「主体的に学ぶ児童の育成」

平成27年度研究推進計画
教務部(研究)
○研究主題
「主体的に学ぶ児童の育成」
-西小学びのサイクルによる「課題発見・解決学習」の授業づくりを通して-
○研究主題設定の理由
変化の激しいこれからの社会を担う児童には,知識の習得(インプット)だけでなく,
知識を活用した新たな価値の創造(アウトプット)ができる力を育んでいく必要がある。
そのためには,他者との協働や習得した知識の活用等による,より深い知識の習得やスキ
ルの育成を図る「主体的な学び」の創造が重要となってくる。
本校では,昨年度海田西小型NIEカリキュラム,NIEコミュニケーションの開発に
取り組むことで,思考,判断,表現,発信の力を育み,学力の向上を目指してきた。その
結 果 , 全 国 学 力 学 習 状 況 調 査 「 国 語 B 」 で 全 国 平 均 +1 6 .4 p t ,「 基 礎 ・ 基 本 」 定 着 状 況 調 査
「 国 語 タ イ プ Ⅱ 」 で + 2 2 .2 p t と , 活 用 力 の 一 定 の 定 着 が で き た 。 し か し , 全 国 学 力 学 習 状
況 調 査 結 果 か ら , 領 域 「 書 く こ と 」「 立 場 を 明 確 に し て 質 問 や 意 見 を 述 べ る 」 の 正 答 率 が
3 8 .9 % ( 全 国 平 均 +1 0 .6 % ) で , さ ら に 力 を つ け て い く こ と が 必 要 で あ る こ と が わ か っ た 。
ま た ,児 童 ア ン ケ ー ト の 結 果 か ら ,
「 自 分 の 考 え を 持 ち ,書 い て 伝 え る こ と が で き る 」と 感
じ て い る 児 童 は 8 8 % 以 上 お り , 年 度 当 初 の ア ン ケ ー ト よ り も 増 加 し て い る が ,「 書 い て 伝
え る こ と が 楽 し い 」 と 感 じ て い る 児 童 は , 6 0 .3 % と , 年 度 当 初 よ り -5 .9 p t 減 少 し て い る こ
と か ら , 児 童 の 意 欲 面 の 更 な る 向 上 の た め の 手 立 て が 必 要 と 判 断 し た 。 ま た C R T( 標 準 学
力 調 査 )算 数 の 結 果 か ら ,全 国 平 均 に 達 し て い な い 4 つ の 学 年 の 平 均 が ‐ 3 .1 p t で あ っ た 。
これらをふまえ,今年度は児童の主体的学びに焦点化し,学ぶことへの意欲,児童の学
ぶ 力 の 向 上 を 図 っ て い く こ と と し た 。 特 に ,「 何 が 課 題 か を 自 ら 見 つ け る 」「 知 識 を 活 用 し
て 課 題 を 解 決 す る 」 こ と は , 平 成 2 6 年 度 C R Ti - ch e ck「 問 題 解 決 力 」 で の 全 国 平 均 7 8 .4 %
と 比 べ 学 校 平 均 で ‐ 1 .5 p t で あ っ た こ と か ら , 喫 緊 の 課 題 で あ る こ と が わ か る 。 こ れ ら の
課題を解決するための方法として教科・領域における西小学びのサイクルを開発し,その
有効性を実践的に検証するとともに,教科では特に算数科を取り上げ,課題発見や課題解
決の力を育むことで学力の向上と定着を進めたい。
また,中学校と連携することで,児童の成長段階に合わせた小中 9 年間を見通した取組
とし,児童の主体的な学びの育成をより有効にするための小中連携のありかたを,実践的
に探求していきたい。
そこで今年度は,研究主題を「主体的に学ぶ児童の育成」とし,サブテーマとして『西
小学びのサイクルによる「課題発見・解決学習」の授業づくりを通して』と設定した。
○研究仮説
「 見 通 す 」「 考 え る 」「 深 め る 」「 ま と め る 」 を 1 サ イ ク ル と す る 「 西 小 学 び の サ イ ク ル 」
に よ る 単 元 開 発 及 び 授 業 改 善 ・検 証 を 算 数 及 び N I E で 行 え ば ,児 童 の 主 体 的 に 学 ぶ 力 を 向
上させることができるであろう。
1
○研究内容及び方法
①各教科・領域
・ 見 通 す 力 を 育 む 「 西 小 学 び の サ イ ク ル 」 を , 算 数 及 び NIE で 実 践 , 検 証 す る 。
・研究主題,研究仮説を授業提案及び協議により検証する。
②児童の主体的な意欲を育むための環境づくり
・夢実現に向かって主体的に取り組むための「スクラップ自由帳」活動。
・社会とのつながりを実感し,書く意欲が高まる「新聞への投稿」の推進。
・子供同士の交流から力を伸ばす「グループ作品づくり」活動。
・教科で求められている力をより高める「主体的な学びをつくる授業」づくり
・委員会活動,校内掲示等,児童の身近なNIE環境の整備・充実。
・ N I E タ イ ム で の 児 童 主 体 の 学 習 活 動 等 , 発 展 的 な NIE 実 践 の 推 進 。
