「グランドデザイン」 保・小・中の連携強化

平成27年度
上越市立里公小学校
「グランドデザイン」
<三和区全体で目指す子ども像>
○自分で考え、仲間と共に、よりよく判断して行動する子
「すてきな自分」になるために
○「ふるさと三和」を愛する子
<上越市教育目標>
ふるさと上越を愛し、学ぶ力、豊かな心、健やかな
体をもって,自立と共生ができる子どもを育てる。
~夢や志をもち、たくましく生きる人づくり~
学びとる子 思いやる子 きたえる子
学力向上プロジェクト
○目標をもって学び続ける子どもを育てる。
目標をもって、考え、
<教育目標>
学び、挑戦しよう!
心の教育プロジェクト
○人とのかかわりを大切にする子どもを育てる。
体の教育プロジェクト
○進んで身体を動かし、体力や健康づくりに取り組む子ど
もを育てる。
①子もが主体的に考え、協働的に学ぶ授業の展開
①かかわりながら考える活動の工夫
・すべての子どもにとって分かりやすい授業実践
・
「すてきな学校」会議(代表委員会)の実施
①自己のめあてをもたせて、主体的に運動させる工夫
・
「チャレンジタイム」やデジタルコンテンツ等を活用した個に応
・相手の「すてき」を見つける、縦割り班での異学年交流の重視
・遊びの要素、コーディネーショントレーニングを取り入れた授業実践
・いじめ見逃しゼロスクール集会、あいさつ運動での中学校との連
・持久走記録会に向けての全校練習の実施
じた指導の充実
・子どもが課題を作り、地域のひと、もの、ことに繰り返しかか
携、保育園、五公の里との交流の充実
わりながら学び直していく「生活科・総合的な学習」の推進
・道徳授業における保護者・地域との連携
・ボールを用いた遊びを奨励
②家庭学習習慣の定着・内容の工夫
②家庭・地域と結ぶ「あいさつ1番!」活動の日常化
②自分の生活をつくる「コントロール
・授業に生きる家庭学習の推進
・月2回の「あいさつデー」の実施
・「ライフコントロール週間」を年2回実施
・家庭学習「10分×学年以上」の習慣化
・「あいさつは家の中から」運動の実施
・学級懇談会で「生活習慣」に関する情報交換
○評価
・縦割り班対抗のイベントを開催
・我が家のあいさつ紹介、あいさつ1番!だよりの発行
・どの授業でもユニバーサルデザイン化を推進した授業を進める。
・
「10分×学年以上」を達成した児童が85%以上となる。
○評価
オブ
ライフ」の推進
○評価
・「体を動かすことが好き」の児童の肯定的評価が90%以上となる。
・各取組の振り返り、児童アンケートで肯定的評価が80%以上となる。
・NRT 学力検査でバランスドアチーバーの児童が、90%以上になる。
・体力テスト(投力)の伸びが確認できる児童が80%以上となる。
・ライフコントロール週間のめあてのA評価が80%以上となる。
・NRT 学力検査でバランスドアチーバーの児童が、90%以上になる。
<教育活動の中核>=チャレンジ!「大人に学ぶ、仲間に学ぶ、自然に学ぶ、文化に学ぶ、本物に学ぶ」かかわりの中で自分を見つめる。
中学校区共通取組、身につけさせたい資質・能力・・・「自分で考え、仲間と共に、よりよく判断して行動する力
①主体的、協働的に学ぶ授業
②自分で計画して家庭学習
教師のがんばり
① 主体的、協働的に学ぶ授業を展開する。
② 授業に結びついた家庭学習となるように工夫する。
③ 学習・遊び・清掃等常に子どもと共にあり、子どもの発す
る言葉をよく聴く。
④ 笑顔であいさつ・返事をする。
⑤ 人権感覚を高め、教師である前に一人の人間として魅力的
であるように研鑽を積む。
⑥ 地域に出る。保護者や地域の皆さんと話をする。
③望ましい生活習慣
④あいさつ・返事
保・小・中の連携強化
里公小 三者一体の教育
(学校運営協議会)
ふるさと三和を愛する心」
⑤いじめ根絶共通取組
①
②
③
④
⑤
⑥
⑥地域に根ざした教育活動
保護者・地域のがんばり
「大人に学ぶ」は家庭から。
学校に頻繁に足を運ぶ。
大人から基本的生活習慣を守る。
家族が仲良くする。
学校だより等の配付物をよく読む。
みんなで育てる里公の子(我が子以外でも叱った
り褒めたりする。)