の時は 下の部
分だけ、上から
貼る。
2年 授業会場(2年1組 教室)
担当者 米山 紗奈(安東)
表 示
教室入口(立て看板)
※看板は上記のものと同様
おおぞら 授業会場(おおぞら学級1 教室)
担当者 蔦 憲司(安東)
表 示
教室入口(立て看板)
※看板は上記の物と同様
21
① 3学年 授業研究会会場 (生活教室)
机の数 生活教室には,ない。
椅子の数 指導助言者(1名),授業者(1名),司会(1名),記録(2名) 小計5脚
参加者用 50脚
椅子の総合計55脚
担当者 胤森千鶴(彩が丘) 角谷 知哉(草津) 安東小(木谷 壽伸・平川 絵莉香・堀尾 知弘)
表 示
教室入口(立て看板)
机の前にかける表示(画用紙)
←古田台小で
指
作られている物
導
があるので利用
助
する。 授業研
言
究会や課題別
者
授
司
記
記
業
会
録
録
者
者
者
者
の時は 下の部
分だけ、上から
貼る。
↑B4サイズで縦書き、表裏見えるようにする。(古田台)
黒板表示
3年 授業研究会
単元「わたしたちのくらしと商店の仕事
~スーパーってやっぱりスーパー(超)だ!~」
授業者 髙柿 成美
指導助言者 広島県教育委員会 北部教育事務所
指導主事 髙淵 直哉
司会者
広島市立八幡小学校
教諭 荒谷 恵志
記録者
広島市立矢野南小学校
教諭 野元 祥太郎
広島市立五日市観音小学校
教諭 安本 顕馬
※以上は運営部で作成する。
(立て看板は除く)
学年別課題研究会会場(3~6年共通)
準備担当
3学年 (A 胤森・木谷・平川) (B 角谷・堀
尾)
教室表示
(例 他学年も同様)
教室入口(立て看板)
※授業会場のものを、表示を変えて使いまわす。
机の前にかける表示(画用紙)
指
黒板表示
提
司
記
記
案
会
録
録
者
者
者
者
導
3年 課題研究会A
提案 ○○県○○市立○○小学校
○○ ○○
指導助言 ○○県○○市立○○小学校
校長 ○○ ○○
司会 ○○県○○市立○○小学校
○○ ○○
記録 ○○県○○市立○○小学校
○○ ○○
提案 ○○市立○○小学校
○○ ○○
指導助言 ○○県○○市立○○小学校
校長 ○○ ○○
司会 ○○県○○市立○○小学校
○○ ○○
○○県○○市立○○小学校
○○ ○○
助
言
者
※1 運営部で作成
※2 拡大機を使う?
22
※3 提案者などを記入
課題研究会3A
会 場 名
2階3年1組教室
授 業 研 究 会
課題研究会(和歌山県)
課題研究会(福岡県)
提案者
提案者 小林 和歌教諭
提案者 武 裕道教諭
司会者
司会者 松尾 浩一教頭
司会者 川口 克典主幹教諭
記録者
記録者 野本 祥太郎教諭
記録者 野本 祥太郎教諭
記録者
記録者 荒谷 恵志教諭
記録者 荒谷 恵志教諭
助言者
助言者 栩野 真一校長
助言者 藤 周作主幹教諭
○
○
○
○
○
●
●
●
●
○
○
●
●
●
●
○
○
○
○
●
記録
黒
●
記録
板
●
司会
●
●
●
●
○
○
表
●
授業
●
●
●
●
○
○
示
●
指導
○
○
テ
レ
ビ
●―児童用椅子
●
●
●
●
○
○
●
●
●
●
○
○
○
○
○
○―丸椅子
【使用視聴覚機器】
○
○
△―パイプ椅子
【その他の準備物】
テレビ、パソコン、ビデオカメラ、三脚
不足分の児童用机(2)、児童用いす(2)は,前日準備の際に教材
室から運ぶ。丸椅子(26)は家庭科室から運ぶ。
(教室のものを使う)
司会者等の表示を貼る。
延長コード(コードリール)
※元々ある児童机・椅子(27)
【会場使用視聴覚機器の調整・確認】
テレビ
パソコン
ビデオカメラ
三脚
23
延長コード
その他
3年授業研究会・課題研究会3B
会 場 名
2階生活教室
授 業 研 究 会
課題研究会(鳥取県)
課題研究会(長崎県)
提案者 高柿 成美教諭
提案者 谷口 大展教諭
提案者 松村 裕介教諭
司会者 荒谷 恵志教諭
司会者 村上 茂教頭