・夢未来スクラップ,夢ストーリー掲示,新聞投稿,掲載作品掲示等の受信と発信の
NIE 環 境 の 整 備 ・ 充 実 。
・「 ス ク ラ ッ プ 自 由 帳 」 拠 点 と し て の N I E ル ー ム 機 能 化 の 推 進 。
③小中連携
・小中が連携した「課題発見・解決学習」を位置付けた学習指導案の作成。
・小中合同の授業研究。
○達成目標
・ 全 国 学 力 学 習 状 況 調 査 国 語 B 領 域 「 書 く こ と 」 の 正 答 率 を 全 国 平 均 +5 p t 以 上 に す る 。
・「 基 礎 ・ 基 本 」 定 着 状 況 調 査 「 国 語 」 に お い て , タ イ プ Ⅰ 「 書 く こ と 」 領 域 県 平 均 に 対
し +5 p t 以 上 に す る 。
・ タ イ プ Ⅱ 「 読 む こ と ・ 書 く こ と 」 領 域 県 平 均 に 対 し , +5 p t 以 上 に す る 。
・「 基 礎 ・ 基 本 」 定 着 状 況 調 査 「 算 数 」 に お い て , 県 平 均 に 対 し +8 p t 以 上 に す る 。
・ CRT 標 準 学 力 調 査 の 国 語 に お い て , 全 国 平 均 以 上 に す る 。
・ CRT 標 準 学 力 調 査 の 算 数 に お い て , 全 国 平 均 以 上 に す る 。
・「 書 い て 伝 え る こ と が 楽 し い 」 と 感 じ て い る 児 童 を 7 0 % 以 上 に す る 。
・全児童が,新聞への投稿,新聞に関連するコンクールや企画への参加・応募を,年間
3回以上行う。
・ 研 究 成 果 を , 広 島 県 及 び 日 本 NIE 推 進 協 議 会 等 へ 発 信 す る 。
〇西小学びのサイクルについて
学習場面での「見通し」は,学習の内容がわかるだけでなく,社会への関心や意欲,学
習の意味や価値がわかること等へとつながる側面がある。本校ではこの「見通し」を持つ
ことを学習過程の中に位置づけた学習展開「西小学びのサイクル」の開発に取り組む。
学びのサイクルは,教科・領域の特性にあわせることで,より効果的な学びのサイクル
にすることが可能と考える。具体的には,算数では,学習問題を「見通す」ことからはじ
め「
, 考 え る 」場 面 を 意 図 的 に 設 定 す る と と も に ,数 理 的 な 個 人 思 考 等 が で き る 条 件 を 整 え ,
集団思考等による「深める」場を設定し,主体的に取り組むとともにかかわりあう力を活
用 す る こ と が で き る と 考 え る 。ま た N I E で は「 考 え る 」こ と か ら 始 め ,学 習 に よ っ て「 深
める」こと,さらに自分の考え等を「まとめる」ことで社会や学習を「見通す」という基
本パターンにより,社会とのつながりを実感し,主体的な学びを活用することができると
2
考える。
さ ら に , こ れ ら は 「 思 考 力 」「 判 断 力 」「 表 現 力 」「 発 信 力 」 を 基 盤 と 考 え , こ れ ら の 4 つ
力を土台とし,西小学びのサイクルで総合的に向上させていく取組としたい。
〇NIE活動を通してつけたい思考力,判断力,表現力,発信力
低学年
思考力
新聞をもとに,友達の考えと比べ自分なりに考えることができる力
判断力
新聞から,自分の興味関心があるものを見つけ写真等にふさわしい言葉を
選ぶ力
表現力
相手に応じ考えたことを,順序を整理して表現する力
発信力
学んだこと考えたこと等を,新聞に投稿する力
中学年
思考力
新聞をもとに,友達の考えや出来事を比べ,自分なりに考えることができ
る力
判断力
新聞をもとに,伝えたいことや思いや考えが伝わるような言葉や文を選ぶ
力
表現力
相手に応じて,理由や事例を挙げて整理して表現する力。
発信力
学んだこと考えたこと等が明確になるようにして新聞に投稿したり,他の
人に伝えたりする力
高学年
思考力
新 聞 を も と に ,友 達 の 考 え や 出 来 事 を 比 べ ,説 得 力 を も っ て 伝 わ る よ う ,自
分なりに考えることができる力
判断力
新聞をもとに,伝えたいことや思い・考えが不特定の相手にも明確に伝わ
るような根拠や事例を選ぶ力
表現力
相手に応じて,理由や事例を挙げたり,意見と事実を区別したりして表現
する力。
発信力
比較や関係付けをして多面的に考え,学んだこと考えたこと等を明確にし
て新聞に投稿したり,より多くの人に伝えたりする力
3
〇研究構想図
研究構想図
学校教育目標
「夢を持って よりよく生きようとする児童の育成」
目指す児童像
やりきる西っ子
かしこく
やさしく
たくましく
目指す教師像
さすが先生!
やりきらせる
学び続ける
組織の一員として
自覚を持つ
主体的に学ぶ児童の育成
-西小学びのサイクルによる「課題発見・解決学習」の授業づくりを通して-
社会とのつながりを
実感する
かかわりあう
思考力・判断力・表現力・発信力の育成
4