右側臥位アプローチが有用であった人工弁狭窄の一症例 浜田医療

右側臥位アプローチが有用であった人工弁狭窄の一症例
浜田医療センター
小杉 晴香
臨床検査科
小林 妙子
金海 奈奈
喜連川 裕子
遠藤 竜也
中井 稔
<はじめに>
弁膜疾患において心エコー図検査は術前検査のみならず術後のフォローアップ
でも重要な役割を果たす。しかし、術後において人工弁はアーチファクトの出
現により多断面での評価が必須となる。今回、大動脈弁置換術後の患者におい
て右傍胸骨アプローチが人工弁狭窄検出に有用であった一症例を経験したので
報告する。
<症例>70 歳代男性
<既往歴>慢性心房細動(ワーファリン内服中)、リウマチ性多発筋痛(プレド
ニン内服中)
<現病歴>11 年前に大動脈弁置換術(詳細不明)を施行、その後近医にてフォ
ローしていた。一ヶ月前より労作時の胸苦を自覚するようになり当院紹介受診
となった。
<経胸壁心エコー所見>人工弁は生体弁で弁尖の肥厚を認めた。全体的に弁の
可動性低下を認め、特に前方側(RCC 側)の可動性低下が顕著であった。心尖
部アプローチで大動脈弁通過血流速度は.1.7−2.5m/s であったが、弁の視覚的印
象と乖離するため右側臥位アプローチで計測すると最大 5.3-6.5m/s であった。
<手術所見>心臓周囲は癒着があり、特に大動脈弁周囲は癒着が顕著であった。
大動脈弁位の生体弁には疣腫が付着しており、疣腫が原因で狭窄を来していた。
その後、人工弁に付着した疣腫の細菌培養により Abiotrophia defetiva が検出され
た。
<考察>人工弁狭窄について右側臥位によるアプローチ経胸壁心エコー図検査
で指摘出来た。大動脈弁位の人工弁において心尖部アプローチのみでは限界が
あり、そのような症例では積極的に右側臥位アプローチによる大動脈弁通過血
流速度の評価が必要と思われる。
<結語>大動脈弁位の人工弁置換術後患者では右傍胸骨アプローチによる大動
脈弁通過血流速度計測は必要と思われる。
経胸壁心
弁膜疾患
心
後
検査 術前検査
人工弁
出現等
流速
多断面
大
経胸壁心
大動脈弁置換術後 患者
有用
計測
術後
評価 必須
今回 我
)
大動脈弁位通過血流速度 心尖部
術
重要 役割 果
画像 (右側臥位
計測
上 人工弁狭窄 疑 所見
右側臥位
一症例 経験
Max velocity 5.3
報告
6.5 m/s
ACT
132 189msec
DVI
0.001 0.0012
症例
症例
70歳代 男性
経食道心
既往歴
慢性心房細動(
内服中)
性多発筋痛症(
所見
Severe AS
AVA 0.33cm2 planimetry
左室流出路径 16mm 狭小弁輪
内服中)
LAA 内血流速 10~17cm/sec 低下
理学的所見
Moderate MR
脈拍 123bpm 血圧 83/40 Hg 体温36.5
収縮期雑音 聴取 Levine
Mild TR
/
現病歴
11年前 大動脈弁置換術 詳細不明
施行
後近医
1 月前
労作時 胸苦 自覚
当院紹介受診
大動脈弁位人工弁
画像 左 短軸像 右 拡大像
血液検査
術中所見
術式 大動脈弁置換術
心臓周囲 癒着
第一病日
大動脈周囲 特 強固
生体弁 疣腫 大量 付着
心電図所見
細菌検査 提出
人工弁狭窄
陽性球菌
Fig1
報告
Fig2
細菌性心内膜炎
人工弁 付着
人工弁狭窄
疣腫
第一病日
経胸壁心
LVDd
44mm
LVDs
37mm
LVEF 33%
(diffuse hypokinesis)
FS
15%
Fig2. 疣腫
Fig1. 大動脈弁 術中写真
所見
None AR
(Prosthetic Aortic Valve)
Mild MR
°
Mild TR
°
染色
考察
本症例 大動脈弁位 置換
部 計測
人工弁
血流速度(5.3 6.5m/s) 乖離 認
TR-PG=38mmHg
工弁 起因
IVC 21mm resp change -
価
際
心尖
血流速度(1.7 2.5m/s) 右側臥位 計測
原因 人
人工弁 通過血流速度 評
多方面
限
部位 間 障害物
得
重要
人工弁置換術後 特
大動脈弁置換術症例
右側臥位
窄 早期発見 有用
思
除去 計測
人工弁狭
結語
Leftparasternalview(LongAxis)
Leftparasternalview(ShortAxis)
大動脈弁位人工弁置換術後 患者
右側臥位
大動脈弁通過血流速度計測 可能
限 計測
必要
思
通過血流
偏在
Apicalapproach
Leftparasternalview(ShortAxis)
National Hospital Organization
Hamada Medical Center