司会者 竹川 宏一教諭
記録者 野本 祥太郎教諭
記録者 小島 陽子教諭
記録者 小島 陽子教諭
記録者 望月 洋輔教諭
記録者 川崎 悠教諭
記録者 川崎 悠教諭
助言者 高淵 直哉指導主事
助言者 小澤 敦彦校長
助言者 東 正文校長
●―児童用椅子
○―丸椅子
【使用視聴覚機器】
△―パイプ椅子
【その他の準備物】
テレビ、パソコン、ビデオカメラ、三脚
長机(2)、パイプ椅子(55)は多目的スペースにある古田中より借り
たものを使う。前日準備の際に運んでおき、準備しておく。
※テレビは(音楽室)のものを運ぶ。
司会者等の表示を貼る。
延長コード(コードリール)
ホワイトボードはコンピュータ室のものを使う。
【会場使用視聴覚機器の調整・確認】
テレビ
パソコン
ビデオカメラ
三脚
24
延長コード
その他
② 4学年 授業研究会会場 (多目的スペース)
机の数 多目的スペースには,13脚あり脚使う。
椅子の数 指導助言者(1名),授業者(1名),司会(1名),記録(2名) 小計5脚
参加者用 50脚
椅子の総合計55脚
担当者 亀本 宗祐(己斐東)・金津 康太(井口) 安東小(難波 美佳・石丸 知佳・湯浅 さおり)
表 示
教室入口(立て看板)
机の前にかける表示(画用紙)
←古田台小で
指
作られている物
導
があるので利用
助
する。 授業研
言
究会や課題別
者
授
司
記
記
業
会
録
録
者
者
者
者
の時は 下の部
分だけ、上から
貼る。
↑B4サイズで縦書き、表裏見えるようにする。(古田台)
黒板表示
4年 授業研究会
単元「残したいもの 伝えたいもの
~被爆 70 周年!失ったもの創り上げるもの!~」
授業者 齋藤 裕美
指導助言者 広島県教育委員会 東部教育事務所
指導主事 升谷 英子
司会者
広島市立石内小学校
教諭 神岡 賢史
記録者
広島市立口田小学校
教諭 渡邉 真悟
広島市立高須小学校
教諭 井山 純子
※以上は運営部で作成する。
(立て看板は除く)
学年別課題研究会会場(3~6年共通)
準備担当
4学年 (A 亀本・難波・石丸) (B 金津・田丸・湯浅)
教室表示
(例 他学年も同様)
教室入口(立て看板)
※授業会場のものを、表示を変えて使いまわす。
机の前にかける表示(画用紙)
指
黒板表示
提
司
記
記
案
会
録
録
者
者
者
者
導
4年 課題研究会A
提案 ○○県○○市立○○小学校
○○ ○○
指導助言 ○○県○○市立○○小学校
校長 ○○ ○○
司会 ○○県○○市立○○小学校
○○ ○○
記録 ○○県○○市立○○小学校
○○ ○○
提案 ○○市立○○小学校
○○ ○○
指導助言 ○○県○○市立○○小学校
校長 ○○ ○○
司会 ○○県○○市立○○小学校
○○ ○○
○○県○○市立○○小学校
○○ ○○
助
言
者
※1 運営部で作成
※2 拡大機を使う?
25
※3 提案者などを記入
課題研究会4A
会 場 名
3階4年1組教室
授 業 研 究 会
課題研究会(京都府)
課題研究会(大分県)
提案者
提案者 河井 洋平教諭
提案者 松村 則明教諭
司会者
司会者 佐倉 國寛教頭
司会者 本松 健一教諭
記録者
記録者 渡邉 真悟教諭
記録者 渡邉 真悟教諭
記録者
記録者 井山 純子教諭
記録者 井山 純子教諭
助言者
助言者 林 正和指導主事
助言者 田川 敏明校長
○
●
●
●
●
●
●
●
●
○
○
○
○
○
○
○
●
記録
黒
●
記録
板
●
司会
●
●
●
●
●
○
○
表
●
授業
●
●
●
●
●
○
○
示
●
指導
○
○
テ
レ
ビ
●―児童用椅子
○―丸椅子
【使用視聴覚機器】
●
○
●
●
●
●
●
○
○
●
●
●
●
●
○
○
○
○
△―パイプ椅子
【その他の準備物】
テレビ、パソコン、ビデオカメラ、三脚
丸椅子(21)は、理科室から運ぶ。
(教室のものを使う)
司会者等の表示を貼る。
延長コード(コードリール)
