学校評価一覧表 学校教育目標 心ゆたかに たくましく 主体的に生きる

学校評価一覧表
学校教育目標
心ゆたかに たくましく 主体的に生きる子どもの育成
平成 27 年度
重点実践事項
◇基礎学力の向上
◇地域社会とつながる学校づくり
◇健やかな心と体の育成
主 な 取 組
①全校あいさつ運動、あいさつ標語
②「南小生活の約束」の日常化、生徒指導だよりの発行
③児童会活動の充実、委員会、クラブ、学級会、係活動
④縦割り活動、異学年交流、児童集会、行事
⑤道徳の時間の確保と道徳コーナーの設置
大館市立南小学校
評 価 項 目
評 価 指 標
Ⅰ 自主的
あいさつなどの基本的な生 1 基本的な生活習慣
・自立的な生活 活習慣を身に付け、規律ある
(生徒指導部) 落ち着いた生活を送ってい
2 集団生活・集団行動
る。
〔特別活動〕
Ⅱ 思いやりの
自他のよさを認め合い、思 3 豊かな心と向上心
心 たくましい心 いやりの心やたくましい心、 【心】
(学団部長) 向上心をはぐくもうとしてい 4 一人一人のよさの発揮
る。
【自分】
Ⅲ 健康と体力
健康や体力、食への関心を 5 健康つくり
(保健・体育 もち、すすんで健康づくりに 【体】
担当)
励もうとしている。
6 体力つくり
Ⅳ 基礎学力
基本的な学習習慣を身に付 7 学力の向上
(学習指導部) け、自ら学習して学力を向上 【頭】
させようとしている。
8 学習環境の整備・活用
Ⅴ 安全安心
児童の安全確保のために、 9 安全教育と安全管理
(生徒指導部) 諸問題への組織的対応が図ら
れている。
10 組織的な生徒指導
信頼される学校づくりのた 11 全職員の学校運営
めに、組織的・計画的な学校
参画
運営が行われている。
12 職員研修の実施及
び活用
Ⅶ 教育課程
教育目標の具現化を図るた 13 教育課程の編成と
(教務主任) めに、創意ある教育課程の立
実施
案・実施が計画的に行われて 14 豊かな体験活動
いる。
Ⅷ 保護者・
開かれた学校づくりのため 15 情報の発信
地 域 と の 連 携 に、保護者や地域との連携が
(教頭)
活発に行われている。
16 地域の教育力の活用
Ⅵ 組織運営
(教頭)
(研究主任)
実
践
課
題
(1)学校・地域での明るいあいさつの励行
(2)規律ある生活習慣の育成
(3)主体性・責任感の伸長
(4)協調性の伸長
(5)思いやりの心の育成
⑥南っ子の夢・人の掲示、 心・体・頭を鍛える自己目標
⑦帰りの会・授業・集会等での認め合い、称揚、表現活動
⑧ライフスタイル調査の実施・活用、虫歯予防と治療推進
⑨栄養士による食指導、 学校保健委員会、家庭との協力
⑩運動領域の配分を重視した指導、体力テストへの意欲付け
⑪業間運動の実施(マラソン、縄跳び)
、運動環境整備
⑫「南小学習の約束」の日常化、家庭学習・読書の奨励
⑬チャレンジタイム、諸検査の分析と回復指導、めあてと
まとめのある授業づくり
(14)校内の環境整備
⑭図書環境、校内掲示
(15)校外の環境整備
⑮花壇・農園作業の計画と環境整備
(16)校内外の安全指導の充実
⑯登下校指導、交通安全教室、避難訓練、危険箇所確認
(17)安全管理・整備
⑰安全日の施設・設備の点検と補修、安全マニュアル
(18)諸問題の未然防止と早期対応 ⑱組織的な対応、いじめ等諸調査の実施、危険予知の指導
(19)教育相談の実施と児童理解
⑲教育相談、児童を語る会
(20)各指導部等からの施策提案
⑳方針や重点の明確化、各部提案事項の共通理解と実践
(21)PDCACサイクルによる運営・改善 ㉑定期的な評価を生かした改善、取組
(22)経理の管理体制の整備
㉒効果的な予算執行、会計管理帳簿の照合
(23)授業改善と指導力の向上
㉓方針を踏まえた研究推進、授業研究会の充実
(24)職員研修の充実
㉔授業研修の実施、伝達講習
(25)創意ある教育課程の編成と実施 ㉕週時程・時間割の工夫と運用、通知表の工夫
(26)授業時数確保と行事の企画、運営、調整 ㉖時数の適切な配分、学校行事の検証、連絡調整
(6)自分を高めようとするたくましい心の育成
(7)一人一人を生かす場の工夫
(8)健康的な生活習慣の育成
(9)望ましい食習慣の形成
(10)教科体育の充実
(11)継続的な体力つくり
(12)基本的な学習習慣の育成
(13)基礎的・基本的内容の定着
(27)地域の素材・人材と連携した教育活動
㉗ふるさとキャリア教育の充実 総合・生活科・各教科等の充実
(28)夢をはぐくむプロジェクトの推進
(29)学校の様子が分かる情報発信
(30)相互理解を図る場の設定
(31)地域との連携
㉘「さつまいも夢プロジェクト」 の実践、動物園との連携
(32) 保護者との連携
㉜PTA活動、スポ少連絡協議会、保護者アンケートの実施
㉙学級通信・学校報の発行、学校評価の公表等ホームページの充実
㉚授業参観の時間・講演内容の工夫、個人面談、学校開放日
㉛講話等への人材活用、学校支援地域本部事業の活用、
スクールガード、民生委員等地域人材との連携