Nick おじさんのバウンドテニス 基本編(Ver.01_02) A.構 え ・構えた時の足の位置は揃えるのが一般的と思いますが,BT の場合,コ-トの大きさから,フォアストロ-ク (フォア-打ち) が 80-90%で有り,フォア-スウィングがし易い様にスタンス(足の位置)は左足を一足分,前に出し構える。 (右方向踏出し優先) ・体重(重心)はベタ足に置くので無く,足の拇指丘 80%、かかとの内側 20%程度,それぞれに重心を置く。 構えている時は瞬時に動ける様, 身体は大きく動かさず,小刻みに動かし,目線は大きく上下左右させない事。 B.目 線 ・大きく分けて,サ-ビスされる前 (構え時)、サ-ビスされリタ-ンする迄の間 (フットワ-ク~テイクバック)、打球時及び リタ-ン後(フォロ-スウィング~次の相手の打球) が有り,目線をボ-ルから離さない事が重要です。 1.構 え 時 ・目線はボ-ルを注視するが,目線がボ-ルを追っている時に比べ,100%ボ-ルを注視するのでは無く,相手の動き (ダブルスの場合は,相手パ-トナ-の位置/動き) も見て,次にどこに打つかイメ-ジする。 (相手サ-ビスの来る場所/種類に よりイメージ通りに行かないが!) ここで言う”ボ-ルの注視”とは,ボ-ル自体で無く,相手及びラケットの動きであり, 相手の動きに従い,目線も移って行く。 *相手の動作に対する目線 <表 B01_01> サ-ビスの構え テイクバック~打球(サービス)前 打球(サービス) 打球後 相手(パートナー)の身体全体 ラケットの動き ラケット面/ボール ボ-ル ※「何を注視して見ているか」によって見え方が全然違ってくる。同じ様に見ている様でも、フォ-カスして「観ている」 のと漠然と見る(見えている)ではまったく景色は違い、観ているものに対して素早く反応出来る。(Fig C3_01 参照) 2.テイクバック時 ・身体を右に回転するが、頭は身体程回転せず、顔を相手側方向に出来るだけ残し、流し目でボ-ルを追う。 3.スウィング時 ・身体を回転(ひねり)しながら、目線が流し目から、打球点 (左足の真中から一足分当り) では左右対称に移る。 (ゴルフと違って打球したら終わりで無く継続している為、打球点を見続けるのでは無く、打球後ある短い期間注視後は、 ボ-ルに目線を移す事が重要。 ある短い期間を時間で表せないが、表すとすればラケットの並進スウィングの期間) C.グリップ (代表的なフォアハンドグリップ) ・ウエスタン:床に置いたラケットを握った状態 ・イ-スタン:握手した状態 ・セミウエスタン:腕とラケットの角度によっても個性が違って来るが、ウエスタンとイースタンの中間 D.テイクバック ・相手が打球後、ボ-ルの方向を見極め、ボ-ルの方向 に身体を動かす(フットワ-ク)と同時に肩を引く(回す)。 ・左足を前に踏み出し、身体が打つ方向 と並行にしながらテイクバックを行う。 ① 身体を小刻みに動かしながら構え,同時にボ-ルの 方向に身体を動かしながらラケットを引く。 ② ボ-ルがネット上に来た時には利き肩を引きラケッ トが肩又は肩より後に有る状態に持って行く。 ③ ボ-ルがバウンドした時、テイクバックは終わりに 近づいている状態に持って行く。 ④ ボ-ルの軌道位置に合わせスウィングを開始する E.フォアハンドストロ-ク 1.スウィング ・右足から左足に体重を移動しながらスウィングを開始 [ 横から見たスウィング軌道] 上段:横から (a)下段:上から 【正面から見たスウィング軌道】 (b) ・打つ方向にラケット面を向ける ・テイクバックが浅いと打球点が線から点に なり、コントロ-ルが悪くなる。 ・指導/解説している人が,テニスをやっていた場合が殆 どで,BTのコ-トの大きさはテニスの 1/6~1/8 の大きさ で有る点を頭に入れて色々な技術書を読む必要が有 る。下記点はプレ-スタイルにより異なると思うが! ① スウィングの際、グリップエンドから振り出す。 (スナップを利かす又は手首を直角にする人の事 と理解。一般的にはスウィング開始から有る期間 ※スウィングの際、左腕があまり話題に (4 時位迄)と理解。但し,年配の人はラケットの面を ならないが、身体の捻り(回転)に左腕 出すイメ-ジで OK と思う。) の動きが非常に重要になる。 ② 左腕・手の扱い方:左腕を上に上げる必要無く、 ★左腕の動きが身体の捻りの補助に 身体の回転を阻害しない動きを行う。 なる。 身体の捻りが無い人を見て ③ スウィング時のラケットの面(垂直) いると左腕があまり動いていない。 ・E-1.フォ-ム:横から見たスウィング軌道のイラスト スウィングと同時に左腕/腰を回転さ を参照下さい。 せ様とすると身体の捻りが出て来る。 (フラットの場合、打点は頂点或は少し下がった所 で打つが、下がり目で打つ場合はどちらかと言うと ボ-ル軌道と垂直気味になる。) 上記①:距離の短い BT では打つ手前で手首を動かす事はコントロールが難しくなる為、スウィング (追加) 中は手首を動かさない様にするべきでと思う。(強打を目指す特化した打ち方は人の何倍 もの練習しないと中々技術の習得は難しい。) . 上記③:落ちて来るボ-ル(Fig1 の A)を Fig2 の様にラケット面を垂直にして下から左側頭部に振上げる とボ-ルが引掛けられ、自然なスピン(ナチョナルスピン)が掛かりながら斜め上に上がる。 フラットでは Fig1 の B の前後で打つが、低い所(A)ではラケット面を若干上向きにして打たない とネットを超えない。 Fig1 Fig2 2. 打球点(クロックフェイス) ・打球点は2時頃で左足のつま先 1 足分前後で、 高さは股前後 10 ㎝程度。 ※打球点があまり低いとアッパ-スウィングに なりがち。(ヘッドアップを誘発する) 3.コースの打ち分け方 初心者:身体を打つ方向と並行にしてスウィングする. ※基本は身体を打つ方向に並行にしてスウィングする。 同じ体勢から打ち分けるには(A:スウィングの軌道) 中/上級者向. A1.逆クロス:テイクバックからスウィングに入るのはインサイドアウト . A2.ストレ-ト(ダウンダライン):ラケット面をラインに沿って打つ感じ A3.クロス:身体の少し外からインサイドに。 ★上記と同様に打球迄、打つ方向を分からない様に打球位置で打 つ方法が有る。(打点:早い-逆クロス-ストレート-クロス-遅い) Fig3 4.フィニッシュは止めるのではなく流す 身体の一部に力が入り、次への動きを阻害する。 5.フェンスを叩いて打点をチェック ・打球点は、ネット又は下記打球点確認機でチェック 6.ナチュラルトップスピンを打つには …ラケットヘッドを下げ、落ちて来るボ-ルをラケット面 を垂直にしてラケットヘッドを下げた状態から、左側頭部 に身体を捻り(回転) ながら斜めにスウィングする。 (E-1.フォームのイラストを参照してください。) 7.フォアハンドストロ-クの膝の使い方 ・膝を真直ぐにしてスウィングするのでは無く、ボ-ルの 高さ(打球点)に応じ、膝を調節して打つ体勢を作る。 . ・フットワ-クで基本的なスウィング体勢に出来れば良い が、出来ない時は膝を上下して基本的な打球点を作る
© Copyright 2025 ExpyDoc