※元々ある児童机・椅子(34)
【会場使用視聴覚機器の調整・確認】
テレビ
パソコン
ビデオカメラ
三脚
26
延長コード
その他
4年授業研究会・課題研究会4B
会 場 名
1階多目的スペース
授 業 研 究 会
課題研究会(東京都)
課題研究会(広島県)
提案者 齋藤 裕美教諭
提案者 綾邉 香代子主任教諭
提案者 吉本 憲令教諭
司会者 神岡 賢史教諭
司会者 増田 亮校長
司会者 森谷 誠校長
記録者 渡邉 真悟教諭
記録者 森原 三恵教諭
記録者 森原 三恵教諭
記録者 井山 純子教諭
記録者 江頭 佳佑教諭
記録者 江頭 佳佑教諭
助言者 升谷 英子指導主事
助言者 和田 幹夫校長
助言者 徳本 光哉指導主事
この辺りに
長机(3)
パイプ椅子(8)
を準備
※スペースを見て、柔軟に
配置してください。
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
指導 △
ホ
ワ
△
△
△
△
△
△
授業
(提案)
△
イ
ト
△
△
△
△
△
△
司会 △
ボ
ー
△
△
△
△
△
△
記録 △
ド
記録 △
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
テ
レ
ビ
入り口
※後のスペースには地域の方の控え室を設置する→昼食時には撤去する。
●―児童用椅子
○―丸椅子
【使用視聴覚機器】
△―パイプ椅子
【その他の準備物】
テレビ、パソコン、ビデオカメラ、三脚
多目的スペースには長机(13)、椅子(60)はある。
(テレビはおおぞら1組から運ぶ)
長机(20)内不足分の(7)は,古田中より借りたものを使う。
延長コード(コードリール)
司会者等の表示を貼る。
ホワイトボードは他校から借りたもの(この部屋にある)を使う。
【会場使用視聴覚機器の調整・確認】
テレビ
パソコン
ビデオカメラ
三脚
27
延長コード
その他
③ 5学年 授業研究会会場 (多目的教室)
机の数 多目的教室には,椅子はない。
椅子の数 指導助言者(1名),授業者(1名),司会(1名),記録(2名) 小計 5脚
参加者用 54脚
椅子の総合計 59脚
担当者 中平禎子(藤の木)・山田 仁勇(井口) 安東小(上田 香那子・塩田 昌史・田上 博)
表 示
教室入口(立て看板)
机の前にかける表示(画用紙)
←古田台小で
指
作られている物
導
があるので利用
助
する。 授業研
言
究会や課題別
者
授
司
記
記
業
会
録
録
者
者
者
者
の時は 下の部
分だけ、上から
貼る。
↑B4サイズで縦書き、表裏見えるようにする。(古田台)
黒板表示
5年 授業研究会
単元「情報産業とわたしたちのくらし
~情報を創る!情報を生かせ!~」
授業者 櫨川 尚
指導助言者 広島市教育センター
主任指導主事 宅見 雄二
司会者
広島市立牛田小学校
教諭 矢本 学
記録者
広島市立伴東小学校
教諭 西山 浩子
広島市立庚午小学校
教諭 長岡 瑞恵
※以上は運営部で作成する。
(立て看板は除く)
学年別課題研究会会場(3~6年共通)
準備担当
5学年 (A 中平・上野・上田・塩田) (B 山田・小林・田上・山本)
教室表示
(例 他学年も同様)
教室入口(立て看板)
※授業会場のものを、表示を変えて使いまわす。
黒板表示
5年 課題研究会A
提案 ○○県○○市立○○小学校
○○ ○○
指導助言 ○○県○○市立○○小学校
校長 ○○ ○○
司会 ○○県○○市立○○小学校
○○ ○○
記録 ○○県○○市立○○小学校
○○ ○○
机の前にかける表示(画用紙)
指
提
司
記
記
案
会
録
録
者
者
者
者
導
助
提案 ○○市立○○小学校
○○ ○○
指導助言 ○○県○○市立○○小学校
校長 ○○ ○○
司会 ○○県○○市立○○小学校
○○ ○○
○○県○○市立○○小学校
○○ ○○
言
者
※1 運営部で作成
※2 拡大機を使う?
