1.『住』 2.『衣』

1.
『住』~雪よせボランティア~
 新波では毎年人の背丈ぐらいの雪が積もるが、
2.『衣』~和裁の達人と出会う~
3.『食』~冬の保存食を食す~
<女性の農作業着>
干し柿
秋に収穫した。
皮をむき、熱湯につけて消
毒し、糸につるして干す。
大変甘く、やわらかい。
雪よせは重労働のため、一人暮らしの高齢女性
には助けが必要。
 屋根から落ちた雪が玄関をふさいだり、
わらび
春~初夏にかけて収穫
したわらびを塩漬けに
して保存したもの。
歯ごたえも美味。
家屋を圧迫するのを防ぐ。
黒糖餅
餅に黒糖を混ぜ込む。
黒糖餅の色は黒糖の色で
着色は一切行っていない。
ほんのり甘い。
 スノーダンプやスノースコップを使い、
雪を玄関から裏庭に移動。
 昔は嫁入り修行として裁縫を学んだ。
 昔は冬の時期に食べるものがなかったので、
夏や秋に採れたものを保存して冬季に食べた
 着なくなった着物は農作業着や防寒具などに
 干したり、塩や砂糖を加えた保存食は現在で
も食べられている。
リメイクする。
<新波までのアクセス>
新波は『雄和』という、国際教養大学
と同じ地域にあります。
<ワークショップの概要>
本ワークショップは、地域環境研究センター事業
の一環で国際教養大学の学生が秋田の集落を訪問し、
住民が持つ知恵を学ぶことを目的としています。
第一回は秋田市雄和の新波住民から冬の衣食住
の知恵について学びました。
<日時・場所>
2015 年 2 月 7 日 秋田市雄和新波地区
<今回お世話になった方たち>
知恵者:伊藤操、佐藤ツギエ、種村満子
雪よせ家主:伊藤操、岡部ミネ
<学生の感想>

台湾には保存食や干した食べ物はほと
んどないので、ワークショップで食べ
たものは大変真新しく感じた(台湾)。

雪かきは初めてだったが、とても楽し
むことができた。また挑戦したい(ア
メリカ)。

馴染みのない雪国の生活について知る
ことができたのは非常によい経験だっ
た。同じ日本でも住んでいる地域によ
って文化や風習が異なるのは大変興味
深い(日本)。
<住民の感想>

出典:萱ケ沢郷土史誌をもとに作成
いつも大変だと思っていた雪が学生の
おかげで明るく楽しいものになった。
雄物川沿いにある自然あふれる集落です。
作成:小堺なお(国際教養大学 2 年)