りそな総研セミナー(東京開催) 13 www.rri.co.jp 経営者・経営幹部・管理者・財務部門幹部および担当者の皆様向け ― 自社の決算書を使って、経営の実態を把握する! ― 自社決算書(損益計算書・貸借対照表)による経営分析講座 開 催 日:2015年 10月 26日 (月)10:00∼16:45 会 場:りそな総合研究所 東京本社セミナールーム 講 松田会計事務所□所長□□□□□□□□ 師: 麻布ブレインズ・スクール 代表□税理士 略 まつ だ ◆特色 実際に、自社の決算書を使って電卓を叩きながら、自 社の実態を把握し、その場で経営分析していただく講座 です。「流動比率や当座比率にはこんな意味があったの か・・・当社はどうだろう、安全なのだろうか?」「利 益が出ているのに資金繰りが苦しいのにはこんな理由が あったのか・・・?」といったように、その場で確認を し、 打つべき手を考えていくことができる実践講座です。 会社を大きく成長させ、長く存続させるために欠かせな い「経営の舵取り」に必須の知識と実践力がラクに身に つきます。 ※直近2期間の決算書(貸借対照表・損益計算書等)、 電卓をお持ち下さい。 おさむ 松 田 修 氏 歴: 昭和61年税理士試験合格。学校法人村田簿記学校講師(法人税法、簿記論担 当)を経て、財務・税務のプロ集団「公認会計士辻会計事務所(現:辻・本 郷税理士法人)」に入所。主に法人税、資産税、財務分析を担当。平成5年に 独立し、 「税理士松田会計事務所」を設立。簿記・税務・パソコン財務会計主 任者の専門スクール「麻布ブレインズ・スクール」代表を務めるほか、各種 実務セミナー講師としても活躍中。 <著書>「はじめてわかった決算書―プロのコツ」 「勝つ会社―プロのコツ」 「資 金繰り改善とキャッシュフロー計算書作成ここがポイント!」 「Q&Aで基礎 からわかる固定資産をめぐる会計と税務」 「Q&A経理担当者のための税務知 識のポイント」ほか多数。 ◆カリキュラム ※録音・録画はご遠慮下さい。 1.損益計算書はこう読む! (1)損益計算書に登場する5つの利益 (2)増収と減収、増益と減益 (3)売上原価率・売上総利益率をみてみよう (4)僅か10%の値引きでも多大な影響? (5)営業利益率・経常利益率をみてみよう (6)利益が出るとどんな税金がかかる? (7)利益の何%が税金になっているのか? 自社分析 ・・・自社の損益計算書はどうか、見てみよう 4.貸借対照表をさらに分析し、改善策を考える (1)自己資本比率を計算してみよう (2)返済能力は十分か、計算してみよう ①流動比率 ②当座比率 (3)設備投資は適正か、計算してみよう ①自己資本対固定資産比率 ②固定長期適合率 自社分析 ・・・自社の貸借対照表を実際に分析してみよう 2.損益計算書をさらに分析し、改善策を考える (1)経営目標指数としての1人あたり月間経常利益 (2)金利の負担はどれくらいか? ①正味支払金利を計算してみよう ②正味支払金利は適正か? ③正味支払金利の改善策を考える 自社分析 ・・・自社の損益計算書を実際に分析してみよう 5.重要な損益分岐点分析を理解し、経営改善につなげる (1)損益分岐点とは ― 変動費・固定費を理解 (2)損益分岐点売上高を計算してみよう (3)会社の安全性 ― 安全余裕率・安全余裕額 (4)ケース・スタディ ①新規出店で固定費が増大した場合、損益分岐点売上高は どの程度増加する? ②年収500万円の従業員を採用、社員はいくらの売上で損 益トントンか? ③売上高が減少した。固定費をどの程度削減しなければな らないか 自社分析 ・・・自社の損益分岐点売上高を計算してみよう 3.貸借対照表はこう読む! (1)流動・固定資産、流動・固定負債とは (2)はたして資産?繰延資産とは (3)一番難解な純資産の部を理解する (4)自己資本を充実させる2つの方法 自社分析 ・・・自社の貸借対照表はどうか、見てみよう 参加申込書( 10/26(月) *個人情報の取扱いに関して「私は貴社の個人情報に 関する利用目的を確認、同意の上、申込みをします」 ) 受 講 料:会員…23,760 円 【FAX.03-3699-6629・6729 自社決算書(損益計算書・貸借対照表)による経営分析講座 貴社名 区 分 MS・会員・一般 派 遣 責任者 所在地 会員番号 ( 役職・氏名 E-Mail *セミナーのご案内メールをお送りしております。(原則月1∼2回程度) ご案内メールをご希望の方は上記にアドレスをご記入ください。 業種(具体的に記入してください) ) FAX ( ) 取引店 支店 氏名 ( ) 部署 役職 ( )内に ふりがなを ご記入くだ さい。 氏名 ( ) 部署 役職 氏名 ( ) 部署 役職 当社使用欄 替 / 振 ( 会・個 ) 参加者 りそな総合研究所 行】 ふりがな 〒 TEL 一般…31,320 円 (参加者1名様、消費税等・テキスト代を含む) 入力日 / 発送日 / 受講料 円 作成日 / 発送日 / 同 ・ 別 会員の方:入会時にご選択いただきました「口座振替」あるいは「お振込み」のどちらかのお支払い方法になります。 〔お問い合わせ先〕 一般の方:受講票とともにご請求書をお送りいたします(原則) 。セミナー開催前日までにお振込みください。 03-5653-3951 *キャンセルはセミナー開催前営業日の17時までにご連絡ください。それ以降のキャンセルは、受講料全額をいた 研 修 担 当H だきます。なお、参加申込みが少数の場合や講師の病気等により、開催を中止させていただく場合があります。
© Copyright 2025 ExpyDoc