※3 提案者などを記入
28
5年授業研究会
会 場 名
3階多目的教室
授 業 研 究 会
課題研究会(沖縄県)
課題研究会(広島県)
提案者 櫨川 尚教諭
提案者
提案者
司会者 矢本 学教諭
司会者
司会者
記録者 西山 浩子教諭
記録者
記録者
記録者 長岡 瑞恵教諭
記録者
記録者
助言者 宅見 雄二主任指導主事
助言者
助言者
●―児童用椅子
○―丸椅子
△―パイプ椅子
【使用視聴覚機器】
【その他の準備物】
テレビ、パソコン、ビデオカメラ、三脚
(5-1のものを使う→終了後は5-1にすぐ戻す)
長机(2)、椅子(55)は多目的スペースにある古田中より借りたも
のを使う。前日準備の際に運んでおき、当日全体会後に準備する。
司会者等の表示を貼る。
※課題別の際に5-1教室で使うため
ホワイトボードは会議室のものを使う。
延長コード(コードリール)
【会場使用視聴覚機器の調整・確認】
テレビ
パソコン
ビデオカメラ
三脚
29
延長コード
その他
課題研究会5A
会 場 名
3階5年1組教室
授 業 研 究 会
課題研究会(兵庫県)
課題研究会(福岡県)
提案者
提案者 西野 修平教諭
提案者 多田 明広教諭
司会者
司会者 人見 修一主幹教諭
司会者 黒田 拓志教諭
記録者
記録者 西山 浩子教諭
記録者 西山 浩子教諭
記録者
記録者 長岡 瑞恵教諭
記録者 長岡 瑞恵教諭
助言者
助言者 板東 克則校長
助言者 羽座 則史校長
● 記録
●
●
●
●
●
○
●
●
●
●
●
○
黒
● 記録
○
板
● 司会
●
●
●
●
●
○
表
● 授業
●
●
●
●
●
○
示
● 指導
○
●
●
●
●
●
○
●
●
●
●
●
○
○
テ
レ
ビ
●―児童用椅子
○―丸椅子
【使用視聴覚機器】
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
△―パイプ椅子
【その他の準備物】
テレビ、パソコン、ビデオカメラ、三脚
児童用机(5)児童用椅子(5)は,教材室から運ぶ。丸椅子(10)は
家庭科室から運ぶ。当日全体会後に準備する。
(教室のものを使う)
司会者等の表示を貼る。
延長コード(コードリール)
※元々ある児童用机・椅子(40)
【会場使用視聴覚機器の調整・確認】
テレビ
○
パソコン
ビデオカメラ
三脚
30
延長コード
その他
課題研究会5B
会 場 名
2階1年1組
授 業 研 究 会
課題研究会(沖縄県)
課題研究会(広島県)
提案者
提案者 慶田盛 元教諭
提案者 立川 智子教諭
司会者
司会者 大城 裕教諭
司会者 新宅 敦彦教頭
記録者
記録者 伊藤 えい教諭
記録者 伊藤 えい教諭
記録者
記録者 高橋 侑也教諭
記録者 高橋 侑也教諭
助言者
助言者 友利 恵良元校長
助言者 岩見 文彦教頭
○
○
○
○
○
●
●
●
●
○
○
●
●
●
●
○
○
○
○
●
記録
●
記録
●
司会
●
●
●
●
○
○
●
授業
●
●
●
●
○
○
●
指導
○
○
●
●
●
●
○
○
●
●
●
●
○
○
○
○
○
●―児童用椅子
○―丸椅子
【使用視聴覚機器】
○
○
△―パイプ椅子
【その他の準備物】
テレビ、パソコン、ビデオカメラ、三脚
児童用机(5)児童用椅子(5)は,教材室から運ぶ。丸椅子(26)は
理科室から運ぶ。
(教室のものを使う)
司会者等の表示を貼る。
延長コード(コードリール)
※元々ある児童用机・椅子(24)
【会場使用視聴覚機器の調整・確認】
テレビ
パソコン
ビデオカメラ
三脚
31
延長コード
その他
④ 6学年 授業研究会会場 (体育館)
机の数 体育館には,約400脚あり60脚使う。
椅子の数 指導助言者(1名),授業者(1名),司会(1名),記録(2名) 小計 5脚
参加者用 60脚
椅子の総合計 65脚
担当者 廣瀬 直人(五日市南)・大久保 智加(大塚) 安東小(内山 亜樹・溝上 大樹・高瀬 博美)
表 示
教室入口(立て看板)
机の前にかける表示(画用紙)
←古田台小で
授
記指
司
作られている物
記
導
があるので利用
業
録助
会
する。 授業研
録
言
究会や課題別
者
者者
者
者
の時は 下の部
分だけ、上から
貼る。
↑B4サイズで縦書き、表裏見えるようにする。(古田台)
黒板表示
6年 授業研究会
単元「わたしたちの生活と政治
~8.20 届け!わたしたちの願い~」
授業者 田中 雅美
指導助言者 広島県教育委員会 西部教育事務所 芸北支所
主任指導主事 松栄 健吾
司会者
広島市立吉島東小学校
教諭 大町 光太郎
記録者
広島市立安小学校
教諭 胡明 和志
広島市立五日市小学校
教諭 木梨 智紀
※以上は運営部で作成する。
(立て看板は除く)
学年別課題研究会会場(3~6年共通)
準備担当
6学年 (A 廣瀬・冨田・内山亜樹・溝上) (B 大久保・周田・高瀬・内山)
教室表示
(例 他学年も同様)
教室入口(立て看板)
※授業会場のものを、表示を変えて使いまわす。
黒板表示
6年 課題研究会A
提案 ○○県○○市立○○小学校
○○ ○○
指導助言 ○○県○○市立○○小学校
校長 ○○ ○○
司会 ○○県○○市立○○小学校
○○ ○○
記録 ○○県○○市立○○小学校
○○ ○○
机の前にかける表示(画用紙)
指
提
司
記
記
案
会
録
録
者
者
者
者
導
助
提案 ○○市立○○小学校
○○ ○○
指導助言 ○○県○○市立○○小学校
校長 ○○ ○○
司会 ○○県○○市立○○小学校
○○ ○○
○○県○○市立○○小学校
○○ ○○
言
者
※1 運営部で作成
※2 拡大機を使う?
