水泳不得意者における呼吸に着目した泳力改善への取り組み

水泳不得意者における呼吸に着目した泳力改善への取り組み
上
翔也 (競技スポーツ学科 トレーニング・健康コース)
指導教員 若吉 浩二
キーワード:水泳不得意者, 呼吸,泳力
1.
緒言
3.
結果と考察
水泳が不得意な人は,得意者よりも下半身が
浮 心 ・ 重 心 間 距 離 に お い て 得 意 者 (1.5 ±
沈み,抵抗が増大する特徴がある.その理由は
0.3cm)との大きな差は見なかったが,不得意者
様々で,身体組成の問題や水泳の技術に問題が
(1.6±0.5cm)には 2cm 以上離れている被験者
あると考えられる.しかし,水泳不得意者の体
もいた.しかし練習会後の Post 実験では水泳
格は様々で,本学の水泳部と身体組成を比較し
部よりも縮まった被験者(1.4±0.7cm)がおり,
たところ,水泳不得意者のみに共通する結果は
身体が傾く要因を改善できたと推察される.
示さなかった.
そこで,本研究では水泳時における呼吸に着
目し,水泳得意者と不得意者を対象に,水泳時
換気量測定の結果では,不得意者全員の中性
浮力時の換気量が減ったことで,少ない吸気量
で浮けるようになったと考えられる.
また,図1のように Pre では換気量が水泳
の呼吸動態の特徴をあきらかにし,泳力改善に
向けた実践的な取組みが効果的かを検討する.
2.
研究方法
被験者は,
水泳得意者を本学の水泳部 10 名,
水泳不得意者を「水中運動法」の不得意者グル
運動時に中性浮力まで達していなかった被験
者が Post 実験では十分に換気を行うことがで
き,得意者と同様に中性浮力をこえる息継ぎが
できていた.
得意者と不得意者の身体組成を測定した.次
に身体重心測定は重心板法を参考に測定を行
い,その後浮力・浮心測定システムを用いて,
換気量(L)
ープにいた 8 名の計 18 名とした.
浮心位置を算出し,さらに浮心・重心間距離を
また呼吸動態を明らかにするため換気量測
採用した.
不得意者はパフォーマンステストとしてけ
のび姿勢での姿勢保持タイム,25mクロール
のタイムを計測し,その後スノーケル等を用い
て息継ぎや呼吸法の練習会を行い,再度すべて
の測定を行った 1).その結果を前回のデータと
比較した.
2
4
6
時間(S)
8
10
図 1 得意者と不得意者の換気量の比較
定器を使用し,30 秒間のクロール泳を行った.
安定した 10 秒から 20 秒の 10 秒間のデータを
得意者
不得意者[pre]
不得意者[post]
中性浮力
0
導き出した.
呼吸動態の変化をグラフ化し,30 秒間のうち
2
1
0
-1
-2
-3
4.
まとめ
姿勢保持タイム,中性浮力においては多くの
の不得意者に改善がみられた.浮心・重心間距
離は有意な結果ではないが改善された被験者
もみられた.
引用・参考文献
1)田原亮二(2014)学校体育におけるスノ
ーケリングを用いた水泳指導の事例,福岡大学
スポーツ科学研究 44(2): 51-56