※3 提案者などを記入
32
6年授業研究会
会 場 名
体育館
授 業 研 究 会
課題研究会(広島県)
課題研究会(広島県)
提案者 田中 雅美教諭
提案者 大平 宏子教諭
提案者 秋末 裕壮教諭
司会者 大町 光太郎教諭
司会者 計田 亮子教頭
司会者 神田 秀浩校長
記録者 胡明 和志教諭
記録者 小林 由佳教諭
記録者 小林 由佳教諭
記録者 木梨 智紀教諭
記録者 権藤 義則教諭
記録者 権藤 義則教諭
助言者 松栄 健吾主任指導主事
助言者 龍王 由美指導主事
助言者 山森 一徳指導主事
ステージ
ホワイトボード
テレビ
記録 記録 司会 授業 指導
職
員
席
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
※全体会で準備した会場の一部を利用する。
●―児童用椅子
○―丸椅子
△―パイプ椅子
【使用視聴覚機器】
【その他の準備物】
テレビ、パソコン(おおぞら2組から運ぶ)
長机(2)は体育館内の職員用のものを使う。椅子(60)は,全体会
用に準備してあるものをそのまま使う。
ビデオカメラ、三脚、コードリール
司会者等の表示を貼る。
ホワイトボードは体育館内にあるものを使う。
【会場使用視聴覚機器の調整・確認】
テレビ
パソコン
ビデオカメラ
三脚
33
延長コード
その他
課題研究会6A
会 場 名
3階6年1組教室
授 業 研 究 会
課題研究会(宮崎県)
課題研究会(広島県)
提案者
提案者 黒木 由美指導教諭
提案者 才谷 瑛一教諭
司会者
司会者 後藤 洋司教諭
司会者 本藤 展康校長
記録者
記録者 胡明 和志教諭
記録者 胡明 和志教諭
記録者
記録者 木梨 智紀教諭
記録者 木梨 智紀教諭
助言者
助言者 外村 正人校長
助言者 千鶴 哲弘指導主事
● 記録
●
●
●
●
●
●
●
●
○
●
○
黒
● 記録
○
板
● 司会
●
●
●
●
●
○
表
● 授業
●
●
●
●
●
○
示
● 指導
○
●
●
●
●
●
○
●
●
●
●
●
○
○
テ
レ
ビ
●―児童用椅子
○―丸椅子
●
●
●
●
●
○
●
●
●
●
●
○
△―パイプ椅子
【使用視聴覚機器】
【その他の準備物】
テレビ、パソコン、ビデオカメラ、三脚、
児童用机(5)児童用椅子(5)は,教材室から運ぶ。丸椅子(11)
は、理科室から運ぶ。当日全体会後に準備する。
(教室にあるものを使う)
司会者等の表示を貼る。
延長コード(コードリール)
※元々ある児童用机・椅子(39)
【会場使用視聴覚機器の調整・確認】
テレビ
パソコン
ビデオカメラ
三脚
34
延長コード
その他
課題研究会6B
会 場 名
2階2年1組
授 業 研 究 会
課題研究会(広島県)
課題研究会(広島県)
提案者
提案者 大平 宏子教諭
提案者 秋末 裕壮教諭
司会者
司会者 計田 亮子教頭
司会者 神田 秀浩校長
記録者
記録者 小林 由佳教諭
記録者 小林 由佳教諭
記録者
記録者 権藤 義則教諭
記録者 権藤 義則教諭
助言者
助言者 龍王 由美指導主事
助言者 山森 一徳指導主事
○
●
●
●
●
●
●
●
●
○
○
○
○
○
○
○
●
記録
黒
●
記録
板
●
司会
●
●
●
●
●
○
○
表
●
授業
●
●
●
●
●
○
○
示
●
指導
○
○
テ
レ
ビ
●―児童用椅子
○―丸椅子
【使用視聴覚機器】
●
○
●
●
●
●
●
○
○
●
●
●
●
●
○
○
○
○
△―パイプ椅子
【その他の準備物】
テレビ、パソコン、ビデオカメラ、三脚
丸椅子(21)は,他校から借りたものを運ぶ。(多目的スペースにあ
る)
(教室にあるものを使う)
司会者等の表示を貼る。
延長コード(コードリール)
※元々ある児童用机・椅子(34)
【会場使用視聴覚機器の調整・確認】
テレビ
パソコン
ビデオカメラ
三脚
35
延長コード
その他
(4)案内係
時程
8:10~ 9:35
各担当場所で案内
その後、古田台小に戻り、それぞれの仕事へ
①案内計画,救護計画
・1 学校外案内係 配置計画と救護医療機関
②
☆・
・・
案
内
係
が
⑤
立
つ
位
置
④
①
バイ
パ
③
ス
から
の
①
上り
口
(田
方2丁目北交差点への案内)
②
草津沼田道路からの分岐点(田方2丁目北交差点への案内)
③
田方2丁目北交差点(古田台方面への案内)
④
草津沼田道路からの合流点
⑤
古田台小前(駐車場への案内)
⑥
シャトルバス乗り場案内 西広島駅(シャトルバス乗り場への案内)
⑦
シャトルバス乗り場案内 メルパルク(シャトルバス乗り場への案内)
救急病院
古江駅前内科
082-273-1211
加川整形外科
082-271-5127
に搬送
36
②校内案内係(PTA)配置計画
① 受付補助
② 校舎内の案内
③ 児童下校補助
④ 一般接待(体育館・2F3F)
⑤ 地域の方の接待
⑥ 一時荷物預かり
(5)駐車場係
時程
8:00~9:40
駐車場内での案内開始
→終了後、それぞれご自由に
37
予定時刻
8:00
8:20
内
容
備
駐車場係開始
考
係集合(体育館・全体指示ー二宮)
各係の最終打ち合わせ
1 来賓対応
(山名)
2 授業会場等準備
(廣瀬)
3 全体会会場準備
(竹林)
4 受付準備
(亀田)
5 接待準備
(秋野)
6 写真
(高橋)
7 案内係
(重野)
古田台小学校職員打ち合わせ
・総括責任者(二宮孝司校長先生)あいさつ
PTA控え室へ(仕事の確認ー古田台小PTA)
8:40
各係の準備
最終準備と確認
受付開始
テント1(来賓・役員等)
(担当
松浦・上田 香那子<安東> )
来賓・役員案内(資料渡し)
文部科学省来賓・教育委員会来賓
校長室(11名程度)へ
古田台小受付名簿1
会場校来賓、全小社役員、校長会
会議室へ
古田台小受付名簿2
報道関係受付(古田台 川口教頭先生)
9:20
取材対応
テント2(県外・中国地方・広島県)
( 正木・石原・中平 )
テント3(市内・当日受付・その他)
(三吉・守池<安東>・亀田・PTA 会計 亀田)
案内放送(
庄司 正史
)
古田台 川口教頭先生
参加者への資料渡し(体育館へ)
参加者への資料渡し(体育館へ)
放送室にて(BGM)
おはようございます。本日は、第53回全国小学校社
会科研究協議会研究大会広島大会・第3会場の古田台小
学校へお越し下さり、誠にありがとうございます。
まもなく、校舎内の各教室におきまして「公開授業」
を行います。参加者の皆様は、参観される各教室にお入
り下さい。なお、受付がお済みでない方は、受付を通っ
てから、校舎内にお入り下さい。
9:30
案内放送(
庄司 正史
)
授業会場の点検
⇒各学年会場係
ご参会の皆様にお知らせします。後5分で「公開授
業」が始まります。参加者の皆様はそれぞれの授業会
場への移動をお願いします。
9:35
チャイム 「公開授業」開始
10:20
チャイム 「公開授業」終了
授業研究会場の点検
⇒各学年会場係
38
10:25
案内放送( 庄司
正史
)
公開授業のご参観、ありがとうございました。この
後、10時40分より体育館において、全校児童によ
る合唱と全体会を行いますので、宜しくお願い致しま
す。
10:30
案内放送(
庄司 正史
)
体育館内のオルゴール(会場校)
まもなく、体育館において、全校合唱を行いま
す。御参会の皆様、体育館にお集まり下さい。
10:40
案内放送(
庄司 正史
体育館にて
全校合唱の準備
(ステージ上、ステージ前にひな
壇の準備)
全体会会場の設営
※ 放送係 スタンバイ
※ 視聴覚機器の点検
)
来賓・会場校職員への連絡、入場
来賓入場誘導( 山名朋子校長)
児童入場→進行の先生にバトンタッ
チ
ただ今より、全校児童によります、合唱を行いま
終了後、片づけ
→演台等の設置(周田・小林・安東
小男性職員7名+α・その他手のあ
いている人)
体育館放送室にて
○ オルゴールを切る
会場係で、放送・照明・暗幕などの
操作を行う。
○ 水銀灯・暗幕
す。
10:57
案内放送(
庄司 正史
)
引き続き、全体会を行います。
11:00
司会(
二宮校長先生)
「全体会」の司会を務めます,広島市立基町小学校の二宮と申します。宜しくお願い
致します。ただ今より、第53回全国小学校社会科研究協議会研究大会広島大会 第3
会場の「全体会」を始めます。それでは、はじめに、広島県小社研副会長 東広島市立
高見が丘小学校の澤田が開会のご挨拶を申し上げます。
11:01
1 「開会あいさつ」(
澤田校長先生
39
)
11:05
司会(
二宮校長先生)
続きまして、広島大会の基調提案を行います。古田台小学校、田中雅美教諭がご提案
申し上げます。準備ができるまで、もうしばらくお待ち下さい。
○ スクリーン用意・演台を舞台脇
に移動。照明OFF・体育館前半分
の暗幕を閉める。(小林―補助)
2「基調提案」(古田台小
田中雅美先生)
(終了後)
○照明 ON・暗幕開ける・演台を正
面へ戻す・舞台奥の幕を閉める
(小林―補助)
11:25
司会(
二宮校長先生
)
広島大会の基調提案について御理解いただけましたでしょうか。
それでは、ここで、講師の先生より指導講評をいただきます。講師の永田先生、よろし
くお願いいたします。
3 「指導講評」(永田忠道先生)
司会( 二宮校長先生)
ありがとうございました。ただ今のご指導を受け止め、これからの広島の社会科教育
の充実に努めて参ります。永田先生に感謝の気持ちを込め、拍手をお願い致します。
(拍手)
続きまして、会場校校長、廣藤 誠がご挨拶申し上げます。
12:10
4 「会場校校長あいさつ」(廣藤誠校長先生)
12:18
司会(
二宮校長先生
)
これをもちまして、第53回全国小学校社会科研究協議会研究大会広島大会
場の「全体会」を終わります。
40
第3会
12:19
諸連絡 司会(
二宮校長先生
)
来賓を連れて退場(山名校長)
来賓の皆様が退場されます。
これより、昼食休憩に入ります。体育館にて、弁当の引き換えを行っています。引換券と交換し
て、弁当とお茶をお受け取り下さい。
なお、午後の「学年別課題研究会」の指導助言、提案、司会の皆様は、図書室にて、打ち合わ
せ会を行います。打ち合わせ会に参加される先生方の弁当は、打ち合わせ会場に準備しておりま
すので、そのままご移動ください。
この後、午後1時より「授業研究会」を行いますので、昼食をとられましたらそれぞれの会場
への移動をお願い致します。
12:50
案内放送( 庄司
正史
)
BGM(会場校)
まもなく、13時より「授業研究会」を行います。それぞれの会場への移動をお願い致します。
「授業研究会」の司会者・指導助言者・記録者の皆様は、12時55分までに会場へお越し下さ
い。
13:00
(3分)
各授業研究会 (司会)
(会場校職員、研究協力員の確認)
1,開会のあいさつ(運営部)
司会者で、座席・換気・資料など
に留意する。
ただ今から「
」年の授業研究会を始めます。この分科会の運営係を務めます広島市立
「
」小学校の(
)です。どうぞ宜しくお願い致します。
2、担当者紹介(運営部)
分科会に先立ちまして、授業者、指導助言者、司会者、記録者の紹介を致します。
始めに、本日授業公開をいたしました古田台小学校の先生方を紹介します。(
)年1組
担任の「
」教諭です。 次にこの会の指導助言を頂きます、(
)
の(
)先生です。宜しくお願い致します。次にこの会の司会をお願いしている
のは、広島市立(
)小学校教諭(
)先生です。
最後にこの会の記録を担当しますのは、広島市立(
)小学校教諭
(
)先生です。
3、会の流れ予告(運営部)
この会の進め方について簡単にご説明致します。まず、授業者から本大会の学年別研究テーマ
ならびに学校の研究主題との関係を踏まえて、本日授業を公開された単元の意図や計画、本日の
授業の位置づけなどについてご提案頂きます。
その後、今日の授業を中心に研究協議を行い、最後に指導助言の(
)先
生から指導講評を頂きたいと思います。14:20にはこの会を終わりにさせていただきたいと
思います。ご協力を宜しくお願い致します。それでは、司会の先生、宜しくお願いします。
41
13:03
1,
司会(研究部)
(12分)
失礼します。ただ今ご紹介をいただきました広島市立○○小学校の「
」と申し
ます。この協議会が充実したものになりますよう、皆様のご協力をよろしくお願い致します。
それでは早速、本日の授業者に御提案をお願いします。「約10分間」
2、授業者
13:15
3、研究協議(司会)
(40分)
(
)先生、ご苦労様でした。それでは、研究協議に入ります。記録整理の都合上、発言される
方は、学校名・お名前をお願いします。
13:55
(3分)
4、まとめ(司会)
13:58
5,司会
(20分)
話し合 いも 盛 り上が っ てきまし たが、 残され た 時間が少 なくな ってき ま した。こ こで、
(
)先生から指導助言をいただきたいと思います。
指導助言者
14:18
(2分)
6,分科会終了
ありがとうございました。(適当にコメントを入れる)
最後に公開授業をなさった古田台小学校の先生方に盛大な拍手をお願いします。(拍手)
どうもありがとうございました。みなさまのご協力で意義深い研究協議会になりました。これ
で司会の任を解かしていただきます。ありがとうございました。
7、閉会あいさつ(運営部)
以上をもちまして、授業研究会を終了いたします。引き続き、14時40分より学年別
課題研究会を行います。それぞれの会場への移動をお願いいたします。
14:20
案内放送( 庄司
正史 )
BGM(会場校)
まもなく、14時40分より「学年別課題研究会」を行います。それぞれの会場への移動をお願
い致します。「学年別課題研究会」の司会者・指導助言者・記録者の皆様は、会場へお越し下さい。
42
14:40
各課題研究会 (提案①の司会)
(提案者①・指導助言者・記録者の確認)
1,開会のあいさつ(運営部)
ただ今から「
(
司会者で、座席・換気・資料など
に留意する。
」年の課題研究分科会を始めます。この分科会の運営係を務めます広島市立
)小学校の(
)です。どうぞよろしくお願い致します。
2、会の流れ予告(運営部)
この会の進め方について簡単にご説明いたします。この分科会で2つの実践発表をいただく関
係で前半と後半をそれぞれ50分ずつに分けさせていただきます。まず、提案者からおよそ15
分間のご提案をいただきます。その後、提案を元に研究協議を行い、最後に指導助言をいただき
たいと思います。
15:30には分科会の前半を終わり、10分間の休憩をもちたいと思います。その間、公判
の提案準備をしていただき、後半を15:40から始めたいと思います。限られた時間で恐縮で
すが、御協力をよろしくお願いいたします。
それでは司会の先生、よろしくお願いします。
14:42
(15分)
3.司会(提案①)
1 担当者紹介(司会)
失礼します。第○学年課題研究会(A もしくは B 分科会)の司会を務めます○○小学校の○
○○○と申します。どうぞよろしくお願いいたします。分科会に先立ちまして提案者、指導助
言者、記録者の紹介を致します。
初めに本日提案する○○市立○○小学校の(
)教諭です。次にこの会の指導助言をい
ただきます(
)の(
)先生です。よろしくお願いいたします。最後に
この会の記録を担当するのは、広島市立○○小学校の○○教諭です。
それでは早速、提案をお願いします。「約15分間」
2
提案①
提案者①
提案1をさせていただきます○○小学校○○です。よろしくお願いします。・・・
14:57
3
質疑応答①
司会①
(15分)
ただ今の提案について、ご質問・ご意見をお願いします。
なお、発言される際は、記録の都合上、都道府県・学校名・お名前をお願いします。
15:15
(15分)
司会①
話し合いも大変盛り上がってきましたが、残された時間が少なくなってきました。ここで、○○
先生から指導助言をいただきたいと思います。
4
指導助言①
43
15:30
5
分科会終了
司会①
ありがとうございました。(適当にコメントを入れる。)
これをもちまして、提案1を終わらせていただきます。ご協力をいただき、ありがとうござい
ました。最後に提案1をなさった○○先生に拍手をお願いします。(拍手)
皆様の御協力で意義深い課題研究分科会になりました。どうもありがとうございました。これ
より10分間の休憩をとります。
準備・休
憩
15:40
(15分)
※後半開始 提案15分
提案2
司会②
研究協議15分
では、ここから提案②を始めさせていただきます。私は司会を務めます○○小学校の○○と申し
ます。どうぞよろしくお願いいたします。分科会に先立ちまして提案者、指導助言者、記録者の紹
介をいたします。
はじめに、本日提案する○○小学校の(
)教諭です。次にこの会の指導助言をいただきま
す(
)の(
)先生です。よろしくお願いいたします。最後にこの会の記録
を担当しますのは広島市立○○小学校の○○先生です。
それでは早速、提案をお願いします。「約15分間」
提案者②
提案2をさせていただきます○○小学校の○○です。よろしくお願いします。・・・
15:55
(15分)
6 質疑応答②
司会②
ただ今の提案について、御質問・御意見をお願いします。なお発言される際は、記録の都
合上、都道府県・学校名・お名前をお願いします。
16:10
司会②
(15分)
話し合いも盛り上がってきましたが、残された時間が少なくなってきました。ここで、
(
先生から指導助言をいただきたいと思います。
7 指導助言②
44
)
16:28
(2分)
8 分科会終了
司会②
ありがとうございました。(適当にコメントを入れる。)
これをもちまして、提案2を終わらせていただきます。ご協力をいただき、ありがとうござ
いました。最後に、提案2をなさった(
)先生に拍手をお願いします。(拍手)
みなさまの御協力で意義深い課題研究会になりました。どうもありがとうございました。
9 あいさつ(運営部)
司会の先生、ありがとうございました。以上をもちまして、(
)年生の課題研究
会を終了させていただきます。
16:30
案内放送(
庄司 正史
)
BGM(会場校)
○来賓の送り出し・誘導
ご参会の皆様、本日は第53回全国小学校社会科研究
協議会研究大会広島大会・第3会場古田台小学校へお
越しくださいまして、誠にありがとうございました。
以上をもちまして、本日のすべての日程を終了いたし
ます。皆様お疲れさまでした。どうぞお気をつけてお
帰りください。
17:20
○ 片付けと諸連絡
各係で会場等の片づけ
各係のチーフ集合
(放送で指示)片付けの確認
45